こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

【日野市】不要品を無料で処分する方法!無料持ち込みスポットを徹底解説!

【日野市】不要品を無料で処分する方法!無料持ち込みスポットを徹底解説!

最近では、家庭ごみの増加に伴い、粗大ごみの申し込み件数も増えており、処分の手間に悩む方が増えています。しかし、まだ使える家具や家電が捨てられてしまうケースも少なくありません。

こうした状況を受けて、日野市ではリユースを促進するため、株式会社ジモティーと連携し、「ジモティースポット日野」を設置。まだ使える不要品を無料で持ち込める仕組みを整えました。

本記事では、不要品無料持ち込みスポットの場所や利用方法、持ち込めない品目などをわかりやすく解説します。持ち込めなかった不要品の処分方法についても紹介していますので、スムーズな片付けにぜひお役立てください。

ジモティースポット日野について

ジモティースポット日野について

冒頭でも少し触れましたが、「ジモティースポット日野」は、まだ使える不要品を持ち込めるリユース拠点です。利用は無料なので、近くにお住まいの方は、不要品の処分手段のひとつとして活用してみるのもおすすめです。

持ち込まれた不要品は、地元掲示板「ジモティー」を通じて再利用される仕組みです。壊れている物や再使用が難しい品は受付対象外となるため、事前の確認が安心です。

なお、このサービスを利用できるのは、日野市に住民登録のある方に限られています。また、もし車が使えない場合や急ぎで処分したいときには、有料の不用品回収サービスを検討するのも現実的な選択です。

詳しくはコチラから⇒日野市:株式会社ジモティーと連携した粗大ごみ削減事業の実証実験中です

即日対応の不用品回収くまのて|日野市の不用品回収に強い5つの理由

不用品無料持ち込みスポット
  • 住所:東京都日野市万願寺6丁目5-6 リサイクル事務所内
  • 営業時間:10:00~16:30
  • 定休日:木曜日
  • ※車での持ち込み可能
  • お問い合わせメールアドレス:hinospot@jmty.jp
  • →ジモティースポット日野公式URL

不要品を持ち込めるものや持ち込めないものについて

持ち込めるものや持ち込めないものについて

持ち込めるのは「まだ使えるもの」に限られますが、状態によっては受付できないこともあります。

ここでは、持ち込めるもの・持ち込めないもの・注意が必要な状態についてご紹介します。

持ち込めるもの

家具・家電・子供用品などの不要品を持ち込むことができ、数量制限もありません。「まだ使えるけど捨てるのはもったいない」という場合に活用しやすいサービスです。

ただし、家具にはサイズ制限があるため注意が必要です。

  • ・家具:カラーボックス、椅子など(3辺の合計が180cm以下)
  • ・家電:生活家電、調理家電など
  • ・レジャー・スポーツ用品:スキー用品、トレーニング器具など
  • ・子供用品:チャイルドシート、ベビーカーなど
  • ・衣類:スポーツウェア、子供服など
日野市の不用品回収くまのて

日野市の不用品回収くまのて
不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
「日野市の不用品無料持ち込みスポットで処分できなくて困っている」「引越しが迫っていて処分を急いでいる」とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!

持ち込めないもの

比較的小型の家具や家電であれば、多くのジャンルの不要品が対象になります。

以下に「持ち込めない品目」の一例を挙げます。小型であっても対象外となる場合があるため、事前の確認がおすすめです。

  • ・リサイクル家電4品目(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ)
  • ・寝具類(マットレス、布団、畳など)
  • ・ペット用品全般
  • ・管理医療機器(マッサージチェアなど)

状態によってNGなもの

持ち込んだ不要品はジモティーを通じて譲渡されるため、汚れや破損が目立つものなど、再使用が難しい状態の品は受付されません。

以下のような状態では受付不可となる可能性があるため、事前のチェックをおすすめします。

  • ・破損・汚れ・臭いが強いもの
  • ・解体された家具や分解済みの器具
  • ・動作不良の家電(電源が入らない、温まらない電子レンジなど)

不要品無料持ち込みスポット日野の利用方法

日野市の持ち込み場所

不要品を持ち込む際、特別な準備は必要ありません。ただし、本人確認書類(免許証・保険証など)は必須ですので、忘れずに持参しましょう。

以下に、当日の流れをまとめました。

1.不要品を持ち込む

多くの回収施設では事前予約が必要ですが、日野市の無料持ち込みスポットは予約不要。当日、そのまま持ち込むだけで利用できます。

2.スタッフへ不要品を渡す

大きな家具や重い家電など、運搬が大変な場合も安心です。現地には台車が用意されており、スムーズにスタッフへ引き渡せます。

持ち込めなかった不要品は自治体の粗大ゴミ回収を利用しよう!

持ち込めなかったものは自治体の粗大ゴミ回収を利用しよう!

持ち込みできなかった不要品は、日野市の粗大ゴミ回収サービスを利用する方法があります。

粗大ゴミ回収の申込みは、以下の専用受付センターで受け付けています。

自治体のゴミ処理施設に直接持ち込むことも可能です。ただし、搬入時は安全のため、サンダルなど足元が露出する履物での入場は禁止されています。

また、中身が見えない袋での持ち込みは受け入れ不可となる場合があります。必ず透明な袋を使用しましょう。

日野市のゴミ処理施設は以下の通りです。

  • 日野市クリーンセンター
  • 住所:日野市石田1丁目210番地の2
  • 搬入日時:月~金 8時30分~11時30分・13時~16時30分(年末年始を除く)

リサイクルショップの方がお得になることも!

リサイクルショップの方がお得になることも!

年式が新しく、状態の良い空気清浄機やロボット掃除機などは、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。

人気機種であれば高値での買取も期待できるため、お得に処分できる方法の一つです。

ただし、状態や品目によっては買取不可の場合もあります。その際は、日野市の無料持ち込みスポットを検討しましょう。

以下は、取扱ジャンルが豊富で安心感のある大手リサイクルショップの一例です。

引取不可・買取不可の場合は不用品回収業者に依頼する方法も!

引取不可・買取不可の場合は不用品回収業者に依頼する方法も!

リサイクルショップや無料持ち込みスポットで対応できなかった不要品は、不用品回収業者に依頼するという選択肢もあります。

自治体の粗大ゴミ回収は、申込から回収までに時間がかかることや、回収できない品目もあるため注意が必要です。また、ごみ処理施設が近くにない場合や、車がない方にとっては搬入作業も負担になりがちです。

不用品回収業者なら即日対応に対応している業者も多く、搬出・運搬作業もすべて任せられるため、忙しい方でもスムーズに処分できます。ただし、業者によって回収できない品目もあるため、事前の確認は欠かせません。

生もの・液体・スプレー缶・ライターなど、危険物や処理が難しいものは回収不可のケースが一般的です。依頼前に業者のホームページで確認するか、問い合わせておくと安心です。

日野市での不用品回収事例

こちらは当社くまのての不用品回収料金事例になります。

【日野市】引越し先に持って行かない物の処分

  • 主な不用品:冷蔵庫(2ドア)/洗濯機(5キロ洗い)/ブラウン管テレビ/三段チェスト×2/こたつ75×75/パソコンモニターなど
  • お部屋タイプ:2K
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:30分前後
  • ご利用プラン:くまトラS+超過分
  • 地域:日野市

回収料金:26,000円(税込28,600円)

【日野市】戸建て3階の不要な物の処分

  • 主な不用品:ソファーベッド(大)/ダブルベッドフレーム/ダブルマットレス/洗濯ラック(中)/ルンバ/ダイニングテーブル(中)/椅子×4/キッチンマット(小)/食器洗浄機(中)/PCデスク(中)など
  • お部屋タイプ:一軒家
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:45分前後
  • ご利用プラン:くまトラM+超過分
  • 地域:日野市

回収料金:45,000円(税込49,500円)

日野市の無料不要品持ち込みスポットまとめ

日野市無料持ち込みスポットまとめ

この記事では、日野市の無料不要品持ち込みスポットに加えて、持ち込みができなかった場合の対処法も含めてご紹介しました。

処分方法としては、無料持ち込みスポット、自治体の粗大ゴミ回収、リサイクルショップ、不用品回収業者などがあり、より手間をかけず、費用を抑えて処分するために、以下のステップで検討するとスムーズです。

処分手順のステップ
1.リサイクルショップに査定を依頼(高く売れる可能性あり)
2.持ち込み可能なものは、無料不要品持ち込みスポットへ
3.持ち込めないものは、自治体のごみ処理施設または粗大ゴミ回収を活用
4.自治体でも対応できないものは、不用品回収業者に依頼

よくある質問

日野市の無料不要品持ち込みスポットは誰でも利用できますか?
日野市に在住の方のみ利用可能です。本人確認書類の提示が求められるため、必ず持参しましょう。
どのようなものが無料で持ち込めますか?
家具・家電・子供用品・衣類・スポーツ用品など、まだ使える状態のものであれば持ち込み可能です。ただし、大型家具や壊れているものは対象外です。
持ち込めなかった不要品はどうすればいいですか?
自治体の粗大ゴミ回収や、ごみ処理施設への持ち込み、不用品回収業者への依頼など、状況に応じた処分方法があります。
不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

今すぐ無料相談する

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号