
2021年10月6日、世田谷区の自治体と株式会社ジモティー様のコラボ企画で、粗大ごみのリユースを促進・ごみの減量を図ることを目的とした「不用品持ち込みスポット」ができました。
先日ニュース番組などでも取り上げられ話題となっています。
不要品は無料での引き渡しができ、持ち込んだ不要品については「ジモティー」を通じて欲しい方に譲るという流れになるそうです。
今回の記事では、「世田谷区不要品持ち込みスポット」の利用方法や場所などについてまとめておりますので、車をお持ちの方や、お家時間が多くなったことで「まだ使える不要品」の整理にお困りの方は参考までにご覧ください。
世田谷区不要品持ち込みスポットについて
冒頭でも紹介させていただきましたが、こちらのスポットはまだ使用できる家具・家電類を無料で処分できる場所になります。
実証実験段階とのことで告知されておりますので、営業時間や定休日については変更になる可能性があります。
不要品持ち込みスポット:東京都世田谷区喜多見1丁目4−2
営業時間:9:00-20:00
営業期間:2021年10月6日(水)~2022年3月31日(木)
定休日:火曜日
持ち込みができない不要品
持ち込みの点数については制限がなく、下記の品目については持ち込みができかねてしまうようです。
簡単にまとめると、比較的小型の家具・家電でまだ使用できそうな物が持ち込みの対象品となります。
※欠品・故障・汚れ・臭いがついている製品については、持ち込みNGの可能性があります。
- ・リサイクル家電4品目
(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、TV) - ・PC
- ・自転車
- ・マットレス、寝具、畳
- ・3辺の長さの合計が180cm以上の家具全て
- ・マッサージチェアなどの管理医療機器
不要品持ち込みスポットの利用方法
利用方法は下記の流れになります。特別準備など必要はございませんが、現住所が分かる身分証明書が必要になります。
専用フォームから持ち込み日時の予約
不要品を持ち込む場合は事前予約が必要です。下記URLの「持ち込み日時を予約する」ボタンから予約が可能です。
スポットへ不要品の持ち込み
予約が完了したら後はスポットに持ち込みをするだけになります。受付時間は9:00~20:00ですので、持ち込みされる場合は受付時間の確認をした方が良いでしょう。(定休日は火曜日)
スタッフへの受け渡し
持ち込んだ不要品をスタッフに渡してください、荷物の移動についてはご自身で行っていただく必要があります。
リサイクルショップとどちらがお得?
取り組みのメインとしては、粗大ごみのリユースの促進とごみの減量を図るものですので、年式が新しく状態の良い製品についてはリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
持ち込みスポット近辺にお住まいで、リサイクルショップが遠い場合や、購入してから期間が経っていて不要になった物がある時は、不要品持ち込みスポットを活用されてみてはいかがでしょうか。
おすすめのリユース・リサイクルショップ:トレファク様
大きな家具・家電なら「くまのて」にお任せ
当社でもゴミの排出量を抑えてリユースに力を入れております。
不用品については特に制限はございませんので、お部屋からの持ち運びが難しい物や不要になった物がございましたら気軽にお問い合わせください。