
不用品回収を依頼するのなら、やはり信頼できる業者に任せたいものです。しかし、多くの業者が存在する中で、どの業者が本当に信頼できるのか、信頼できると判断する基準は何なのかと悩む方も少なくないでしょう。
本記事では、不用品回収を信頼できる業者に依頼したい方に向けて、選び方のポイントや信頼できる業者を利用すると便利な点、費用相場、トラブル回避のポイントなどについて詳しく解説します。
不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!
悪質な不用品回収業者のトラブル件数

引越しをはじめ、さまざまな機会で利用される不用品回収業者。いざという時に頼れる存在ですが、残念ながら悪質な業者もいるのが事実です。
独立行政法人国民生活センターが令和4年11月2日に公開した「不用品回収サービスのトラブル‐市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!」によると、2018年から2022年の間の不用品回収サービスに関する相談件数の推移は、次の通りとなります。

(引用元:独立行政法人国民生活センター「不用品回収サービスのトラブル‐市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!」)
※1:2021年度はPIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)に同期された件数が870件あり
※2:2022年度分は、2022 年9月30日までの PIO-NETに登録された分
2018年から2021年までは、不用品回収に関する相談件数が増加。消費者生活センターに相談されていないケースも考えられるため、実際はさらに多いことが予想されます。
独立行政法人国民生活センターによると、不用品回収に関するトラブルの多くは、無許可で営業する業者によって引き起こされていることが明らかになっています。
そのため、信頼できる業者の特徴や選び方を押さえておくことで、不用品回収に関するトラブルの回避が可能です。
不用品回収を依頼する際、信頼できる業者を選ぶポイント

不用品回収を依頼する際、信頼できる業者を見定めるために確認しておきたいポイントを9つご紹介します。
許可を取得しているか許可を取得した業者と提携している
不用品回収を行う業者で信頼できる業者とは、必要な資格を取得している・もしくはその資格を取得した業者と提携しているという点にあります。
なぜなら、不用品回収を行う上では、資格の取得が必要不可欠だからです。
- ・一般廃棄物収集運搬業許可
- ・一般廃棄物処理業許可
これらの自治体から得る資格は、家庭から不用品を回収する際に必要となるものです。一般廃棄物収集運搬業許可と一般廃棄物処理業許可は、自治体によっては新規の取得を行っていないところもあるため、取得した業者と提携していれば問題ありません。
必要な資格については、不用品回収業者のホームページにある会社概要やチラシをチェックしてください。見当たらない場合は、問い合わせるのもよいです。
- 不用品回収は無許可の業者に依頼したらどうなりますか?
許可を得ていない業者へ依頼すると、不用品をきちんと処理しない・不法投棄を行う・追加料金を請求してくるといったトラブルに遭う恐れがあります。
不用品の買い取りもあわせて依頼したい場合は、古物商許可の有無についてもチェックしましょう。(古物商許可があれば回収した不用品を再販や再利用できるため、買い取りも行える)
口コミの評価が高い
信頼できる業者は、口コミの評価が高いものです。そのため、不用品回収業者を選ぶ際は口コミもチェックしましょう。口コミのチェックをする理由は、きちんとした対応を行う不用品回収業者ならその仕事ぶりが評価され、口コミでも満足度が高くなるからです。
信頼できる業者を探す際は、インターネットにて業者名を検索し、Googleマップの口コミをはじめさまざまな口コミサイト・レビューを確認しましょう。
なお、Googleマップの口コミは投稿数が100件以上・総合評価が4.5以上あれば信頼できる業者といえます。
- 不用品回収の口コミはどれだけ確認すればいいですか?
口コミは1つだけではなく、複数の口コミや複数の口コミサイト・レビューサイトを確認しましょう。
利用者の体験談がわかり貴重な情報源となる口コミですが、故意の中傷やステルスマーケティングが混ざり込んでいる可能性も否定できません。そのため、複数チェックすることで正確な判断ができます。
見積もりを行う
信頼できる業者かどうか判断するためには、見積もりを行いましょう。不用品回収業者は、ほとんどの場合無料で見積もりを行っているものです。無料見積もりにより料金がいくらになるのかがわかり、費用相場と相違がない・他の業者よりもお得かどうかが判断できます。
複数社見積もりを行うことで、ぼったくりを防げるのもメリットです。(1社のみの見積もりでは、金額が高いか安いか・費用は妥当かどうかわからないため)
見積もりを行うことで業者の対応もチェックでき、信頼できる業者かどうかの判断も可能となります。見積もりを依頼したにも関わらず見積もりを出さない業者は、悪質な業者である可能性が高いため、トラブル回避のためにも依頼はお控えください。
見積もりを書面やメールで提示
見積りを依頼した際は、書面やメールにて提示してくれる業者であれば信頼できる業者といえます。
なぜかというと、悪質な業者は後から料金を足して最後に高額請求をする・提示した金額よりも高額請求を行うため、見積もりを残る形で出さない・口頭で伝えるといったケースがあるからです。
見積もりをきちんと書面やメールで提示してくれる場合は、信頼できる業者といえます。
- ・詳細に書かれているか
- ・追加料金が発生しない・発生するとしたらどんな時なのか
見積りは費用だけでなく、上記についてもチェックしましょう。
費用が分かりやすい
不用品回収を行う業者は、費用が分かりやすいと信頼できる業者といえます。なぜなら、不用品回収の費用について分かりやすく記載されていれば、支払い時にトラブルに発展することが少ないからです。また、見積もり前は詳細な料金がわからなくても、ある程度把握できる業者の方が安心といえます。
不用品回収業者のホームページなどを確認し、料金体系・プラン・作業範囲が明確にわかりやすく書いてあれば、信頼できる業者です。
費用を比較する際は、追加料金やキャンセル料についてもあわせて確認しましょう。ホームページなどに記載されている費用が安くても、追加料金がかかることで予想よりも高額になるケースもあるからです。
保険や補償がある
信頼できる業者は、万が一に備えて保険や補償に入っているものです。保険や補償に加入していれば、作業時に壁やドアなどに傷をつける・破損が発生しても修理代を請求されることがないため、安心して作業を任せられます。
不用品回収業者のホームページなどにて、保険や補償の加入にしているかチェックしましょう。
会社の所在地や連絡先が確認できる
不用品回収を行う信頼できる業者は、会社の所在地・連絡先がきちんとわかるものです。なぜかというと、悪質な業者の場合は反対にすぐに逃げられる・連絡がつかないようにするため、住所や連絡先を載せていないからです。
信頼できる業者は自社の所在地や連絡先をきちんと公開することで、何か問題が生じた際も対応できるように体制を整えています。ホームページなどに住所や連絡先がきちんと記載していれば、信頼できる業者といえます。
信頼できる業者を選ぶ際は、Googleマップ上に所在地が表示されているかもチェックしましょう。業者の名前をGoogleマップにて検索し、表示があれば問題ありません。
- 不用品回収業者は携帯番号でも信頼できる?
一概には言えませんが、固定電話の方が信頼できます。固定電話がない場合はオフィスや事業所を構えておらず、連絡が途絶える可能性がゼロではないからです。
連絡先が携帯番号のみ=悪質な業者というわけではありませんが、信頼できる方からの紹介以外は避けるのが無難です。
スタッフの質がわかる
信頼できる業者は、スタッフの質がわかるものです。スタッフの質は、不用品回収業者のホームページなどに記載されている内容からチェックできます。
- ・自社で研修や教育を行っている
- ・名前と顔出しでスタッフを紹介している
- ・自社スタッフのみで対応している
- ・口コミでスタッフについての高評価がある
スタッフに関する言及がなく、質が悪い(スタッフのレベルが低い、日雇いのアルバイトを使っている)スタッフの場合は段取りが悪いと作業に時間が掛かり、クオリティにも期待ができません。
スタッフの質が明確に示されている業者を選ぶことで、不用品回収をスムーズかつ効率的に進め、満足のいく作業をしてもらえます。
作業事例を公開
不用品回収を行う信頼できる業者は、ホームページに作業事例を公開しているものです。不用品回収業者が公開している作業事例をチェックすることで、実際の回収方法や所要時間、料金体系などの具体的な情報が把握できます。
作業事例により、依頼後の流れを明確にイメージすることもでき、自分の状況に合った業者を選ぶための重要な判断材料となるのです。不用品回収を依頼する際は、作業事例を公開している業者からお選びください。
信頼できる業者に依頼するメリットとは?

信頼できる業者に不用品回収を依頼するメリットについて、5つまとめました。
自治体では回収不可の品目も依頼OK
不用品回収業者が便利なのは、自治体では回収不可の品目も依頼できる点にあります。なぜなら、不用品回収業者は生活ゴミや液体、危険物といった一部の例外を除き、数多くの品目を回収しているからです。
- ・家電リサイクル法の対象品(テレビやエアコン、冷蔵庫など)
- ・パソコン関連
- ・タイヤ
- ・バッテリー
上記のような、自治体では回収できない品目も依頼できます。
自治体では回収不可の品目は、それぞれの引取場所へ連絡して依頼しないといけないもの。不用品回収業者なら、他の不用品とまとめて依頼ができるため、手続きが一本化できて便利です。
重いものを運ばなくて済む
自分で重いものを運ばなくて済むのも便利です。その理由は、不用品回収業者は運び出しも料金内のサービスだからです。
大きなソファーや棚、テーブルなどを運び出すのは一苦労なうえ、怪我をする・自宅を傷つける可能性もあり、自分達で行うと想像以上に大変です。不用品回収業者なら大変な重いもの・大きなものの運び出しも任せられるため、体への負担や怪我の心配無く不用品を回収してもらえます。
即日対応もOK
粗大ゴミの収集依頼を忘れていて、どうしよう!となっても、即日対応も可能な業者に依頼すれば一発で解決します。業者のスケジュール次第ではその日のうちだけでなく、数時間以内に駆け付けてくれることもあるため頼りになります。
自治体による粗大ゴミ回収サービスでは、数日から数週間待たなくてはいけない一方、即日対応可能な不用品回収業者に依頼すれば、下記のようなケースでも期日までに不用品を回収してもらえます。
- ・急な引っ越し
- ・翌日人が来るから掃除をしなくてはいけない
- ・部屋を引き払う日が迫っている
- ・急に家の片付けをしたくなった
- ・断捨離したくなった
- ・粗大ゴミ収集を予約するのを忘れていた
- ・新しい家具家電が届く
など。
柔軟に対応してくれる
不用品回収業者は、スケジュールに関して柔軟な対応をしてくれるのが便利です。
- ・早朝や深夜に対応
- ・希望の日時を指定できる
- ・変更があった際も日程調整が可能
- ・即日で対応が可能
普段忙しい方や急に予定変更がある方でも利用しやすいのが、不用品回収業者です。
買い取りも対応
不用品回収業者の中には、冷蔵庫などの家電をはじめ不用品を買い取ってくれるところもあるため、回収とともに買い取りも依頼ができて便利です。買い取りを実施している不用品回収業者なら、改めて買い取り先を探す必要もなく時短になります。
買い取り品に値段がつけば回収費用の足しにでき、お得な価格で不用品回収の依頼が可能です。
不用品回収は信頼できる業者か自治体のサービスか

不用品回収は信頼できる業者に依頼すべきか、自治体のサービスを利用するべきか悩む方も多いでしょう。それぞれのサービスを比較してみました。
| 不用品回収 | 自治体 | |
|---|---|---|
| 収集日 | 依頼者側が自由に指定可能 | 選択可能な日のみ |
| 時間 | 依頼者側が自由に指定可能 | 午前8時までに指定の場所へ出す |
| 実際に収集されるまでの時間 | 即日も依頼可能 | 2週間~1カ月前(依頼する自治体や時期によって異なる) |
| 分別 | 任せられる | 自身で行う |
| 不用品の運び出し | 任せられる | 自身で行う |
| 早朝や夜間対応 | ○ | × |
| 即日対応 | ○ | × |
| 回収不可の品目 | 生活ゴミや液体、危険物など | 家電リサイクル法の対象品やPC関係、事業活動で生じた不用品 |
| 粗大ごみの処理券 | 必要なし | 必要 |
| 買い取り | ○ | × |
| 費用 | ・パックプランは20,000円前後~/1R~1K ・単品は数百円から(基本料金や最低金額などが設定されている業者もある) | 1点数百円から(自治体によって異なる) |
自治体の粗大ゴミ収集の強みは、何といっても1点数百円から依頼できる安さ。ゴミの数が少ない時や、時間に余裕のある時に利用するのがよいでしょう。
自治体の粗大ゴミ収集は費用が安いのがメリットですが、下記のデメリットがあるため注意が必要です。
- ・収集日や時間に制限がある
- ・実際に収集されるまで時間が掛かる
- ・分別や運び出しは自ら行う必要がある
不用品回収サービスは自治体と比べると費用が高い分、サービスが手厚いのが特徴。
- ・収集日や時間の指定が可能
- ・分別や運び出しが任せられる
- ・自治体では対応していない品目なども回収
- ・複数ある不用品をまとめて回収してくれる
- ・買取も同時にしてくれる場合もある
上記のようなメリットがあるのが、不用品回収業者の強みです。信頼できる業者に依頼すれば、手間なくスピーディーに不用品を回収してもらえます。
- ・不用品を急ぎで回収してもらいたい
- ・大型の家具や重い家具が複数ある
- ・家電リサイクル法の対象品目やPC関係などもまとめて任せたい
- ・手間をかけたくない
など。
不用品回収サービスの費用相場

不用品回収における相場を、間取り・単品ごとにまとめました。
間取りから見る費用相場
| 間取り | 費用相場 |
|---|---|
| 1R~1K | 20,000円前後~ |
| 1DK~1LDK | 40,000円前後~ |
| 2K~2DK | 60,000円前後~ |
費用は最低料金であり、処分したい不用品の数やオプションの有無で費用は変動します。
大量の不用品やゴミ屋敷などの対応は、不用品回収業者と相談のうえで費用が決まります。
単品から見る費用相場
| 品目 | 費用相場 |
|---|---|
| エアコン | 7,000円~ |
| 洗濯機 | 3,000円前後~ |
| 冷蔵庫 | 3,000円前後~ |
| テレビ | 3,000円前後~ |
| パソコン | 2,000円前後~ |
単品での回収は上記以外にも、家具や生活家電などさまざまな品目に対応しています。単品回収は業者によって行っていないだけでなく、費用体系が各業者で異なるため注意が必要です。
- ・最低金額の設定がある
- ・基本料金+各品目の費用が必要
ルールや実際にかかる料金の詳細は、各不用品回収業者のホームページをご確認ください。
信頼できる不用品回収業者に依頼する際のポイント

信頼できる不用品回収業者に依頼する際に、押さえておきたいポイントを5点まとめました。
相見積もりを行う
不用品回収業者に依頼する前は、まずは相見積もりを行いましょう。1社だと見積もりの価格が適正か・サービスが自分に合うかわからないため、最低でも2〜3社に見積もりを出すのが良いです。
- ・費用が妥当か
- ・サービスが自分に合うか
- ・各業者の対応がチェック可能
相見積もりを行うことで上記が確認でき、信頼できる業者か判断できます。相見積もり後は内容を加味しつつ、無理なく支払える不用品回収業者にご依頼ください。
単品とパックプランを比較
回収してもらいたい不用品が複数ある場合は、パックプランの方が安く済む場合があります。回収してもらいたい不用品の個数に応じて、単品プランとパックプランを比較しましょう。
プラン選びで迷った際の目安ですが、3つ以上の不用品を回収してもらいたい時は、パックプランの方がお得に利用できる傾向にあります。
質問の回答から業者の対応を判断
不用品回収業者が信頼できる業者か判断する際は、質問を投げかけてみましょう。なぜかというと、回答から業者の質が判断できるからです。
信頼できる業者であればきちんとした対応をし、質問に対しても丁寧に答えてくれます。反対に悪質な業者は、抽象的な回答をする・返事を急かすといったケースがあります。
質問をして、丁寧な回答をしてくれる業者であれば信頼できる業者といえるでしょう。
キャンペーンや割引を利用
信頼できる業者に依頼する際は、キャンペーンや割引を積極的に利用するのもよいです。不用品回収業者は、Webサイトなどに各種キャンペーンや割引を行っている場合もあり、利用することでお得な価格で不用品を回収してもらえます。
ヒアリングを細かくしてくれる
しっかり細かく荷物の詳細、建物など細かく聞いてくれる業者は、優良な業者の可能性が高いです。ぼったくり業者だと、適当に荷物を聞いて、当日言ってみないとわからないの一点張りで予約を取ろうとします。
一方、優良な業者は、荷物の詳細(高さ・横幅・奥行)や、トラックの駐車位置、養生が必要かどうかなど、細かくヒアリングし追加料金がかかってくる可能性などをあらかじめ教えてくれます。そして、ざっくりとした概算料金を提示してくれます。
業者自ら、回収当日に荷物見て多少金額が変動することの説明があった場合は、逆に信用できるとみていいでしょう。
- ・新生活応援のための値引きキャンペーン
- ・「WEBを見た」で割引
- ・引越しと同時依頼で割引
など。
キャンペーンや割引を実施していれば、上手に活用し費用を抑えて不用品を回収してもらいましょう。
- 不用品回収のキャンペーンはいつ行っている?
キャンペーンや割引は、年末年始や引っ越しシーズンなど繁忙期以外の時期に行っています。中には新生活が始まる春の時期にキャンペーンを行うこともあるため、各業者のホームページなどをこまめにチェックしましょう。
不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!
悪質業者のトラブル事例と対策

信頼できる不用品回収業者が多数存在する一方で、高額請求を行う・適切な処分を行わない悪質な業者が一定数いるのが現状です。悪質な業者に依頼しないためにも、トラブル事例とともに対策方法をご紹介します。
無料のはずが高額請求をされる
料金トラブル
- ・無料だと言われ回収を頼んだら、トラックに積んだ後に高額な料金を請求される。
- ・不用品自体は無料又は買取りだが、別途処理費や輸送費などとして高額な料金を請求される。
引用元:川崎市「不用品回収業者を利用していませんか!?~料金トラブルや不適正な処理を防ぐために~」より
「無料」とあったから依頼したはずが、最終的に高額な料金を請求されるケースは多数あり、各地で類似の事例が報告されています。そもそも、不用品は回収後に分別・破砕・焼却を行うため、必ず費用が発生するものです。信頼できる業者は利用者から受け取る費用で、自治体は税金によってカバーしています。
「無料」と聞くと、一見全ての工程を無料で行ってくれると思うものです。ですが、一部の例外を除いて、不用品回収は基本的にコストが必要となります。
高圧的な態度を取られ泣く泣く支払う
例4 高額だったためキャンセルしようとしたら、暴力的な言動で威圧され、断れずに支払った。
引用元:厚木市「不用品(廃品)回収業者とのトラブルにご注意ください」より
高額請求だったためキャンセルしたところ、高圧的な態度を取られて泣く泣く料金を支払うケースもあります。
高圧的な態度を取り高額な料金を支払わせるのは、無許可の業者が多い傾向です。
近頃、悪質な業者の被害が増えているため、警察はこういった被害に関してスムーズに対応してくれます。自分達だけで解決しようとせず、警察に頼ることで悪質な業者からの高額請求を支払わずに済みます。
トラックで回る業者
違法な不用品回収業者とのトラブルにご注意ください
「不用品を無料・格安で処分します」と謳ったチラシやホームページで宣伝し、軽トラックなどで地域を巡回している違法な不用品回収業者が見受けられます。
これらの不用品回収業者に処分を依頼すると、高額な処分費用や処理費用を請求されたという相談が警察や消費生活相談窓口に寄せられています。
廃家電、粗大ごみなどの廃棄物を処分する場合は、区のルールに従って、適正に排出するようにお願い致します。
引用元:渋谷区「違法な不用品回収業者とのトラブルにご注意ください」より
事例にあるような、トラックで回る業者には不用品回収を依頼しないでください。なぜなら、許可を得てきちんと営業している信頼できる業者は、そもそもトラックでゆっくり街の中を回りながら不用品回収を行うことはありません。
信頼できる業者は事務所を設け、依頼が入ってから依頼者の元に訪れて不用品を回収します。
トラックで回る業者は無許可の不用品回収業者が多く、事例にあるように高額費用を請求するといったトラブルを引き起こす傾向が高いです。
見積もりを出さない
2日後の引越しを控え、急いでインターネットで不用品回収業者を探し、「2トントラック載せ放題で5万円」というプランを見つけました。事業者に電話をし、引越日の午前中の回収と見積もりを頼みましたが、「見積もりは当日実際の量を見てから」と断られました。引越し当日、事業者が不用品を2トントラックに積み終えると、現金で20万円を請求されました。高額で驚きましたが、午後には引っ越さないといけないので、あきらめて全額を払いました。
後日、事業者に連絡して理由を聞いたところ、「2トントラック5万円は平積みの場合。積み込んだ高さが4倍あったので、4倍で20万円。」と言われました。ウェブサイトの掲載金額と違い、あまりにも高額なので納得できません。
引用元:東京くらしねっと「相談の窓口から」より
信頼できる業者は詳細な見積もりを必ず提示し、承諾後に不用品回収を行うものです。事前見積りをしない悪質な業者は、さまざまな費用を足す・難癖を付けて金額をあげていき、最終的にはホームページなどの掲載金額とは異なる高額な請求を行います。
信頼できる業者であれば、電話やメールなどにて不用品の数や種類を伝えることで、見積額を提示してくれるものです。さらに、書面やメールなど残る形で見積もりを出してくれます。
不法投棄される
「安く回収します」と案内され、リサイクル料金を支払って家電を回収してもらったら、翌日、近くの空地に回収されたはずの家電がそのまま投棄されていた。
※不法投棄を招いた場合には、排出者として処理責任が問われる事もありますので、絶対に利用せず、不用品は適正な処分方法に従って処理してください。
引用元:大網白里市「違法な不用品回収業者にご注意ください!」より
事例にもあるように安く回収すると謳う業者・許可を取得しているかどうかわからない業者には、依頼はしないでください。なぜかというと、安さを謳う業者や無許可の業者は不法投棄を行う場合があり、依頼主側にも法的責任や罰則が及ぶ可能性があるからです。
許可を取得した信頼できる業者であれば不法投棄をせず適切な処分を行うため、不法投棄の心配もいりません。許可を取得しているかわからない業者への依頼は不法投棄の可能性を考えて、依頼しないようにしましょう。
不用品回収を信頼できる業者に依頼する際の安くするコツ

不用品回収を利用するなら、料金を抑えて依頼したいもの。そこで、信頼できる業者に依頼する際にも活用できる、費用を安くするためのコツをご紹介します。
他社の見積もりを提示して値下げ交渉
不用品回収を依頼する際は、値下げ交渉も試す価値があります。値下げ交渉は「安くして欲しい」と単に相談するよりも、安い料金を提示している他社の見積もりを見せることで進めやすくなります。
他社の見積もりを提示することで、値下げに応じてくれることもあるため、見積もりは複数社行うようにしましょう。値下げの際は、他社の利用を検討している点についても強調しておくと交渉がしやすいです。
しかしあまりにも、安い料金交渉をしてしまうと業者側から断られてしまう可能性もあるため注意が必要です。そして安い料金を提示した業者に依頼して、ぼったくられる事もあります。
あらかじめ自治体で回収できるものは依頼しておく
不用品回収まで時間の余裕がある場合は、あらかじめ自治体で処分できる物はしておきましょう。手間が掛かるものの、不用品の総量を減らすことで費用を安く抑えられます。
分別や運び出しを行う
不用品回収サービスを利用する前に、不用品の分別や運び出しをあらかじめやっておくのも安くするコツです。その理由は、不用品回収業者の手間と作業時間を減らすことで、最終的な支払い金額を削減できる可能性があるからです。
不用品は素材ごとに分けつつ、業者が確認しやすいようにしておくのがポイント。また、運び出しは外までではなくても2階から1階までおろしておくだけでも、階段料金の分を安くできる場合もあります。
事前に分別や運び出しを行った場合は、不用品回収業者が訪問した際にその旨を伝えてください。
買い取りを活用
不用品回収をお願いする際は、買い取りを活用しましょう。不用品回収業者に買い取りも依頼する場合は、自分で売却先を探す手間が省けるだけでなく、買い取り品に査定額がつくことでその分だけ回収料金が割引かれ、よりお得にサービスが利用できます。
買い取りを依頼する際は以下の条件に当てはまると、査定額のアップが期待できます。
- ・あらかじめ綺麗にしておく
- ・家電なら製造してから5年以内
- ・箱や取扱説明書、付属品などが揃っている
当日の作業を手伝う
当日の運び出しなどの作業を手伝うことで、人件費の削減ができる場合もあります。不用品回収業者は、重いものや大きいものは、2人以上で運ぶものです。ご自身が手伝うことで、費用を抑えられる場合もあります。
ただし、全ての不用品回収業者が対応しているわけではないため、可能かどうかは事前に利用する不用品回収業者へ相談しましょう。
オプションの利用を避ける
不用品回収を依頼する際は、オプションの利用を避けると安くできる場合もあります。
- ・階段料金
- ・分別作業
- ・家具の解体
- ・搬出作業
など。
オプションを付けずご自身で行うことで、費用を抑えるのも手段の一つです。
オプションは、パックプランにオプション料金が込みとなっている業者を利用するのもよいでしょう。オプション料金が込みならば、ご自身で作業する手間を省きつつ不用品回収業者をお得に利用できます。
信頼できる不用品回収業者の選び方まとめ

不用品回収を依頼する際は、本記事でご紹介した信頼できる業者の見極め方を実践することで、高額請求や不法投棄をはじめとしたトラブルを回避することが可能。安心して、不用品回収を任せられます。
不用品回収業者を複数社選んだ後は、まずは無料の見積もりを利用し、具体的な費用やサービスの比較検討を行いましょう。見積もり時は業者の対応もチェックすることで、信頼できるかどうか判断もできます。信頼できる業者に依頼して、安全に処分しましょう。
不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!





