
忙しい毎日の中で「週末にまとめて片付けよう」と思っても、粗大ゴミの出し方や申込み方法がわからず後回しになってしまうことはありませんか?
府中市では、自治体の粗大ゴミ収集サービスを利用すれば、手間をかけずに安全・確実に処分できます。ただし、申し込み方法や料金のルールを理解しておくことが大切です。
この記事では、府中市での粗大ゴミの出し方を、申込方法・料金・注意点までわかりやすく解説します。
「自分で申し込む方法」と「民間業者に依頼する方法」の両方を紹介するので、ライフスタイルに合ったスムーズな片付け方を見つけましょう。
- 本記事のポイント
- ・府中市で粗大ゴミを出すには「事前予約」と「粗大ごみ処理券」が必要
- ・テレビ・冷蔵庫・パソコンなどは市では回収できないので注意
- ・本記事では粗大ゴミの出し方・手順・注意点・代替手段まで徹底解説
府中市における粗大ゴミの定義と種類

府中市では、「一辺の長さ」や「種類」によって粗大ゴミに該当するかどうかが決まります。事前に確認しておくことで、申込みや当日のトラブルを防げます。
粗大ゴミの定義
以下のいずれかに当てはまるものは、府中市では「粗大ゴミ」として扱われます。
- ・一番長い辺が40cmを超えるもの
- ・家電製品で一番長い辺が30cmを超えるもの
- ・棒状のものは長さ80cmを超えるもの
※たとえ分解・折りたたんでも、使用時のサイズが基準となる点に注意しましょう。
主な粗大ゴミの種類
府中市で出せる主な粗大ゴミは以下の通りです。
- ・家具類(タンス、テーブル、イスなど)
- ・寝具(マットレス、布団など)
- ・スポーツ用品(自転車、ゴルフクラブなど)
- ・家電リサイクル法対象外の家電(電子レンジ、扇風機など)
- ・敷物(カーペット、ラグなど)
なお、2メートルを超えるものは収集車に積み込めないため、可能な範囲でカットしてから出す必要があります。
くまのてが府中市の不用品回収に強い5つの理由を解説!即日対応可能
- 「自治体の粗大ゴミ回収が予約でいっぱい…すぐに処分したい!」
- 「引越しや遺品整理で、大量の不用品を一括で回収してほしい!」
- 「運び出しが難しい家具や家電を、安全に回収してほしい!」
とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!※弊社は自治体ではなく民間の会社になります。
東京都の粗大ゴミ回収なら即日対応可能な「くまのて」にお任せください。 引越し時の不要品・ゴミ屋敷のお片付け・遺品整理・断捨離・倉庫の片付け・オフィス移転時のお片付けなど幅広い範囲に対応しております。
粗大ゴミを出す前に確認すべきこと
府中市では、安全面やリサイクル法の関係から、自治体で収集できない粗大ゴミがあります。
申し込み前に確認しておくことで、受付不可による二度手間を防げます。
ここでは「収集できないゴミ」と「注意点・サポート情報」をまとめました。
収集できないゴミの種類

リサイクル家電4品目
【対象外品目】
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン(冷凍庫・衣類乾燥機を含む)
【処分方法】
- 1.買い替え時に販売店へ引き取り依頼
- 2.購入した店舗に依頼(引取義務あり)
- 3.郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、指定取引所に自己搬入
- 4.府中市と提携する収集業者に引き取りを依頼
- 5.市が紹介する事業者に自宅回収を依頼
小売店が引き取れない際は以下の3通り。
- 【郵便局にて家電リサイクル券を購入し自己搬入先に搬入】
- ■日通東京西運輸(株) 東京府中取扱所
- ・住所:府中市美好町3の20の1
- ・電話:042-366-7602
- ・地図を表示
- 【専門の収集業者に引き取りを依頼】
- ■有限会社松村組
- ・住所:府中市日新町5丁目3−3
- ・電話:042-362-6700
- ・地図を表示
- 【府中市と提携している事業者に自宅回収を依頼】
- ■リネットジャパンリサイクル株式会社(SGムービング株式会社による回収)
- ・電話: 0570-056-006(受付時間9:00~18:00)
- ・URL:https://www.renet.jp/sg-renet/
パソコン類
【対象外品目】
デスクトップ・ノート・一体型パソコン、タブレットなど。
【処分方法】
その他の収集不可品目
以下の品目は安全上の理由から収集対象外です。
- ・危険物:消火器、プロパンガスボンベ、爆発物など
- ・大型・特殊物:ピアノ、畳、金庫など
- ・車関連部品:タイヤ、バッテリー、エンジン部品など
- ・揮発性物質:ガソリン、シンナー、塗料など
詳しくは府中市の収集不可品目一覧ページをご確認ください。
対象かどうか迷ったら?
粗大ごみに該当するか判断が難しい場合は、資源循環推進課に問い合わせると確実です。
府中市 生活環境部資源循環推進課
資源循環推進課には4つの部署があり、それぞれ係が決まっています。
| 部署 | 所在地 | 電話番号 | 対応業務 |
|---|---|---|---|
| 管理係 | 〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地 府中市役所「おもや」 | 042-335-4400 |
|
| 3R推進係 | 〒183-8703 府中市宮西町2丁目24番地 府中市役所「おもや」 | 042-335-4437 |
|
| 指導係 | 〒183-0035 府中市四谷6丁目58番地 府中市リサイクルプラザ内 | 042-360-0355 |
|
| 施設係 | 〒183-0035 府中市四谷6丁目58番地 府中市リサイクルプラザ内 | 042-365-0502 | 燃やさないごみ、粗大ごみ、資源物などの中間処理 |
減免制度
府中市では下記に当てはまる方は、粗大ごみ手数料の減免が可能です。
下記は電話(03-6424-4645)申し込みのみ受け付けています。
| 対象世帯 | 必要な物 |
|---|---|
| 生活保護法の規定による被保護世帯 | 生活保護受給証明書 |
| 児童扶養手当を受けている世帯 | 児童扶養手当証書 |
| 特別児童扶養手当を受けている世帯 | 特別児童扶養手当証書 |
| 身体障害者手帳1級若しくは2級の交付を受けている方があり、全員が市民税非課税である世帯 | 府中市の粗大ゴミ収集は、あくまでも家庭から出される粗大ゴミのみを対象としております。事業活動で生じた粗大ゴミは依頼できません。 |
| 精神障害者保健福祉手帳1級若しくは2級の交付を受けている方があり、全員が市民税非課税である世帯 | 精神障害者保健福祉手帳 |
| 東京都愛の手帳1度若しくは2度の交付を受けている方があり、全員が市民税非課税である世帯 | 東京都愛の手帳 |
| 中国残留邦人等の支援給付を受けている世帯 | なし |
(出典元:府中市『粗大ごみ処理手数料の減免申請(粗大ごみシールの交付)について』より)
申請方法
手続きは以下の流れで行いましょう。
- 1.事前に府中市粗大ごみコールセンター(03-6424-4645)に連絡して収集予約
- 2.市役所資源循環推進課にて手続き
- ・受付時間:8:00~17:00
- ・申込期限:収集日前日まで(収集日前日が閉庁日の場合は、土曜窓口開設日を除いた直前の開庁日まで)
- 3.手続き後に予約した品目分の粗大ごみシールを受け取る
粗大ゴミの出し方と申込み方法

府中市で粗大ゴミを処分する際は、「収集」または「直接持ち込み」のどちらの場合も、事前に申し込みが必要です。
申込みは「電話」「インターネット」「ファックス(※聴覚・言語障害のある方限定)」の3通りから選べます。
申込み手順の全体の流れ
以下は、申込みから回収完了までの基本的な流れです。
- 1.府中市粗大ごみコールセンターへ申込み(電話またはインターネット)
- 2.受付番号・収集(または搬入)日・手数料の案内を受ける
- 3.前日までに粗大ごみシールを購入し、受付番号・収集日を記入
- 4.収集日当日午前8時までに指定場所へ搬出(またはリサイクルプラザへ持込)
※申し込み時は、「品目・サイズ・数量」をメモしておくとスムーズです。
電話での申込み
府中市粗大ごみコールセンター
- ・電話番号:03-6424-4645
- ・受付時間:8:00~19:00
- ・受付日:月曜日から土曜日(日曜日と年末年始は除く)
申込・変更の期限
- ・収集日または搬入日の2日前の19:00まで(土曜日・日曜日・年末年始は除く)
- ・搬入日が第2・4土曜日の場合は、3日前まで
※月曜や休み明け、引越しシーズンは電話が混み合うため、つながらない場合は時間をおいて再度おかけください。
インターネットでの申込み
スマートフォン・PCから、24時間いつでも申し込めます。
(メンテナンス時を除き、基本的に休止日なし)
⇒府中市 粗大ごみインターネット受付サイト
申込・変更の期限
- ・収集日または搬入日の 3日前19:00まで
- ・搬入日が第2・第4土曜の場合:4日前まで
夜間や混雑時に便利なため、忙しい方にはインターネット申込みがおすすめです。
インターネット申し込みの流れ
インターネットからの申し込みの仕方について、パソコンの申込方法を画像とともにご紹介します。
まずは、府中市粗大ごみインターネット受付を表示させましょう。


- ・収集:『粗大ごみ収集受付』
- ・直接持ち込み:『粗大ごみ直接搬入受付』
該当する箇所をクリックしましょう。今回は例として、収集である『粗大ごみ収集受付』を選びました。

なお、次回以降も府中市の粗大ごみインターネット受付を行う際は、『利用者登録される方はこちら』を選ぶと、今後の手続きがスムーズです。

















直接持ち込みを希望する場合
府中市リサイクルプラザへ持ち込む際も、事前申込みが必須です。
- ・住所:東京都府中市四谷6丁目58番地
- ・電話番号(施設係):042-365-0502
- ・電話番号(指導係):042-360-0355
- ・地図を表示
持込の流れ
- 1.電話またはインターネットで「直接持込」を申込み
- 2.受付番号・搬入日・手数料を案内される
- 3.当日、府中市リサイクルプラザへ搬入し、現地で現金支払い
持込可能日時
- ・平日:9:00~11:30/13:00~16:00
- ・第2・第4土曜日:9:00~11:30
※日曜・年末年始を除く
持込時の注意点
- ・荷降ろしは申込者本人が行う(スタッフによる積降ろし不可)
- ・1世帯につき 1日15点まで
- ・市内在住・本人持込のみ可(本人確認書類が必要)
- ・予約なし持込は不可
- ・荒天・感染症対応などで休止となる場合あり(要再申込)
手数料は収集の半額(府中市 粗大ごみ処理手数料一覧を参照)
FAXでの申込み(※言葉や耳が不自由な方限定)
1.申込用紙に記入
資源循環推進課または公式サイト掲載の申込書を使用。
⇒府中市 粗大ごみ申込み用紙
A4用紙に以下を記入しても可。
- ・申込年月日
- ・氏名(ふりがな)
- ・住所
- ・FAX番号
- ・品目・サイズ・数量
⇒送付先:府中市粗大ごみコールセンター(FAX:03-6428-6411)
2.受付内容の返信FAXを受信
受付番号・シール金額・収集日などが記載されたFAXが届きます。
3.粗大ごみシールを購入・貼付
受付番号・収集日を記入して貼り付け、収集当日午前8時までに搬出。
申込み内容の変更・取消(キャンセル)
| 受付方法 | 変更・取消期限 | 備考 |
|---|---|---|
| 電話受付 | 収集日の1日前19:00まで(日曜・年末年始除く) | 当日取消は必ず電話連絡 |
| インターネット受付 | 収集日の1日前19:00まで | オンライン決済の場合、期限後は返金不可 |
| FAX受付 | 収集日の1日前までに電話で連絡 | 収集日前の変更はFAXでは不可 |
※収集当日にキャンセルする場合は、必ず粗大ごみコールセンター(03-6424-4645)へ電話連絡してください。
粗大ゴミ処理券(粗大ごみシール)の購入方法と料金
府中市で粗大ゴミを出す際は、申し込み後に確定した金額分の「粗大ごみシール(処理券)」を購入し、各ゴミに貼り付ける必要があります。
ここでは、粗大ごみシールの種類・購入方法・料金目安について詳しくご紹介します。
粗大ごみシールの種類と貼り方
粗大ごみシールは、以下の3種類があります。
- ・200円
- ・500円
- ・1,000円
各粗大ゴミの料金に合わせて、必要な金額分を組み合わせて貼り付けましょう。
例:料金が1,200円の粗大ゴミ → 1,000円券+200円券を貼付。
貼り付け時の注意点
- ・各粗大ゴミごとに、定められた料金分のシールを貼る(まとめ貼りは不可)
- ・シールには「受付番号」と「収集日」を必ず記入する
- ・回収作業員が見やすい位置に貼る(見えにくいと回収されない場合あり)
- ・金額不足・記入漏れがある場合も収集対象外になるため注意
粗大ごみシールの購入場所
粗大ごみシールは、府中市役所やリサイクル施設のほか、市内のコンビニ・スーパーでも購入可能です。
販売場所は次の通りです。
- ・市役所資源循環推進課
- ・府中市リサイクルプラザ
- ・各文化センター
- ・市政情報センター
- ・コンビニ・スーパー等(下記参照)
| 名称 | 所在地 | 電話番号 |
|---|---|---|
| ローソン・スリーエフ府中朝日町一丁目店 | 朝日町1丁目31番地の9 | 042-369-3250 |
| ファミリーマート府中押立町店 | 押立町1丁目37番地の7 | 042-314-7501 |
| 玉川屋酒店 | 小柳町5丁目17番地の3 | 042-362-4654 |
| セブンイレブン府中白糸台5丁目店 | 白糸台5丁目28番地の4 | 042-336-5955 |
| 株式会社オオゼキ府中店 | 府中町1丁目10番地の1 | 042-352-7300 |
など。
その他の販売店は、府中市公式サイト府中市の「粗大ごみの出し方」のページをご確認ください。
粗大ゴミの料金目安
粗大ゴミの処理手数料は、品目・サイズによって異なります。
以下は代表的な品目の一例です。
| 品目 | 料金 |
|---|---|
| 椅子 | 200円~1,000円 |
| オーブン | 1,000円 |
| オーブントースター | 200円 |
| ガスファンヒーター | 500円~1,000円 |
| 自転車(電動アシスト付き自転車は除く) | 500円~1,000円 |
| 食卓テーブル | 500円~1,000円 |
| ソファー(分離するタイプは1点ずつ) | 1,000円~2,000円 |
| ベッド | 1,000円~3,000円 |
など。
詳細な料金は「府中市 粗大ごみ処理手数料一覧(50音順)」を確認しましょう。
料金の支払い・注意点まとめ
- ・料金は、粗大ごみシールの購入時に前払いする方式です。
- ・シールは返金・再利用不可。申込み内容変更時には再購入が必要となる場合もあります。
- ・料金に不明点がある場合は、府中市粗大ごみコールセンター(03-6424-4645)へ問い合わせましょう。
粗大ゴミの持ち込みと収集の違い(比較・メリット解説)

府中市では、粗大ゴミを「収集」してもらう方法と、「持ち込み(自己搬入)」する方法の2種類があります。
それぞれに特徴とメリット・デメリットがあるため、目的や状況に応じて選びましょう。
収集のメリット・デメリット
メリット
- ・自宅前に出すだけで回収してもらえるため、手間が少ない
- ・車がない人や高齢者でも利用しやすい
- ・公的サービスなので安心・安全
- ・市のルールに基づいた適正処理で、環境にも配慮されている
デメリット
- ・希望日に予約が取れない場合がある
- ・収集日当日まで待つ必要がある
- ・指定場所までの運び出しが必要(大型家具は重労働)
- ・一度に出せる点数が15点までと制限あり
持ち込みのメリット・デメリット
メリット
- ・収集よりも費用が半額で経済的
- ・自分の都合で持ち込み日時を指定できる(平日・第2/4土曜)
- ・少量や軽い粗大ゴミの処分に便利
デメリット
- ・自力で運搬が必要(車や人手がないと困難)
- ・荷降ろし作業もすべて持ち込んだ本人が行う
- ・市内在住で本人確認ができる人のみ利用可能
- ・荒天や施設休止の影響を受ける場合がある
- ・一度に出せる点数が15点までと制限あり
どちらを選ぶべき?
| 項目 | 収集 | 持ち込み |
|---|---|---|
| 申込方法 | インターネット(24時間)または電話 | 電話予約 |
| 費用 | 安い(市指定シール制) | 安い(収集料金の半額) |
| 手間 | 自宅前まで運び出すのみ | 施設まで運搬が必要 |
| 向いている人 | 車がない人・時間に余裕がある人 | 早く処分したい人・車を持っている人 |
粗大ゴミを出す際の注意点

府中市で粗大ゴミを出す際は、収集・持ち込みの手続き以外にも守るべきルールや注意点があります。
回収されなかったり、再手続きが必要になったりするケースもあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
粗大ゴミを出す際の主な注意点一覧
| 注意内容 | 詳細 |
|---|---|
| 蛍光管や電池を含む製品 | 蛍光管や乾電池、ボタン電池が使用されている製品は、そのまま出すことができません。 取り外して、有害ごみまたは資源ごみとして別途出しましょう。 |
| バッテリー・油が入っている製品 | バッテリーやオイル類が入った製品(バイク部品、芝刈り機など)は、市の粗大ゴミでは回収できません。 バッテリー販売店や廃油処理業者などの専門業者に依頼してください。 |
| 収集・持ち込みの上限点数 | 一度に依頼できるのは、最大15点までです。 16点以上の場合は複数回に分けて申し込むか、大量処分の場合は民間の回収業者を利用しましょう。 |
| 事業系ゴミは対象外 | 市の粗大ゴミ制度は、あくまで家庭から出るゴミが対象です。 店舗・事務所・事業活動で発生したゴミは、市では収集できません。 事業系一般廃棄物として、許可業者に処理を依頼しましょう。 |
| 収集日・搬入日を間違えない | 指定された収集日以外にゴミを出すと、不法投棄とみなされる場合があります。 前日や夜間の排出は避け、当日の朝8時までに出すのが原則です。 |
| シールの貼り忘れや記入漏れに注意 | 「収集日」と「受付番号」の記入漏れがあると、回収されません。 収集員が見やすい位置に正しく貼り付けましょう。 |
注意を守ることでスムーズな回収に
府中市の粗大ゴミ制度は、市民が安心して利用できるよう細かなルールが定められています。
これらを守ることで、スムーズな収集と安全な処理が実現します。
不明点がある場合は、申込時にオペレーターまたは市の「資源循環推進課」に確認しておくと安心です。
不用品回収業者の利用方法(自治体以外の選択肢)

府中市の粗大ゴミ収集は低コストで安心できる一方、回収品目や数量・日程などに制限があるため、状況によっては民間の不用品回収業者を利用するほうが効率的な場合もあります。
ここでは、業者選びのポイントと依頼時の注意点を解説します。
業者選びのポイント
不用品回収業者を選ぶ際は、料金・許可・対応範囲・信頼性の4点を重視しましょう。
| チェック項目 | 解説 |
|---|---|
| 1. 一般廃棄物収集運搬業の許可を持っているか | 不用品回収業者は一般家庭から出る廃棄物の収集・運搬を事業として行うために、一般廃棄物収集運搬業の許可の取得か、一般廃棄物収集運搬業の許可を取得した業者と提携している必要がある。 |
| 2. 見積りが明確か | 「トラック積み放題〇円」など一見安いプランでも、現場で追加費用を請求されるケースがあります。 事前に無料見積りで総額を提示してくれる業者を選ぶと安心です。 |
| 3. 対応スピードと日時指定の柔軟さ | 「即日処分したい」「夜間しか対応できない」など、スケジュールに合わせて動いてくれる業者を選ぶと便利です。 |
| 4. 買取サービスの有無 | まだ使える家電や家具を買い取ってもらえる業者なら、処分費用を抑えられます。 |
業者に依頼する際の注意点
不用品回収業者は便利な一方で、トラブルを避けるための注意点もあります。
| 注意点 | 詳細 |
|---|---|
| 契約前に見積書を必ず受け取る | 口頭でのやり取りだけで依頼すると、追加請求トラブルにつながる恐れがあります。 書面やメールで「見積金額・作業内容・回収品目」が明記された見積書をもらいましょう。 |
| 不用品の搬出経路を確認しておく | 作業当日に大型家具が通らないなどのトラブルを防ぐため、搬出経路を事前に確認し、障害物を取り除いておくとスムーズです。 |
| 高額な追加費用を提示されたら即契約しない | 作業直前に「想定より量が多い」などの理由で追加料金を提示された場合は、その場で即決せず、一度見積もりの根拠を確認しましょう。 悪質な場合は消費生活センターへ相談を。 |
民間の粗大ゴミ回収活用が向いているケース
- ・引っ越しなどで大量の不用品を一度に処分したいとき
- ・市では収集できない家電リサイクル法対象品や事業系ゴミを含む場合
- ・早朝・夜間・土日祝など希望の日時で回収してほしい場合
- ・重量物を自力で運び出すのが難しいとき
府中市の公的サービスでは対応が難しいケースでも、民間の粗大ゴミ回収(不用品回収)業者なら最小限の手間でスムーズに処分できます。
ただし、費用と信頼性を見極めながら、安心して任せられる業者を選びましょう。
当社「くまのて」お客様の声紹介
くまのてのみ翌日対応可能と、すぐに答えて下さって、大変助かりました。
そして、くまのキャラがかわいいです!
オペレーターの方も、作業員の方も、凄く丁寧で、こちらの困りごとに寄り添ったお声がけしていただきました。
とても頼りになる方々でした!
捨てるのが苦手な方に、とてもおすすめです!
一瞬でスッキリします!ありがとうございました。
府中市での粗大ゴミ回収事例
こちらは当社くまのての粗大ゴミ回収料金事例になります
引っ越しに伴う家電等などの回収処分のご依頼
- 主な不用品:冷蔵庫、洗濯機
- お部屋タイプ:1K
- 作業人数:1名
- 作業時間:15分
- ご利用プラン:くまトラss+超過分
- 地域:府中市
回収料金:14,000円(税込15,400円)
遺品整理に伴う回収処分のご依頼
- 主な不用品:シングルマットレス、シングルベッドフレーム、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ台、テレビ、炊飯器、ローテーブル、ゴミ箱、布団一式、衣装ケース4個、タンス
- お部屋タイプ:1DK
- 作業人数:2名
- 作業時間:45分前後
- ご利用プラン:くまトラM
- 地域:府中市
回収料金:40,000円(税込44,000円)
まとめ

本記事では、府中市における粗大ゴミの定義・処理券の購入方法・持ち込みや収集の違い、そして不用品回収業者の活用方法まで詳しくご紹介しました。
府中市の粗大ゴミ収集は、費用を抑えつつ安心して依頼できる公的サービスです。
予約から処分までの流れもシンプルで、少量の粗大ゴミや計画的な処分に向いています。
一方で、
- ・回収日まで待てない
- ・大量にまとめて処分したい
- ・自分で運び出せない
といった場合は、民間の不用品回収業者を併用するのがおすすめです。
回収日時の自由度が高く、府中市では対象外の家電リサイクル法対象品なども一括で依頼できます。
「コスト重視なら自治体回収」「手間を省きたいなら民間業者」
それぞれの特徴を理解し、状況に応じた最適な処分方法を選びましょう。
不用品の回収をスムーズに進めたい方は、まずは無料見積もりで費用感を把握してみるのがおすすめです。
専門家が口コミで厳選!安心価格でたよれる東京の業者を厳選紹介
府中市で粗大ゴミを処分する際によくある質問
- 府中市で粗大ゴミとして扱われる基準は?
- 一番長い辺が40cm超、または家電で30cm超・棒状なら80cm超が目安です。
- 解体すると普通ごみで捨てれる?
- 元の大きさが基準に当てはまるものは、解体しても粗大ごみ扱いになります。
- 粗大ゴミシールは何種類あるの?
- 府中市の場合、200円・500円・1,000円の3種類があります。
- 粗大ゴミシールはどこで買える?
- 市役所、リサイクルプラザ、文化センター、コンビニ・スーパーなどで買えます。
- 粗大ゴミの料金は?
- 椅子200–1,000円、自転車500–1,000円、ソファ1,000–2,000円など品目別で変わってきます。
- 大型の家具はどう出せばいい?
- 2m超は収集不可なので、不用品回収業者などに依頼しましょう。
- 粗大ゴミの申し込み方法は?
- 電話またはインターネット、FAXでも申込可能で、府中市粗大ごみコールセンター(03-6424-4645)で対応可能です。
- インターネット申し込みは24時間可能?
- はい、24時間受付(メンテ時除く)で、オンライン決済にも対応してます。
- 申込から回収までの期間は?
- インターネット申込では1回につき15点までが限度。
- 申込できる点数制限は?
- 通常1〜3週間後ですが、時期によっては混雑し延びることもあります。
- 受付から搬入までの最短期間は?
- 最短で4日前申込が基本。状況によっては5日以上要することも。
- 収集場所と出す時間帯は?
- 当日午前8時までに自宅前や指定場所にシール貼付の上で出してください。
- 自己搬入はできる?
- 可能ですが、事前申込と身分証提示が必要です。
- 自己搬入時の料金は?
- 収集費用の約半額で処分できます。
- 持ち込みは可能な日程・時間は?
- 平日9〜11:30・13〜16時、偶数週の土曜は9〜11:30受付です。
- 府中市で収集できないものは?
- 消火器、ガスボンベ、ピアノ、爆発物、金庫などは収集不可です。
- 予約なしでの持ち込みは?
- できません。必ず事前予約が必要です。
- 予約の時短テクニックは?
- 品目・サイズをメモ、早め申込、ネット予約の活用が効果的です。
- 民間業者を使うメリットは?
- 自治体の不可品対応や、即日回収・屋内からの運び出し対応可能で、大量処分向きです
くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!






