こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

【新宿区】冷蔵庫処分ガイド|どう捨てたらいい?依頼の流れや費用を解説!

【新宿区】冷蔵庫処分ガイド|どう捨てたらいい?依頼の流れや費用を解説!

冷蔵庫は毎日の暮らしに欠かせない家電ですが、いらなくなったとき「どうやって処分すればいいの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。

特に新宿区では、冷蔵庫を粗大ごみとして出すことができません。処分にはルールがあり、普通のゴミのようには捨てられないため注意が必要です。さらに、冷蔵庫は重くて大きいため、自分だけで運び出すのは大変です。どこに頼めばいいのか、費用はいくらくらいかかるのか、不安になる方も多いと思います。

そこで今回は、新宿区で冷蔵庫を正しく処分するための4つの方法を、費用の目安やポイントと一緒にわかりやすくご紹介します。うまく活用すれば、お金をかけずに手放す方法もありますので、できるだけ安く済ませたい方にも役立つと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

冷蔵庫の処分方法や料金などのまとめはコチラ

冷蔵庫を捨てる時の家電リサイクル料金は?

冷蔵庫を捨てる時の家電リサイクル料金は?

冷蔵庫は「家電リサイクル法」で定められた「家電リサイクル4品目」に含まれているため、新宿区では粗大ごみとして出すことができません。そのため、冷蔵庫を処分する際は家電リサイクル料金の支払いが必要になります。

このリサイクル料金は、どのメーカーの冷蔵庫か、どのくらいの容量があるかによって金額が変わります。まずは、捨てたい冷蔵庫のメーカー名と容量を事前に確認しておきましょう。

以下に、大手メーカーのリサイクル料金の目安を表でまとめました。

メーカー名170L以下冷蔵庫の場合170L以上冷蔵庫の場合
パナソニック3,740円4,730円
東芝ライフスタイル3,740円4,730円
シャープ3,740円4,730円
日立グローバルライフ3,740円4,730円
三菱電機3,740円4,730円
富士通セネラル3,740円4,730円
㈱ヤマダホールディングス(旧:ヤマダ電機)4,015円5,005円
㈱山善3,740円4,730円
㈱ニトリ5,200円5,600円
ドメティック㈱5,599円6,149円
家電リサイクル券はインターネットで発行できますか?

家電リサイクル券は「家電リサイクル券センター(RKC)」のウェブサイトでインターネット申込も可能です。プリントアウトして使うか、郵送対応も選べます。ただし、初めての方には郵便局での手続きが簡単でおすすめです。

新宿区で冷蔵庫を捨てる方法4選!

新宿区で冷蔵庫を捨てる方法4選!

ここからは、新宿区で冷蔵庫を処分する主な4つの方法をご紹介します。それぞれの方法について、流れだけでなく、かかる費用の目安や気をつけたいポイントなど、わかりやすくまとめました。

「どの方法が自分にとって一番ラクで安心なのか分からない…」という方にも参考になる内容ですので、ぜひ役立つと嬉しいです。

家電量販店で捨てる方法

家電量販店で捨てる方法

冷蔵庫は、家電量販店を利用して処分することもできます。新しい冷蔵庫を買うタイミングだけでなく、不要になった冷蔵庫だけを引き取ってもらうことも可能です。

<家電量販店で冷蔵庫を処分する主な方法>

  • ・買い替え時に、古い冷蔵庫を引き取ってもらう
  • ・処分だけを依頼する(買い替えなし)
  • ・自分で店舗に持ち込んで処分をお願いする

多くの店舗では、これらの申し込みは店頭で行う必要があり電話での受付に対応していないことがほとんどです。事前に店舗のルールを確認しておきましょう。

かかる費用はメーカーやサイズ、依頼方法によって異なりますが、目安としては約4,840円~14,000円程度になります。「家電リサイクル料金」と「収集運搬料金」、そして自宅まで引き取りに来てもらう場合は「訪問回収費」などが発生するので注意が必要です。

家電量販店の回収料金表

家電量販店リサイクル料金収集運搬料訪問回収費
ヤマダ電機3,740円~6,149円(税込)2,500円(税込)2,750円(税込)
ケーズデンキ3,740円~6,149円(税込)3,300円(税込)3,300円(税込)~
エディオン3,740円~6,149円(税込)3,300円(税込)3,300円~(税込)
ビックカメラ3,740円~6,149円(税込)2,200円(税込)5,000円(税込)
ノジマ5,390円~8,030円
(リサイクル料金+収集運搬料金)
3,850円(税込)

新宿区の家電量販店一覧表

店舗名住所電話番号営業時間
ビックカメラ 新宿東口店東京都新宿区新宿3丁目29−103-3226-111110:00~22:00
ヨドバシカメラ 新宿西口本店東京都新宿区西新宿1丁目11−103-3346-10109:30~22:00
ヨドバシカメラ マルチメディア新宿東口東京都新宿区新宿3丁目26−703-3356-10109:30~22:00
ヤマダデンキ LABI新宿西口館東京都新宿区西新宿1丁目18−803-5339-051110:00~22:00

また、搬出経路が狭かったり、エレベーターが使えない建物の場合などは、追加料金がかかることもあります。事前に見積もりや説明を受けておくと安心です。

なお、店舗への持ち込みであれば、その場で処分できることもありますが、訪問回収を依頼する場合は後日の対応になることが多いため、時間に余裕をもって準備しましょう。

処分までにかかる日数は?

即日対応できることもありますが、多くの場合は数日~1週間程度の予約制です。引越しなどで急ぎの場合は早めに相談しましょう。

家電リサイクル受付センターを利用して捨てる方法

家電リサイクル受付センターを利用して捨てる方法

冷蔵庫の処分には、「家電リサイクル受付センター」を利用する方法もあります。この方法では、不要になった冷蔵庫を回収してくれる認定業者を紹介してもらえます。紹介されるのは、新宿区と提携している正式な回収業者なので、安心して任せることができます。

処分にかかる料金は、冷蔵庫のメーカーや容量によって異なりますが、家電リサイクル料金+収集運搬料金を合わせて、おおよそ7,740円~10,149円ほどが目安です。

例①
家電リサイクル受付センター 料金例1

例②
家電リサイクル受付センター 料金例2

ただし、多くの業者は「屋外に出された状態」での回収が基本となっています。そのため、室内から玄関先や建物の外まで冷蔵庫を運び出す作業は、ご自身で対応しなければなりません。

家電リサイクル受付センター 流れ

搬出が不安な方は、紹介された業者に相談して搬出作業もお願いできるか確認してみましょう。

特に女性の方や高齢の方にとって重たい冷蔵庫の運搬は危険を伴うため、無理をせず安全に搬出を行うことが大切になってきます。状況によっては、他の処分方法のほうがスムーズに進むケースもありますので搬出が難しいと感じたら別の方法も検討してみてください。

家電リサイクル受付センター
電話番号:0570-087200
受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00
家電リサイクル券は自分で用意する必要がありますか?

家電リサイクル受付センター経由で申し込めば、リサイクル券は業者側が準備してくれるので、事前に郵便局で手続きする必要はありません。

隣接区の中間集積所に直接持ち込んで捨てる方法

隣接区の中間集積所に直接持ち込んで捨てる方法

冷蔵庫を指定の中間集積所に直接持って行って処分することも可能です。費用を少しでも安く済ませたいという方にはおすすめの方法です。

ここでは、持ち込み処分の流れをご紹介します。

<冷蔵庫を中間集積所に持ち込む手順>

  • ・指定されている中間集積所まで、自分で冷蔵庫を運ぶ
  • ・現地で冷蔵庫を渡し、家電リサイクル料金を支払う

この方法は「収集運搬料金」がかからないため、かかる費用は基本的に家電リサイクル料金だけで処分することが可能です。
そのため、かかる費用としては約3,740円~4,730円となります。


「収集運搬料金」がかからないため、家電リサイクル料金だけで処分することが可能

ただし、冷蔵庫を部屋から車まで運び、さらに施設まで車で運搬する必要があります。特に、階段のあるお住まいから1人で運び出すのは大変危険ですので搬出時には、できれば2人以上で行うようにしましょう。

しかし、新宿区内には指定されている中間集積所がないため、少し遠いですが別の区にある中間集積所まで運搬しなければなりません。

以下には新宿区から近い中間集積所を、3つご紹介いたします。

【新宿区から約50分で行ける中間集積所】

社名:有限会社東南流通(ゆうげんがいしゃ たつみりゅうつう)
所在地:東京都世田谷区喜多見1-13-2
電話番号:03-5727-1425
営業時間:9:00~16:30

社名:東亜物流㈱ 板橋リサイクルセンター
所在地:東京都板橋区舟渡1-6-8
電話番号:03-5914-6440
営業時間:9:00~11:30・13:00~16:30
定休日:日曜・祝祭日

【新宿区から約45分で行ける中間集積所】

社名:MDロジスフィールドサービス㈱  江東営業所
所在地:東京都江東区新木場1-11-15 マルフク産業㈱内
電話番号:03-3522-6980
営業時間:9:00~12:00・13:00~16:30
定休日:土曜日・日曜日

重たい冷蔵庫を運ぶ際は、怪我をしないよう気を付けて運ぶようにしましょう。搬出や運搬に自信がない方は、他の処分方法も検討してみてください。

新宿区民でも隣接区の中間集積所を使える?

原則としてその区に在住している人、またはその区で営業している小売店などが対象です。新宿区民が隣の区(例:中野区・渋谷区・豊島区など)の中間集積所に持ち込むのは、受け入れを断られることが多いので、事前に必ず確認が必要です。

不用品回収業者に回収依頼をして捨てる方法

不用品回収業者に回収依頼をして捨てる方法

突然冷蔵庫が壊れてしまったり、新しい冷蔵庫が急に届くことになった場合など、すぐに冷蔵庫を処分しなければならないことがありますよね。そんなときに便利なのが、不用品回収業者になります。

新宿区でも、不用品回収業者を利用すれば冷蔵庫1台だけでもすぐに回収してもらえることが多いため、急いで処分したいときには不用品回収業者の利用がおすすめです。料金は業者によって異なりますが、家電リサイクル料金・収集運搬料金の他にオプション料金も含めて、8,000円~12,000円ほどかかってきます。

オプション料金には、階段作業にかかる「階段料金」や、道幅が狭くてトラックが家の前に停められない場合の「横持ち料金」などがあります。事前に見積もりを出してもらい、内訳などの詳細を確認しておくと安心です。

不用品回収業者の流れ

ただし、新宿区に対応している多くの不用品回収業者がありますが、中には許可を得ずに営業している業者も存在します。トラブルを避けるためにも、複数の業者に見積もりを取り、口コミや評判をよく確認したうえで、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

無料回収と書かれている業者は本当に大丈夫?

「無料回収」とうたっている業者には注意が必要です。中には現地で高額請求をしたり、不法投棄を行う悪質業者も存在します。信頼できる許可業者かどうかを必ず確認し、契約前や見積書をもらうことが重要です。

冷蔵庫を売ることもできる!

冷蔵庫を売ることもできる!

新宿区では、冷蔵庫を売って処分するという選択肢もあります。まだ使える状態の冷蔵庫で、年式が新しかったり見た目がきれいなものであれば、買取してもらえる可能性が十分にあります。

「捨てるのはもったいない」と感じている方には、費用をかけずに処分できるうえに、お金になる可能性もあるのでおすすめの方法です。

ここでは、冷蔵庫を売って手放す方法を2つに分けて、わかりやすくご紹介します。どちらも簡単に利用できる方法なので、ぜひ参考にしてみてください。

買取業者やリサイクルショップで買い取ってもらう方法

買取業者やリサイクルショップで買い取ってもらう方法

まず1つ目は、リサイクルショップや買取業者に冷蔵庫を買い取ってもらう方法です。

とくに製造から5年以内の問題なく動作する冷蔵庫は、比較的高く売れる傾向にあります。日本の製造会社の冷蔵庫はかなり人気が高いこともあり、査定額も高いことが多いです。

買取方法としては、店舗や業者ごとに異なりますが「店頭に持ち込んで買い取ってもらう」「出張で査定してもらって買い取ってもらう」の2通りがあります。店頭に持ち込むの場合、冷蔵庫を運ぶために車が必要となるため、免許がない方や運搬が難しい方には不向きな方法です。

さらに、買取できないと判断されてしまった場合、持ち帰らなければいけないこともあります。ただし、新宿区には出張買取に対応している業者も多く、自宅までスタッフが来てくれるので、持ち運ぶ必要はありません。そのため、重い冷蔵庫を運ぶのが難しい方には出張買取を依頼するのがおすすめです。

買取依頼をする前には事前に以下を確認しておくと、査定がスムーズに行ってもらえるので確認しておきましょう。

【査定前に確認する事】

  • ・製造年
  • ・型番
  • ・どこのメーカーか
  • ・容量(リットル数)

また、少しでも高く売りたい場合は、1社だけに査定をお願いするのではなく複数の業者に相見積もりを取るのがおすすめです。

いくつかのショップに査定してもらうことで、納得できる金額で買い取ってくれる店舗や業者が見つかります。

新宿区のリサイクルショップ一覧表

店舗名住所電話番号営業時間
リサイクルショップ 出張買取MAX 新宿東京都新宿区新宿6丁目29−11 新宿イーストクロスタワ 10F0120-984-20924時間営業
リサイクルショップ 3R東京都新宿区西新宿5丁目15−603-3299-68089:30~18:00
リサイクルボム東京都新宿区大久保2丁目5−20 シティプラザ新宿 1F03-6205-573311:00~19:00
リサイクルショップ芳和東京都新宿区西早稲田3丁目1−703-6265-903611:00~18:30
リサイクルショップ 出張買取24時 新宿店東京都新宿区新宿3丁目23−4 黒澤ビル 4階0120-511-42424時間営業
売れなかった場合はどうなるの?

無料で引き取り・有料で引き取り・持ち帰るの3つになってきます。ただ、基本的に無料で引き取りはしてないことも多いのでリサイクルショップや買取業者に相談してみましょう。

フリマアプリやネットオークションで出品して捨てる方法

フリマアプリやネットオークションで出品して捨てる方法

2つ目の方法は、フリマアプリやネットオークションに出品して売る方法になります。

この方法では、自分で販売価格を決めて出品できるため、リサイクルショップや買取業者などよりも高い値段で売れる可能性があります。とくに製造年数が比較的新しく目立ったキズや汚れがない問題なく使用できる冷蔵庫であれば、早く買い手が見つかりやすいです。

出品するときですが、情報が少ないと後々トラブルに発展してしまうこともあります。トラブルを防ぐためにも、必ず以下の情報は記載するようにしましょう。

【出品する時に記載しておくもの】

  • ・製造年
  • ・型番
  • ・どこのメーカーか
  • ・容量(リットル数)
  • ・キズやへこみ、汚れなどの状態
  • ・全体・側面・内部・キズやへこみなどがあるところの写真

しかし、冷蔵庫が大きな家電製品であり重量もあるため、発送の手続きがやや大変です。フリマアプリやネットオークションでは基本的に自分で梱包と発送を行う必要がありますが、冷蔵庫を1人で梱包するのはかなり困難です。

その場合には、大型配送サービス(アートセッティングデリバリー)などを使うと便利です。集荷から梱包まで業者が対応してくれるため、安全に発送することができます。

ただし、送料が高くなってしまうため、価格設定を安くしすぎると送料を引いたあとに赤字になってしまうこともあります。事前に送料を確認して、価格設定を考えるのが大切です。

フリマアプリ・ネットオークションサイト一覧

名称ジャンルURL
ヤフオクネットオークションhttps://auctions.yahoo.co.jp/
メルカリフリマhttps://jp.mercari.com/
楽天ラクマフリマhttps://fril.jp/
ジモティーフリマ・掲示板https://jmty.jp/
売却できるまでどれくらいかかる?

人気メーカー・状態が良い冷蔵庫であれば、出品から数日〜1週間以内に売れることもあります。一方、古い機種や配送コストが高い場合は、数週間以上かかることもあります。

無料で冷蔵庫を新宿区で処分する方法は?

無料で冷蔵庫を新宿区で処分する方法は?

リサイクルショップや買取サービス、フリマアプリなどで冷蔵庫が売れなかった場合でも、お金をかけずに処分する方法があります。それが「使ってくれる人に譲る方法」です。

たとえば、家族や友人でこれから引っ越しをする人や、新生活を始める人がいれば声をかけてみましょう。

たとえ製造から5年以上たっていたとしても、問題なく使える冷蔵庫であれば引き取ってもらえる場合があります。また、運搬や搬出も家族や友人が手伝ってくれることもあるので、1人で運搬や搬出するよりも比較的楽に運搬や搬出をすることができます。

もし、身近に譲れる人がいない場合は、地域掲示板サイトを活用するのもおすすめです。新宿区周辺で冷蔵庫を欲しいという人が見つかることがあり、引き取りに来てくれる場合もあるので、運搬の手間もかけずに手放すことができます。

お金をかけずに冷蔵庫を手放したい方には、こうした「譲る」という選択肢も一つの方法です。

ジモティーで譲る人を見つける

何年くらいの冷蔵庫までなら譲れる?

一般的に製造から5〜7年以内が目安です。ジモティーなどでは製造年が古い機種でも引き取り手が見つかることがありますが、故障や寿命が近い場合は無償でも断られることもあるので気をつけましょう。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか。

新宿区で冷蔵庫を処分する方法は複数あり、買い替え予定がある場合は「家電量販店」の引き取りサービスを利用するのがおすすめです。急いで処分したい、他の不用品も一緒に片付けたい場合は「不用品回収業者」を利用すると良いでしょう。

できるだけ安く済ませたい方は、家電リサイクル受付センターを通じて「中間集積所へ持ち込む」ことで費用を抑えることも可能です。

さらに、製造から5年以内で状態の良い冷蔵庫であれば「リサイクルショップ」や「フリマアプリ」で売るという選択肢もあります。売れなかった場合は「ジモティー」などの地元掲示板で譲渡することで、無料で手放すことも可能です。

最後に、各処分方法の特徴を以下の表にまとめました。

処分方法費用目安メリットデメリット
家電量販店約4,840円~14,000円程度購入と同時に引き取りを依頼できる料金がやや割高になることも
家電リサイクル受付センター約7,740円~10,149円・公式で安心
・違法業者の心配がない
自分で屋外に運び出す必要あり
中間集積所約3,740円~4,730円自力搬入で安く処分可能車など搬入手段が必要
不用品回収業者約8,000円~12,000円程度即日回収も可能、他の家具・家電もまとめて可能業者選びが重要になってくる
リサイクルショップや買取業者利益が出る・状態が良ければ買取可能
・自宅で対応することもできる
古い・壊れたものは買取できないことがある
フリマアプリやネットオークション利益が出る・全国に販売可能
・価格も自分で設定できる
梱包・発送作業が手間
地元掲示板無料・処分費用ゼロ
・すぐに引き取り手が見つかることも
・直接のやり取りが必要
・日程調整などが手間

ぜひ本記事を参考に、ご自身の状況に最適な方法で冷蔵庫を処分してみてください。

お得な冷蔵庫の処分方法12選|無料または安く捨てたい方必見!

不用品回収「くまのて」

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号