前回は不用品回収業者を料金で選ぶポイントを紹介させていただきましたが、「料金は似たり寄ったりなので安心できるところでお願いしたい」そんな方のご参考になればと思い、不用品回収業者を対応力で選ぶポイントをご紹介させていただきます。
不用品回収業者を対応で選ぶポイント3選
不用品回収の料金がいくら安いとはいえ、対応力が悪ければ結果的に高くなってしまう場合があります。
どのような不用品回収業者が対応が良いのか?を順番に解説していきますので下記をご覧ください。
不用品回収を行うスタッフの人数やトラック台数が多い
人数や台数が多いと、1日に対応できる件数やルートが多いので、基本的には対応エリアが広くなります。
確認する方法としては下記になります。
- (1)不用品回収業者のWebサイトを確認し、スタッフ紹介や運営会社情報のページを確認する
- (2)人数などの記載がなく規模感が分からない場合、運営会社の企業サイトを検索し確認する
規模が大きいと即日対応してもらえる場合が多く、お急ぎの場合でも安心です。
人数・台数が限られる会社の場合、東京23区などに絞って対応しているところもあります。
対応エリアを絞ることで、柔軟な対応・即日対応も可能になるので、規模感と合わせて対応エリアも確認された方が良いです。
不用品回収の予約時間・作業時間が柔軟で夜間・早朝にも対応している
「この日までに引っ越しがあるから何とかしたい…」「日中は時間がないので、夕方以降に対応してもらいたい」といった背景の方が多いです。
問い合わせの受付時間が24時間でも、作業ができる時間帯が制限されている会社も多いので、問い合わせ窓口で確認することをおすすめします。
大手の場合は制約が多いですが、小規模の会社の方が制約が少ないので、作業可能な時間帯に融通が利く可能性が高いです。
不用品回収の対応品目が多く、NGな物が少ない
定額プランの料金、積み放題の料金自体は安いけれど、対応品目が少ない場合は結果的に料金が高くなってしまいます。
他社で予約をした際、現地で「こちらは対象外の不用品なので別途料金が発生します」と言われ、結果的に2.3倍以上の費用になってしまったといった相談も増えています。
不用品回収業者の問い合わせ窓口や、Webサイト上でどの品目が対応しているのか確認することをおすすめします。
【対応編】不用品回収のプロが公開する業者の選び方のまとめ
不用品回収を対応力で選ぶポイントを紹介させていただきました。
その他、実際に利用された方の口コミ情報や評判、対応可能サービスなどを確認するのも、不用品回収業者の対応力が確認できる要素になります。
くまのてでは、下記の通り営業を行っておりますので、不要品でお困りの際は気軽にご相談ください。
■電話受付時間:9:00~19:00
※メール・LINEの受付時間は24時間
■作業可能時間:9:00~19:00(18:00以降と、7:00~9:00は事前にお問い合わせください。)
「不用品回収を利用したいけれど、どんな方が作業するのか心配」といったお声をいただくこともございますので、下記リンクで当社のスタッフを紹介しております。
ご参考までにご覧ください。