こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

テレビの処分方法6選!大きさによる料金区分を解説!

テレビの処分方法や大きさによる料金区分を解説!

家庭において、テレビは情報を伝え、娯楽を提供する大切な存在です。しかし、テクノロジーの進化に伴い、テレビとしての機能だけではなく、多機能拡張されることが増えてきました。

新しいテレビが導入される際や、古いテレビの不具合が生じた際には、適切な処分方法を知っておくことが重要です。

そこで本記事では、環境への配慮や法律に従いつつ、テレビの処分方法 について解説していきます。

テレビの大きさ区分についてもご紹介していきますので、ご参考までにご覧ください。

東京都の不用品回収「くまのて」

不用品回収くまのて|即日の対応はお任せ!

【まず記事を読む前に】不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
「テレビと一緒に他の物も捨てたい」「テレビや大量の不要品を処分したい」とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!


テレビは粗大ゴミでは処分できない

リサイクルされるテレビ画像

テレビは、「家電4品目」のうちの1つに分類されており、家電リサイクル法の対象製品となるため、通常の粗大ゴミとして処分することができません。

ちなみに、家電4品目は今回のテレビを含めた下記の製品になります。

  • ・テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)
  • ・洗濯機
  • ・冷蔵庫
  • ・エアコン

「家電リサイクル法ってなんなのだろう?」と疑問の方も多いと思います。

正式には「特定家庭用機器再商品化法」、要約すると、リサイクルできる製品はどんどんリサイクルして、再利用していこうという法律になります。

上記の家電4品目の製品から、再利用できる部品などを取り出し、有効活用しようという試みです。きちんと法律で決められていることなので、しっかりとした手順で処分をしないと法律違反となります。

東京都における冷蔵庫の処分方法とは?買取方法についても徹底解説
洗濯機の寿命や処分方法は?費用も徹底解説!都内買取店5選

すべての種類のテレビが家電リサイクル法の対象となるわけではない

カーナビ画像

ほとんどの種類のテレビが家電リサイクル法に該当するのですが、例外も存在します。

  • ・携帯用ワンセグ液晶テレビ
  • ・車用カーナビ付き液晶テレビ
  • ・建築物に取り込むことが出来るように設計された液晶テレビ
  • ・ディスプレイモニター
  • ・病院・旅館等で使用のコインボックス内蔵型のテレビ

これらの製品は家電リサイクル法の対象にはなりません。

※有機ELテレビは2024年4月1日から家電リサイクル法の対象品目に追加されました。参照:一般財団法人家電製品協会

テレビを処分する際の基本料金は?

電卓とライト

基本的に家電リサイクル法の対象製品は、処分の際に下記の料金がかかります。

  • ・リサイクル料金
  • ・運搬費

なぜ、リサイクル料金なんてかかってしまうのかと考える方もいるのではないでしょうか?

それには、きちんとした理由があります。

家電リサイクル法が制定されたことによって、業者が家電製品を資源として利用できるような特殊な方法で処分をしなければならなくなり、その費用を負担することになりました。テレビもリサイクル4品目の1つなので処分の際は、費用がかかってきます。

しかし、その費用をすべて業者が負担していると、費用がかかり過ぎて処分してくれる業者がいなくなり、リサイクルができなくなってしまいます。

そのため私たちが費用の一部としてリサイクル料金を支払うことで、資源として再利用することができるのです。

料金については業者や、家電メーカーによって異なりますが、テレビの大きさによる料金区分は一般的には下記のようになっています。

テレビの大きさによる料金区分

テレビの大きさリサイクル料金運搬費
ブラウン管テレビ 15型以下約1,300~3,100円約1,600~3,000円
ブラウン管テレビ 16型以上約2,400~3,600円
液晶・プラズマテレビ 15型以下約1,800~3,100円
液晶・プラズマテレビ 16型以上約3,000~4,000円

基本的には上記のような基本料金が発生してしまいます。

しかし、処分方法によっては料金がかからずに、むしろ利益になる場合もあるので、状態に合ったテレビの処分方法を選択して効率的にテレビを処分をするようにしましょう。

なお、各メーカーにおけるリサイクル料金を知りたい場合は、こちらのサイトが便利です。⇒RKC 一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター

テレビの型番は確認しておこう

テレビチェック

テレビの処分や買取でテレビの詳細が必要になる場合があります。

万が一、テレビの大きさが不明な場合には、型番を確認しましょう。型番はテレビの裏側にシールで、製品型番と製造年式の表記記載があります。

大きさが分からなくても、型番が分かっていれば問題ありません。もし背面を確認してシールが見えないという場合は、本体上側、前面、側面、蓋の裏側などにシールが貼ってある場合もあります。

表面であれば、テレビのフレーム下部又は左右に型番の記載があります。

下記画像右下の赤く丸で囲われている場所に型番です。

液晶テレビ(表面)

テレビ表面画像

液晶テレビ(裏面)

裏面であれば、中央あたりにシールで型番やシリアルナンバーが確認できるモデルが多いです。

テレビ背面画像

テレビ背面年式シール画像

ブラウン管テレビ

ブラウン管テレビ画像

ブラウン管テレビ背面画像


テレビの買い替えるタイミング

カラーテレビ買い替え年数(世帯種類別・年)グラフ

消費者動向調査によると、2人以上の世帯がテレビを買い替えるまでの年月に関して、直近の2023年では10.7年(2023年3月時点)となり、記録が残っている中では最長の年となりました。※1

また、買い替える理由は主にテレビの故障が約半数を占める割合となっており、それだけテレビの寿命が延びているということになります。

寿命は延びていますが、毎年いろんな企業が新作を出しているので、5年も使っているとかなり古い機種と言われることもあります。

ただ、現在は一家に一台という概念はなくなり、各部屋に1台あってもおかしくないほどにテレビの需要は上がりました。

その為、テレビの需要は高くなり中古のテレビが流通しやすく、人気機種によっては高値で買い取る業者も増えてきましたので、テレビを処分する前に、まずは買取業者に相談してみましょう。

※1内閣府 消費動向調査 令和5(2023)年3月実施分

テレビの処分方法6選

捨てられているテレビ

前述でもご紹介しましたが、テレビの処分方法は複数あります。

テレビの状態や、ご家庭の状況に合わせて最適なテレビの処分方法を選択することをオススメします。

新しいテレビを購入する先の家電メーカーへ処分を依頼

新しくテレビを購入する際には、購入先の家電メーカーに既存の古いテレビの処分をしてもらうことができます。

さらに、家電量販店においては、家電リサイクル法の対象製品を新しく買い替える消費者に対して、古い家電製品の引き取りをおこなう義務が発生します。

これであれば、新しく購入したテレビが届いた際に今まで使っていた古いテレビも引き取って処分してもらえるので、一石二鳥ですね。

そして、家電量販店によっては、古いテレビを下取りしてくれる場合もあるので、新しいテレビの購入金額から直接、引いてもらうことも可能になります。

しかし、基本的には、やはり無料等ではなく、引き取りには料金が発生します。

かかる費用はおもに下記になります。

  • ・リサイクル料金
  • ・運搬費

リサイクル料金に関しては、各家電量販店や、テレビの種類によっても異なってしまいますが、大手家電量販店の基本的な運搬費は下記のようになっています。

大手家電量販店の基本的な運搬費

家電量販店運搬費各量販店回収詳細リンク先
ヨドバシカメラ約550円詳細はこちら
ビックカメラ約1,650円~詳細はこちら
ケーズデンキ約1,430円~詳細はこちら
ヤマダ電機約1,650円~詳細はこちら

基本的には上記のように費用は発生してしまうので、事前にしっかり確認をしておくことをオススメします。

テレビに付随しているB-CASカードはどうすればよい?

B-CASカードとは、テレビを購入した際に同封しているカード(下記画像参照)で、このカードが無ければ地上デジタル放送等のデータ放送サービスを受けることが出来ません。

また、初期設定時にこちらのカードに個人情報が記載される場合もあるため、扱いが難しいものとなります。

買取業者や回収業者により扱いが変わり、業者によってはB-CASカードの中身を見て、個人情報が入っていた場合はお客様にカードの返却、個人情報が入っていなかったら、そのまま回収となるケースが多いです。テレビを処分する前に確認しておきましょう。

B-CASカード

テレビ背面B-CASカード

B-CASカード

また、カードを処分する場合、B-CAS社に連絡するか、自身で破棄する内容となります。破棄方法として、必ず金色のICチップの部分をハサミで切る必要です

B-CASカード裏面

カードをご自身で処分する場合の注意点として、有料放送等の契約をされている方は、契約カードの変更や解約の手続きを行わないと「処分したのに請求が来る」などのトラブルになりますので、ご注意ください。

また、必要なのに誤って破棄してしまった際は、再発行手続きとなり、有償(一枚ごとに2,160円)の手続きが必要になりますので、ご注意ください。

尚、破損したカードはB-CAS社に返却対応になる場合もありますが、再発行の場合は、指示があるまで捨てないようするのが無難です。

詳しくは下記URLにB-CAS社が記載している詳細がありますので、こちらを確認ください。⇒デジタル放送受信機を廃棄する場合

既存のテレビを購入した家電量販店へ処分を依頼

特に新しいテレビの購入予定はないけれど、持っている古いテレビを処分したいという場合は、その既存のテレビを購入した家電量販店に依頼をすることで処分ができます。

こちらの方法は、前述と同様、業者の方がテレビを自宅まで取りに来てくれるので、手間がかからないというのがメリットになります。

しかしながら、こちらも先ほどと同様、料金は発生してしまいます。

お住まいの自治体へテレビの処分を依頼

家電リサイクル法によって通常の粗大ゴミとしてはテレビは処分できませんが、自治体によっては、指定の業者に回収を依頼できる場合があります。

ただし、お住まいの地域が家電リサイクル法の対象家電製品の回収に対応しているかどうかは各自治体によって異なります。

また、こちらも先ほどと同様、リサイクル料金や運搬費は発生してしまいます。

自治体においてテレビを処分する手順は、下記のようになっています。

  1. 1:お住まいの最寄りの自治体にテレビの回収について問い合わせる
  2. 2:最寄りの郵便局で家電リサイクル券を入手
  3. 3:自治体より依頼された回収業者が自宅に引き取りに来てくれる

ちなみに、自治体における回収の場合は、これまでのテレビの処分方法とは異なり、基本的には住居からの製品の運び出しはおこなってくれないので、人によっては不便に感じる方もいるでしょう。

指定場所への持ち込みでテレビを処分

さらに、お住まいの各自治体が指定する場所に直接、自分でテレビを運んで処分してもらうという方法もあります。

なお、各自治体の指定場所については、こちらから確認することもできます。⇒一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター E-map

指定引取場所検索

引用:一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター

↑地域・住所・郵便番号、またはマップクリックで検索することができます。

こちらの方法であれば、運搬費を発生せずリサイクル料金のみで処分をおこなってもらうことができます。

また、指定場所への持ち込みの場合のテレビの処分の手順は下記になります。

  1. 1:最寄りの郵便局で、家電リサイクル券を購入
  2. 2:確認した指定の引き取り場所に連絡をして、持ち込み日時を調整
  3. 3:指定日に指定場所へ持ち込みをおこなう

しかしながら、こちらの方法ですと自分で処分するテレビを持ち込まなければならないという手間が発生します。

お住まいの場所によっては、車がなければ持ち込みは難しいですし、テレビのサイズによってはそもそも持ち込みが困難な場合もあります。

買取専門店での買取によるテレビの処分

比較的古くなく、しかもまだ利用可能なテレビであれば、買取という方法で手放すことができる可能性は高いです。

買取であれば、もちろん処分に料金はかかりませんし、むしろ買取によって利益を得ることができます。

テレビの状態が良ければ、より一層、高額買取の可能性も出てきます。

そして、買取専門店においては出張買取というサービスをおこなっている店舗も多くあり、自宅まで査定にも来てくれるので、手間もかかりません。しかし、査定をした結果、場合によっては買取ができない場合があることは留意しておかなければなりません。

東京都でオススメの家電買取店5選

東京で家電を売る際、どの買取店を選ぶかは重要です。高価買取を目指すなら、信頼できて実績がある店選びが重要です。

家電の買取に強いオススメの店舗を5つ紹介これらの店は、東京都内に店舗を構え、即日対応や宅配買取、査定が無料など、オススメをピックアップしました。

液晶テレビ高く売れるドットコム

買取方法は出張・宅配・店頭の3種類が用意されているので、自分に合った方法で買取依頼できます。

時期によっては、買取強化を行っている時もあります。また電話やメールでの値段交渉も可能ですので、少しでも高く買い取ってもらえることも期待できます。
液晶テレビ高く売れるドットコム
液晶テレビ高く売れるドットコム公式サイト

【東京都の店舗】

江東区、品川区、府中市

店舗一覧


BOOKOFF

BOOKOFFは本だけではなく、テレビの買取も行っており、現在(2024年10月時点)はテレビ買取強化中との事です。

全国に600店舗あり、東京都だと99店舗御座いますので、是非最寄りの店舗まで相談いただければと思います。
ブックオフ
BOOKOFF公式サイト

【東京都の店舗】

千代田区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、足立区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小平市、国立市福生市、東大和市、東久留米市、多摩市、西東京市

店舗一覧


セカンドストリート

全国に800店舗以上を展開する有名買取業者です。

年式が10年以内に製造されたテレビであれば買取の対象になる幅の広さと、買取対象のテレビの種類の多さが特徴です。

また、外箱や説明書が無くてもお見積もりに影響がない所も強みです。
セカンドストリート
セカンドストリート公式サイト

【東京都の店舗】

杉並区、足立区、練馬区、豊島区、青梅市、葛飾区、江東区、目黒区、世田谷区、武蔵野市、国立市、渋谷区、新宿区、大田区、荒川区、墨田区、八王子市、立川市、町田市、調布市、品川区、西東京市、東久留米市、東大和市、福生市

店舗一覧


おいくら

一括査定サイトとして、一度に複数社のお見積もりが取れるサイトです。

オークションのように、買取金額が一番高いお店を自身で選ぶことが出来ます。

電化製品・家具・自転車・楽器・ブランド品など様々な物も査定できるので、テレビ以外も不要なものがある場合に便利です。
おいくら
おいくら公式サイト


買取センター

買取センターは、Amazonのアカウントをお持ちであれば、商品の情報を入力するだけで簡単に申込が出来るのが魅力です。

また、買取金額をAmazonギフト券か現金か選べて、ギフト券洗濯で買取金額10%増額のキャンペーンを行っている時もあります。
買取センター
買取センター公式サイト


製造から5年が買取のデッドライン

家電製品における寿命は、その製品が問題なく動作する期間のことを指します。

要するには、その期間を過ぎてしまうと故障する確率も高くなってくるので、買取が不可能になることも多いということです。

買取における査定時には問題なくても、その後にすぐ使用できなくなってしまったなどとなれば、その買取専門店の信用問題に大きく関わります。

そして店舗としては修理費なども発生してしまうので、余計な費用がかかってしまうことにもなります。

そういったトラブルを招かないために、買取専門店においては製造から5年以上経った製品については買取を断るケースが多いようです。

内閣府 消費動向調査 令和5(2023)年3月実施分


不用品回収業者への依頼してテレビを処分する

前述の通り、買取の対象となるのはテレビの状態が良く、製造から5年以上経過したテレビは人気機種以外の買取が難しいと断られることがあります。

その為、古い機種や状態の悪い場合は処分となることが多いです。

また古いブラウン管テレビやプラズマテレビ等、重たくて運べない場合もあるので、通常の処分でも処分が難しい物があります。そんな時には不用品回収業者をオススメいたします。

回収の料金は発生してしまいますが、日時指定が出来る業者が多く、自分の都合に合わせた回収や、スタッフが自宅から運び出してくれるので、年配の方でも安心して処分することが可能です。

また、不用品回収業者でも、回収料金からテレビの買い取り額を値引きしてくれる業者もあるので、まとまったお荷物がある場合などにお勧めです。※もちろん年式や状態によっては買い取ってもらえない場合もありますので注意が必要です。

買取と処分を一緒に行ってくれる不用品回収業者を探す場合は、「古物商許可」を持っている業者にお願いすると良いでしょう。ホームページに記載があることを確認するか、電話窓口がある業者には口頭で確認してみましょう。

不用品回収業者に処分を依頼する場合の注意点としまして、テレビは家電リサイクル法の対象となっているため、無料で回収する業者は少なく、少なからず料金は掛かります。

その為、無料と案内があった場合は、回収料金は無料でリサイクル料金は別途発生するなど、後から料金が発生することもあるので十分ご注意ください。

そのような業者に依頼をしないためにも、一つの判断基準としてグーグルマップの口コミなどをチェックすると安心かもしれません。

グーグルマップの口コミは、サービスを利用した様々な人が書き込めるようになっており、口コミの評価に関しては企業側で自作自演操作することをグーグル側で厳しくブロックしています。

口コミが悪くてグーグルマップの口コミにあえて登録していない、あるいはできない業者もありますので、まずは口コミがあるか見極めるのも一つの手です。

不用品回収業者を口コミで見極める!値下げのコツや選び方8選を紹介
不用品回収業者の選び方を解説!悪質業者のトラブル事例も紹介

まとめ

まとめイメージ

いかがでしたでしょうか?

本記事では下記について、まとめてみました。

  • ・テレビは粗大ゴミでは処分できない
  • ・すべての種類のテレビが家電リサイクル法の対象となるわけではない
  • ・テレビを処分する際の基本料金は?
  • ・テレビの処分方法とは?

テレビに関しては、サイズによっても料金が異なったりと、他の家電リサイクル法対象製品と比べると少々、処分の方法が複雑な部分もあるかもしれません。

各自治体によっても異なる場合があるので、事前にしっかりと確認しておくことをオススメします。

不用品回収ブログ|こちらの記事もオススメ

ゴミ屋敷のお片付け業者の選び方!3つのチェックポイントや料金相場を解説!
遺品整理の費用相場は?安くする5つのステップを紹介!
東京都で大型家具を処分する方法と不用品回収の注意点を解説
汚部屋を卒業!片付けが苦手な方でもできるコツと効率の良い方法をプロが解説
断捨離のメリットや片付け方を解説!アイテム別断捨離の仕方6選も紹介

よくご相談いただく人気のエリア

新宿区文京区品川区目黒区世田谷区渋谷区中野区杉並区練馬区板橋区豊島区大田区府中市小金井市国分寺市狛江市調布市日野市三鷹市八王子市町田市立川市多摩市西東京市川崎市横浜市相模原市

よくお問い合わせ・ご相談いただく不用品の品目

冷蔵庫洗濯機ベッド自転車携帯電話布団衣類学習机プリンターカラーボックス大型家具掃除機扇風機カーペットソファ炊飯器食器電子レンジガスコンロテーブルゴルフセットパソコン衣装ケース本類ゲーム機スプレー缶珪藻土マットマットレスビデオテープぬいぐるみ金庫段ボール発泡スチロールタイヤタンス

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号