こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

不用品回収の定額パック(定額プラン)料金はお得?特徴や注意点の全てを徹底解説

不用品回収の定額パック(定額プラン)とは?

粗大ゴミが出てくると粗大ごみセンターに申し込みしたり、不用品回収業者に依頼をして処分することが多いかと思います。

不用品回収サービスは即日対応可能な業者もあり、なおかつ単品の回収だけでなく、積み放題プランや定額パックなどがあります。

不用品が大量にあるなど、家の中倉庫の中の全てを回収してほしいという方は、不用品回収業者の定額パックプランの方が断然お得です。そして不用品回収の料金プランで、よく見かけるのが積み放題プランと定額パック(定額プラン)です。

定額パックプランは、不用品回収業者によって全く内容が異なってくるため、事前にリサーチする事が重要になってきます。

本記事では、不用品回収の定額パックの特徴や費用相場、定額パックを利用するにあたって注意すべき点を徹底解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

不用品回収の定額パック(定額プラン)について

定額プランを教えてくれる人差し指ろ立てている女性

通常だと不用品回収の基本料金や、オプション料金として発生する項目が表示価格に含まれているプランのことをいいます。その中に、追加で発生してしまう費用がプラン内に含まれておりますので、比較的安価で不用品回収サービスを利用することができます。

不用品回収の基本料金として含まれる項目

基本料金として含まれるものの一例を紹介させていただきます。

くまのての料金プランも定額プランを採用しておりまして、下記のような項目は料金内に含まれております。
※一部の品目は定額プラン対象外になります。

  • ・基本料金
  • ・スタッフ料金
  • ・車両代・トラック料金
  • ・出張料金
  • ・階段料金(2Fまで)

不用品回収の業者によっては項目が異なる場合がございますので、ホームページやお問い合わせ窓口で確認してみてください。

不用品回収のオプション料金として含まれる項目

不用品回収のオプション料金といたしましては、下記のような項目があります。

オプション料金の項目は会社によって項目がバラバラですので、ご利用前にホームページやお問い合わせ窓口でご確認ください。
下記はあくまで相場です。

【オプション料金相場表】

  • ・階段料金:10%20%といった%で発生する場合と、5,000円~10,000円と料金幅が決まっている場合があります。
  • ・横持料金:10%20%といった%で発生する場合と、5,000円~10,000円と料金幅が決まっている場合があります。
  • ・スタッフ追加料金:1人あたり10,000円~20,000円
  • ・車両追加料金:1台追加あたり10,000円~30,000円(大きさにより変動)
  • ・エアコン取り外し費用:1台あたり5,000円~10,000円
  • ・梱包作業:5,000円~10,000円
  • ・家電リサイクル料金:1製品につき5,000円~10,000円前後

定額パックと積み放題パックの違い

不用品回収サービスを利用したことがある方は、違いはなんなんだろう?と思った事があると思います。

【A社~D社での違い】

  • ・A社→定額パック=物量で細かく料金が変動していくタイプ←弊社はこのタイプ
  • ・B社→定額パック=予定していたプランの物量を越えた場合、次のプランの料金になるタイプ
  • ・C社→定額パック=積み放題と同義になっているタイプ
  • ・D社→積み放題パックとホームページに記載している→積み放題のタイプ

同じ定額パックでも業者によっては内容が違ったりします。なので定額パックと積み放題の違いの問いに対する答えは「業者によって違う」になります。

必ず問い合わせの際に確認しましょう。

積み放題パックの特徴

  • ・軽トラ・2t1台いっぱいに積んでいくらなど、料金がシンプルでわかりやすい
  • ・袋ゴミ・リサイクル家電・その他処分代が高いゴミは別料金になる事が多い
  • ・荷物が残っていても、回収してくれない事もある
  • ・定額パックと違いオプション料金がかかる可能性がある

タンスやソファなど大物家具のみ場合は、積み放題パックを利用した方がいいでしょう。

定額パックの特徴

  • ・オプション料金が込みの料金プランになっている
  • ・物量で細かく料金が変動する
  • ・あくまで物量なので、袋ゴミ・リサイクル家電で別料金が発生しない
  • ・2万円のプラン分を越えたらいきなり4万円のMプランの料金になってしまう会社もある

大物家具のみではなく、色々な種類のゴミがある場合は定額パックの方が安くすみます。

ちなみにいくら定額パック・積み放題パックで効率の良い方をチョイスできたとしても、業者が悪徳だと全てが水の泡になります。しっかりと口コミを確認して、優良な業者を探しましょう。

プランは2種類

2種類のプラン

多くの不用品回収業者は2種類のプランを用意しており、基本的に「パックプラン」と「単品プラン」となります。

不用品回収業者によって、プランの名称は異なってきますが、どの業者も基本的にこれらの料金設定で依頼を受け付けてます。

以下では、それぞれのプランの特徴をご紹介いたします。

パックプランの特徴

不用品のお荷物1あたりに料金がつけられるのではなく、一定額を不用品回収業者から事前に提示されるのが、パックプランです。

パックプランの料金についてですが、ssプラン・Sプラン・Mプラン・Lプランなど、それぞれお荷物を積載できる範囲が決められており、回収するお荷物の大きさや量によって料金は異なってきます。

また、比較的少ないお荷物の量であれば軽トラックで積載できたりしますが、お荷物の量そこそこある場合は、2tトラックでないと全て積載できなかったりします。

そのため、事前に業者が当日にどのくらいのトラックで来るのか調べておくことが大事なポイントとなります。

そして、パックプランは事前にある程度の概算料金を知ることができ、分別作業や搬出を自分で行う必要が無いため、安心に安く大量の不用品を処分することが可能な点が良いところでしょう。

単品プランの特徴

定額パックとは異なり、不用品のお荷物1つ1つに大体の値段が決められているのが単品プランとなります。

ほとんどの不用品回収業者が、お荷物1つでも対応しています。お荷物がかなり少なく、パックプランを依頼するほどお荷物が多いわけでもないといった方は、単品プランで依頼すると良いでしょう。

不用品回収の定額パックで回収できるお荷物の量と費用相場

不用品を積んでる軽トラ

大体の不用品回収業者では、軽トラック・2tトラック・4tトラックを使用することが多いです。

ただし、プランに記載されている「トラックのあおりまで」などは、トラックに詳しくない方には、どこの部分が「トラックのあおり」になるのか分からない方もいらっしゃるかと思います。

そういった方には、どのトラックがどのくらい積載できるのかや、回収してほしいお荷物の量だと料金はいくらかかってくるのか想像がしにくいでしょう。

また、トラックが大きければ大きいほど良いというわけではありません。トラックが大きくなるにつれて、料金も高くなってしまいますので、お得に処分するためにも、不要になったお荷物に適したトラック、プランを選ぶことが重要になってきます。

以下では、各トラックの回収可能な積載量や、費用の相場について徹底解説していきます。

軽トラック

軽トラックは、基本的に6立法メートル~7立方メートルほど積載可能です。そして、荷台がオープンになっているため、高さのあるお荷物も載せることができるのが良いところでしょう。

ただ、軽トラックの荷台は、他のトラックと比べて広さが無いため、少量の不用品を回収する際に向いているのが軽トラックです。

料金としては、おおよその相場が約15,000円~25,000円ほどになります。また、当日搬出作業を行うスタッフが1名になることが多いので、費用をなるべく抑えたい方に向いています。

しかし、例えば2立方メートルで23,000円と設定された定額プランで物量がそれを超える場合は、勿論料金は比例して上がっていくので注意しましょう。

軽トラックは、運転手の体重も含めて最大積載量が350㎏になってしまうのが1番のデメリットになってきます。

そのため、重量のあるお荷物が複数ある場合は、事前に不用品回収業者に相談し見積もりを出してもらうと良いでしょう。

不用品回収の軽トラック積み放題は安いと限らない?

2tトラック

先程、ご紹介した軽トラックよりも大きいトラックが2tトラックです。2tトラックの積載量は、基本的に10立法メートルほどとなります。

荷物の量にもよってきますが、1LDKのお部屋にあるお荷物であれば余裕もって積載することが可能なトラックです。

比較的、大量の不用品をまとめて回収してほしい場合は、2tトラックで考えてしまって良いでしょう。しかし不用品回収業者によっては、2tトラックの仕様が異なりますので注意が必要です。

例えば、トラックのサイズや形状、最大積載量は同じ2tトラックでも、トラックごとに変わってきます。そのため、思っていたよりも回収可能な量が少なかったという場合になることも考えられます。

「2tトラックで依頼すれば、たくさん不用品も回収してもらえる」と思い込んでしまった状態で依頼してしまうと、トラブルの原因となってしまいます。

依頼人も不用品回収業者も、お互い良い気持ちで回収してもらうためにも、2tトラックで依頼する際は、事前にトラックの特徴を確認しておきましょう。

また、合わせてこれくらいの荷物であれば載せることができるかなども、確認しておくと良いでしょう。

4tトラック

不用品回収業者が使用しているトラックで、もっとも大きいサイズが4tトラックです。4tトラックの積載量は、軽トラック4台分(20~30立方メートル)となり、多くの不用品が回収可能となります。

ただ、費用の相場が約20万円~30万円ほどになってしまうため、他のトラックよりも料金が高くなってしまいます。

4tトラックとなると、かなり大きいトラックとなるので管理するためのスペースが必要だったりで、全ての不用品回収業者が所有しているとは限りません。

不用品回収の定額パックプランを利用する際に注意するべき点

定額パックの注意点

定額パックプランは非常に便利でお得ですが、場合によっては別プランにすると安くなるといったこともあります。

以下では、不用品回収の定額パックプランを利用する際に、3つの注意するべき点をご紹介いたします。

追加料金が発生するのか

定額パックプランに作業料や出張料が含まれているかは、業者によって変わってきます。

例えば、見積もり時は15,000円と伝えられていたのに、当日になって作業スタッフから、作業料・出張料で10,000円上乗せされ、合計25,000円を請求されるという場合もあります。

また、1階よりも上の階数からエレベーターが無く階段での搬出となると、階段料金が発生する事も考えられます。さらに、家具を解体しないと搬出が困難になる場合や、組み立てられた状態でトラックに載せることができない場合は、解体料金も発生する場合があるでしょう。

そのほかにも、テレビやエアコンなどの一部家電製品は、家電リサイクル法の対象となっているため、不用品回収業者はリサイクルに出す必要があります。その際に、リサイクル料が請求されることも考えられます。

これらのような、追加料金やオプション料金を把握しておかなければ、トラブルの原因となりますので、作業料・出張料・リサイクル費などは込みでの概算料金なのか、オプション料金はどんなものが発生してくるのかを、事前に確認しておくと安心です。

トラックの種類と積載量の確認

定額パックプランで依頼するにあたって、どの不用品をどれくらい載せることができるのかは、トラックのサイズや形状によって異なってきますので、きちんと押さえておきましょう。

回収してほしい荷物は少ないからと思い込んでしまっており、定額プランをきちんと理解していない状態で、「この定額プランが1番安いから」といった理由で依頼してしまうと、当日トラックに荷物を積みきれず、パックプランで収まらない場合は追加料金が発生してしまい、トラブルに繋がってしまうことも考えられます。

ただ、一方で回収してほしい荷物は少ないけど積みきれないかもしれないと思い、大き目の定額パックプランを依頼してしまうと費用が高くなってしまいます。

そのため、自分が回収依頼したい荷物が、どの定額パックプランに当てはまるのか計算しておくことも大事になってきます。

場合によっては、定額パックプランよりも単品プランで依頼した方がお得になることもありますので、定額パックプランのみならず単品プランでも計算しておくと良いでしょう。

特に注意してほしい点が、不用品回収業者ごとに食品類や液体類、危険物など、回収できないものがあります。

もし、回収してほしい荷物に食品類や液体類などが含まれている場合、事前に不用品回収業者に知らせておかないと、当日になって回収できないと言われしまうこともありますので、事前に問い合わせて確認しておきましょう。

定額パック(定額プラン)の目安容量をチェック

定額パック(定額プラン)にデメリットのようなものは特にございませんが、どのような項目が定額パック(定額プラン)に含まれているかどうかは確認することをオススメします。

容積目安

軽トラックパックや2tトラックパックなどの名称で表記されているのを見かけますが、【目安容量】という表記があれば合わせて確認しましょう。

※目安容量=どのくらいの量で何円になるかの基準

㎥=立方メートル→詳しくはコチラの記事から(不用品回収の軽トラック積み放題は安いとは限らない

悪徳業者ではないか確認

違法行為を行っている悪徳業者もいます。悪徳業者に依頼してしまうと、トラブルに巻き込まれしまう場合があります。

例えば、不用品回収の依頼をして、搬出作業も終わり支払いをしたが、ゴミ捨て場に荷物を置いてかれたといった、いわゆる不法投棄を行う業者や、見積もり時に20,000円と伝えられてたのに当日になって荷物も増えていないのに100,000円請求する業者もいます。

不用品回収業者は、一般家庭の不用品を回収するにあたって市区町村から特別な許可を取らなけらばいけません。その許可が、一般廃棄物許可証だったりや古物商許可証になります。

悪徳業者はモラル意識が低く、平気で高額請求してきたり、不法投棄を行ったりなどします。不法投棄の場合は、依頼した側が罪に問われることもありますので、怪しい業者には最初から利用しないようにすることが安全です。

悪徳業者にかかわらないようにするためには、下記の4つのポイントを確認してきましょう。

  1. 1.会社概要がきちんとあるか
  2. 2.一般廃棄物許可証もしくは古物商許可証を取得しているか
  3. 3.口コミは好評か
  4. 4.見積もりは無料で行っているか

また、市区町村がホームページで公表している委託先の業者を選ぶのも良いでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、不用品回収の定額パック料金と定額プランの特徴、各トラックの積載量や費用相場、そのほかにも定額パックプラン利用時に注意するべき点についてまとめてみました。

不用品回収業者はたくさんありますので、どこに依頼したら良いのか迷ってしまう方もいるかと思いますが、悪徳業者ではないかきちんと調べて、荷物量を詳細に不用品回収業者に伝えれば、最適なプランを教えてくれます。

ぜひ、みなさんも本記事を参考に優良な不用品回収業者を見つけて、回収依頼してみるのを検討してみてはいかがでしょうか?

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号