こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

【最新版】渋谷区の粗大ごみ処分ガイド|オンラインで簡単手続き

【最新版】渋谷区の粗大ごみ処分ガイド|オンラインで簡単手続き

渋谷区で粗大ゴミを出す場合、自治体へ収集依頼するのも一つの方法です。

しかし、具体的にどのような方法があるのか、オンラインで手続きができるのか、費用はいくらかかるのかなど、疑問も多いでしょう。

本記事では、渋谷区で粗大ゴミを出したいと考えている方のために、渋谷区の粗大ゴミの現状や基本情報、依頼方法、手順、注意点、そして自治体以外の役立つ方法をご紹介します。

また、LINEやインターネットから簡単に手続きできる方法も詳しくご紹介します。効率よく粗大ゴミを処分し、部屋をスッキリと綺麗にしましょう。

本記事のポイント
・渋谷区で粗大ゴミを出す方法と手続き手順
・LINEやネットで簡単に申し込む方法
・自治体以外での粗大ゴミ処分方法

渋谷区の粗大ゴミの現状

渋谷区の粗大ゴミの直近5年における粗大ゴミの量は、次の通りです。

渋谷区の粗大ゴミ量

出典元:渋谷区「ごみ・資源量の年度別状況」

平成29年度から令和元年までは1,500トン前後だった渋谷区の粗大ゴミですが、令和2年度以降は着実に増えています。そこで渋谷区は廃棄物処理量に関して削減を目指し、今まで捨てていたもののリユースを推進するようになりました。

まだ使えるものは、リサイクルショップやフリマアプリ、不用品回収サービスを利用して、リユースまたは処分を検討してみてはいかがでしょうか。

渋谷区の不用品回収業者くまのて!料金プランや問い合わせの手順なども紹介

渋谷区の粗大ゴミ回収なら「くまのて」

東京都の不用品回収くまのて

  • 「自治体の粗大ゴミ回収が予約でいっぱい…すぐに処分したい!」
  • 「引越しや遺品整理で、大量の不用品を一括で回収してほしい!」
  • 「運び出しが難しい家具や家電を、安全に回収してほしい!」

とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!※弊社は自治体ではなく民間の会社になります。

東京都の粗大ゴミ回収なら即日対応可能な「くまのて」にお任せください。 不要な物が大量にある場合や、引越し時の処分・ゴミ屋敷の片付け・遺品整理・断捨離・倉庫の片付け・オフィス移転時の片付けなど幅広い範囲に対応しております。

渋谷区の粗大ゴミの基本情報

パソコンとノートに書いてる男性の手

渋谷区では、家庭から出るゴミで、かつ一辺の長さが30センチメートル以上のものが粗大ゴミの対象となります。一辺の長さが180センチメートル以上となるものに関しては、180センチメートル以下まで切断することで、渋谷区に粗大ゴミとして出すことができます。

粗大ゴミの例
・テーブル類
・食器棚
・寝具
・カラーボックス
・掃除機

家電に関しては、渋谷区では家電リサイクル法に該当するテレビやエアコン、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫は収集不可です。その他にもパソコンなど収集不可のものもあるため、注意しましょう。(詳細は後述)

また、渋谷区への粗大ゴミの依頼はあくまで家庭から出るゴミに限り、事業所から出されたごみは区として収集できません。事業所から出た粗大ゴミは、廃棄物処理を行う民間の業者へ処分を委託しましょう。

渋谷区の粗大ゴミの依頼方法

パソコンを見ながら電話している女性

渋谷区の粗大ゴミの申し込み方法や、手続きに必要な有料処理券の購入場所・使い方もわかりやすく解説します。「何から始めていいかわからない」方も安心です。

依頼できるのは収集のみ

渋谷区の粗大ゴミの依頼方法は、他の区とは異なり収集のみです。他の区のように粗大ゴミを施設に持ち込んで処分することはできません。

渋谷区に粗大ゴミを依頼する際は、下記の方法にて収集の申し込みを行いましょう。

  • ・電話(月曜日から土曜日の9:00~17:00)
  • ・インターネット(24時間受付)
  • ・LINE(24時間受付)
■粗大ごみ受付センター
・TEL:03-6834-4777
・受付日:月~土(祝日を含む)
・受付時間:午前9時~午後17時

有料粗大ごみ処理券の購入が必要

渋谷区で粗大ゴミを出す際は、粗大ゴミの品目ごとに決められた料金分、有料粗大ごみ処理券を購入して貼り付ける必要があります。

■渋谷区の有料粗大ごみ処理券の種類
・A券:1枚200円
・B券:1枚300円

申し込み時に聞いた収集日と、受付番号もしくは名前を記入し、粗大ゴミごとに有料粗大ごみ処理券を貼り付けてください。有料粗大ごみ処理券は、渋谷区内に「有料粗大ごみ処理券取扱所」と書かれたステッカーの貼られたコンビニをはじめ、各店舗などで購入しましょう。

他の区の有料粗大ごみ処理券は使えないため、必ず渋谷区と記載されている有料粗大ごみ処理券を貼り付けてください。

有料粗大ごみ処理券の取扱所

渋谷区で有料粗大ごみ処理券を扱うお店は、次の通りです。

コンビニエンスストア
  • ・セブンイレブン
  • ・ファミリーマート
  • ・ローソン
  • ・ミニストップ
  • ・デイリーヤマザキ
その他のお店の一例
店名住所電話番号
ピーコックストア恵比寿店恵比寿西1-6-103-3464-3121
ザ・ガーデン自由が丘恵比寿店恵比寿南1-6-103-6712-2711
ビックカメラ渋谷東口店渋谷1-24-1203-5466-1111
ビックカメラ渋谷東口店渋谷1-24-1203-5466-1111
宝和ビルサービス広尾1-3-1703-3444-3262
小糸酒店代々木3-43-303-3370-7328

渋谷区におけるその他の取扱所においては、渋谷区有料粗大ごみ処理券・事業系有料ごみ処理券取扱所一覧をご確認ください。

事業系優良ごみ処理券

会社からでる普通ごみ(事業系ごみ)に関しても処理券を購入することができます。※粗大ごみではない

1回あたり135リットル(45リットルで3袋)まで出せます。

事業系有料ごみ処理券の料金表
券種料金
事業系有料ごみ処理券10リットル(1セット10枚)870円
事業系有料ごみ処理券20リットル(1セット10枚)1,740円
事業系有料ごみ処理券45リットル(1セット10枚)3,910円
事業系有料ごみ処理券70リットル(1セット5枚)3,045円

引用:渋谷区~区の収集に事業系ごみを出すとき

粗大ゴミの依頼をするうえでの注意点

【1】申し込み後は新規の追加や数量を増やすことはできない

渋谷区に粗大ゴミの収集を申し込んだ後は、品目の取り消しや数量の減少が可能です。

ただし、申し込み後に新規の品目を追加したり、数量を増やしたりすることはできないため、注意が必要です。粗大ゴミを追加する場合は、改めて申し込みを行わなければなりません。

渋谷区の粗大ゴミ収集におけるキャンセルの際の連絡先
・インターネット:粗大ごみ受付センター変更・取り消しページから操作
・LINE:LINEで申し込んだ方はLINEから変更や取り消しを行う
・電話:受付時間内に変更や取り消しの連絡を行う

【2】インターネットは10個まで依頼が可能

渋谷の粗大ゴミ収集では、インターネットからの申し込みは10個までとなっています。それ以上頼みたい時は電話で申し込むか、他の方法を選びましょう。

【3】電話は月曜日の午前中に混み合う

電話申し込みは月曜日から土曜日の8:00~17:00まで受け付けていますが、月曜日の午前中は特に混雑する傾向にあります。繋がりやすい午後にするか、LINEやネットで申し込みと良いです。

【4】早めの申し込みを

渋谷区の粗大ゴミ収集は、大掃除を行う年末や、3月・4月の引っ越しシーズンに申し込みが殺到します。希望する日時に粗大ゴミが処分できるよう、なるべく早めに申し込むのが良いです。

5】大量にある場合

引っ越しの際に大量の粗大ゴミを渋谷区に依頼したい時は、渋谷区清掃事務所へ一度ご相談ください。もしくは即日対応が可能な不用品回収業者にまとめて依頼するのも一つの手です。

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

今すぐ無料相談する

渋谷区の粗大ゴミ収集の手順

STEP

渋谷区の粗大ゴミについて、収集を依頼する際の流れを解説します。

ステップ1:申し込む

電話やインターネット、LINEなどお好みの方法で申し込みましょう。なお、事前に依頼したい粗大ゴミの品目や粗大ごみの縦・横・高さを調べておくと、手続きがスムーズです。

電話での申し込み方

電話申し込みの手順
  1. 1.渋谷区粗大ごみ受付センター(03-6834-4777)連絡する
     ↓
  2. 2.品目、日時など必要情報を伝え、収集日を予約する
     ↓
  3. 3.コンビニなどで粗大ごみ処理券(A券・B券)を購入
     ↓
  4. 4.粗大ごみの表面にごみ処理券を貼る
     ↓
  5. 5.収集日当日、午前8時までに自宅の前(1階外)などに出す

インターネットからの申し込み方

渋谷区の粗大ごみ受付センターホームページにアクセスします。

画像のようなチャット画面が表示されますので、「開始する」をクリックしましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像1

「お申し込みされる方は事業者の方でしょうか?」と質問されるので、「いいえ」を選びます。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像2

下記記の減免制度の対象かについて質問されますので、該当するものを選びましょう。
減免制度の対象
・火災などの災害を受けた人
・生活保護受給者
・特別児童扶養手当受給者
・児童扶養手当受給者
・老齢福祉年金受給者
(注)老齢基礎年金受給者は減免対象ではありません
今回は「いいえ」を選択しました。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像3

出典元:粗大ごみ受付センターホームページ

続いて、粗大ゴミの品目を選択します。画像にあるように「リストから検索」か、テキスト入力でも検索が可能です。今回は「リストから検索」を選びました。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像4

粗大ゴミの品目があいうえお順で表示されます。スクロールして該当する粗大ゴミを探すもよし、「ここで検索できます」の欄に直接粗大ゴミの品目を入れて検索するのもOKです。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像5

「ベッド」と入力することで、関連品目が費用とともに一覧で表示されます。今回は「シングルベッド(ベッドマットを除く)」を選びました。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像6

続いて手数料を選びます。画面下部に数字が出ますので、該当するものを選びましょう。今回は「1」を選びました。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像7

数量を選択すると、品目と費用、個数が表示されます。削除や追加もできますので、修正したい時や追加したいものがあれば、それぞれ選択しましょう。

今回は以上となりますので、「以上」を選んで先に進みます。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像8

収集する粗大ゴミの選択が済んだら、住んでいる地区を選びます。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像9

下記画面が表示されましたら、お住まいの地区を選びましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像10

一番上の欄に住所の一部などを入力することで、詳細が表示。該当する住所から絞ることも可能です。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像11

上から2番目にある、プルダウンからも住所が選べます。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像12

該当する住所を選び、「確定」をクリックしましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像13

続いて、住所の残り部分を「回答」の欄に入力します。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像14

住所の入力後、問題がなければ「はい」を選択しましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像15

氏名は回答欄に直接入力します。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像16

氏名の入力後は、ハイフンなしで電話番号を入力しましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像17

電話番号の後は、メールアドレスを回答の欄に入力します。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像18

メールアドレス入力後は、収集希望日の選択です。「日付を選択」をクリックしましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像19

表示されたカレンダーの日付の中から、収集希望日を選びます。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像20

カレンダーの中から、青文字となっている日付が選択可能です。収集可能な日付を選ぶと、画像にあるように日付の下に「予約可能」と表示されます。

選んだ日にちに問題がなければ、「確定」をクリックしましょう。

注意点
渋谷区の粗大ゴミ収集サービスは、インターネットからだと火曜のみ選べるようです。
今回は2024年6月の頭に申し込みを行いましたが、最短でも2024年8月13日からしか選べませんでした。
急ぎの際は、後述する他の方法での粗大ゴミの処分をご検討ください。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像21

粗大ゴミの搬出場所を地図から選びます。位置情報をOKにすると、今いる位置がスムーズに表示。地図を見ながら微調整をして、場所を選んだら右上にある三角のマークをクリックしましょう。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像22

搬出場所の詳細をページ下部から選択します。今回は「玄関先・門前」を選びました。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像23

具体的な搬出場所を入力後は、申請内容の確認です。修正する箇所があれば「修正」を、問題がなければ「申請」を押せば手続き完了です。

渋谷区粗大ごみインターネット受付画像24

LINEからの申し込み方

LINEから申し込む際はスマートフォンにLINEをインストールし、渋谷区の公式LINEアカウントの友達登録を行いましょう。⇒渋谷区の公式LINEアカウントの友達登録

LINEからの申し込みは、インターネットからの申し込みとほとんど同じで、チャット形式で申し込みを進めていきます。LINEにて渋谷区の公式アカウントを表示されたら、「許可する」を選びましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付01

出典元:LINE

渋谷区のLINE公式アカウントを、「友だち追加」します。

渋谷区粗大ゴミLINE受付02

下記の画面が表示されましたら、真ん中にある「粗大ごみ収集の申込を開始します。」を押しましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付03

事業者でないかの確認がされるため、「いいえ」を選びます。

渋谷区粗大ゴミLINE受付04

減免制度の対象について表示されます。

対象の場合は「はい」を、そうでない場合は「いいえ」を選んでください。

渋谷区粗大ゴミLINE受付05

まずは依頼したい粗大ゴミを入力します。「リストから検索」を選ぶと、一覧で表示。

渋谷区粗大ゴミLINE受付06

粗大ゴミはあいうえお順で表示されるため、スクロールして選ぶか検索して処分したい品目を表示させましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付07

今回は「ベッド」と検索し、「シングルベッド(ベッドマットを除く)」を選びました。

インターネットと同様、品目とともに費用が表示されます。

渋谷区粗大ゴミLINE受付08

続いて数量の選択です。

画面の下に表示された数字から、出したい粗大ゴミの数量をお選びください。

渋谷区粗大ゴミLINE受付09

数量を入力すると、申請する品目と費用が表示されます。

確認して問題がなければ、「以上」を選びましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付10

次はお住まいの地区を入力します。

渋谷区粗大ゴミLINE受付11

下記の画面になりましたら、「絞り込み」の欄から住所を直接入力するか、「選択してください」のプルダウンから該当する住所を選びましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付12

直接入力すると、関連する住所が一覧が表示されます。

該当するものを選びます。

渋谷区粗大ゴミLINE受付13

渋谷区の住所が一覧で表示されるプルダウンから選ぶこともできます。

渋谷区粗大ゴミLINE受付14

今回は住所を直接入力しました。

表示された住所の詳細から、当てはまるものを選びましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付15

住所の残りの分も記入していきます。

渋谷区粗大ゴミLINE受付16

入力した住所が表示されますので、今一度確認し、問題がなければ「はい」を押しましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付17

続いて、氏名を入力します。

渋谷区粗大ゴミLINE受付18

氏名の後はメールアドレスを登録しましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付19

メールアドレスの登録後は、収集希望日を選択します。

なお、LINEでの申し込みもインターネット同様、青マークがついている水曜日のみ選べます。

渋谷区粗大ゴミLINE受付20

表示されたカレンダーの中から、〇の付いた水曜日を探してください。

渋谷区粗大ゴミLINE受付21

○の付いた日にちを選択すると、曜日とともに「予約可能」と表示されます。

問題がなければ、「確定」を押してください。

渋谷区粗大ゴミLINE受付22

収集希望日の入力が完了したら、続いて粗大ゴミの搬出場所を地図から選択しましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付23

位置情報をオンにしていると、自動で現在地を選べます。

位置情報は地図上から調整もできるため、微調整を行い「送信」を押しましょう。

渋谷区粗大ゴミLINE受付24

粗大ゴミの搬出場所の詳細は、LINEのトーク画面の下に表示されたものの中から、該当するものを選びます

渋谷区粗大ゴミLINE受付25

粗大ゴミの搬出場所の詳細を入力し終えたら、申請内容の確認です。

今一度、品目や氏名、住所、収集日をチェックし、入力ミスがなければ「申請」を選んで手続きが完了です。

渋谷区粗大ゴミLINE受付26

ステップ2:有料粗大ごみ処理券の購入

申し込みが終わりましたら、渋谷区内にあるコンビニをはじめとしたお店で、有料粗大ごみ処理券を必要な分購入します。

有料粗大ごみ処理券を購入したら、収集日と受付番号か名前を記入し、各粗大ゴミに費用分を貼り付けましょう。有料粗大ごみ処理券は品目ごとに貼り付け、かつ収集に来る方が見やすい位置に貼るようにしてください。

ステップ3:有料粗大ごみ処理券

当日の朝8時までに、自宅の玄関先など申し込み時に指定した搬出場所へ運び込めば完了です。

あまり早い時間から出しておくとシールが剥がされたり、粗大ゴミが持っていかれたりとトラブルが起きることもあるため、粗大ゴミは当日出すようにしましょう。

渋谷区に粗大ゴミを依頼する際に利用可能な制度

紙に書かれた電球

渋谷区では一部に当てはまる方のみ、粗大ゴミの依頼をする際に利用可能な制度があります。

各制度の詳細についてまとめました。

シルバー人材センターの運び出しサービス

渋谷区ではシルバー人材センターの運び出しサービスを利用できます。こちらは有料となっており、玄関から出せる25キログラム以下の粗大ゴミが対象です。

サービスを利用する際は渋谷区の粗大ごみ受付センターで申し込んだ後、シルバー人材センター(03-5465-1876)へ連絡してください。

(公社)渋谷区シルバー人材センター詳細
住所東京都渋谷区西原1丁目40−10 総合ケアコミュニティせせらぎ
電話番号03-5465-1876
FAX03-3466-1874
営業時間9:00~17:00
定休日土日祝及び年末年始
支払い現金または振込
ホームページhttps://www.shibuyasc.jp/

高齢者・障がい者向けの運び出し支援サービス

高齢者や障害のある方において粗大ごみの運び出しが難しい方は、渋谷区の清掃事務所(03-5467-4300)へ運び出しの手伝いを依頼できます。

対象となるのは、自分で運ぶことができず、かつ身近な人に協力して貰うのが難しい方。なおかつ、下記に当てはまる方のみで構成されている世帯です。

  • ・65歳以上の高齢者
  • ・障がい者

運び出し支援サービスは、申し込んだ後から収集日までに有料粗大ごみ処理券を購入しましょう。当日は本人か代理人の立ち合いのもとで、粗大ゴミを家の中から運び出してもらいます。

清掃リサイクル課清掃事務所詳細
住所〒150-0002 渋谷区渋谷1-2-17
電話03-5467-4300
FAX03-5467-4301
受付時間7:40~16:25
定休日日曜日及び年末年始
ホームページhttps://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/seiso/seiso-jimusho/sogo_seiso.html
問い合わせフォームhttps://dcp.city.shibuya.tokyo.jp/ctz/s/inquirys/add?oid=01470202
注意点
運び出し支援サービスは、適正処理が難しいものや長いもの、重たいもの、出入り口から運び出せないもの、取り外しや解体作業が必要となるものは依頼ができません。

減免制度

下記に当てはまる方は、渋谷区へ粗大ゴミの収集を依頼する際、減額や免除になることもあります。

減免制度の対象
・火災などの災害を受けた人
・生活保護受給者
・特別児童扶養手当受給者
・児童扶養手当受給者
・老齢福祉年金受給者
(注)老齢基礎年金受給者は減免対象ではありません

詳細は渋谷区の粗大ごみ受付センター(03-6834-4777)にお問い合わせください。

引用:渋谷区:粗大ごみについての案内ページ

渋谷区の粗大ゴミの料金一覧

メモ帳にチェックが3つ

渋谷区における粗大ゴミの料金一覧は、次の通りです。

品目費用
オーブンレンジ400円
炊飯器400円
シングルベッド(ベッドマットを除く)1,300円
ソファー900円~2,300円
箱物家具400円~2,300円
ベッドマット1,300円
プリンター400円~900円
オーディオ機器400円
自転車400円~900円
チャイルドシート400円

粗大ゴミは大きさによって金額が変動するものもあります。

その他の品目や詳細な値段が知りたい方は、粗大ごみ処理手数料とシールの組み合わせ表をご確認ください。

渋谷区に依頼できない粗大ゴミ

付箋にNG

渋谷区では収集依頼ができない粗大ゴミがあります。ご紹介する粗大ゴミは、渋谷区の収集以外の方法で処分を行いましょう。

家電リサイクル法の対象品目

渋谷区では、下記に当てはまる家電リサイクル法の対象品目の収集依頼は不可です。

家電リサイクル法の対象品目
・テレビ
・エアコン
・洗濯機
・衣類乾燥機
・冷蔵庫
・冷凍庫

リサイクルを依頼する際は、次の場所へとご相談下さい。

  • ・購入した店舗
  • ・買い替える予定の店舗
  • ・家電リサイクル受付センター
  • ・指定引取場所

なお、家電リサイクル受付センターに依頼する際は収集運搬料金と家電リサイクル料金が必要です。指定引取場所へ持ち込む際は、家電リサイクル料金のみでOKです。

リサイクル料金の目安

品目リサイクル料金(平成31年4月1日~)
エアコン972円~
ブラウン管式テレビ(15型以下)1,296円~
ブラウン管式テレビ(16型以上)2,376円~
液晶式・プラズマ式テレビ(15V型以下)1,836円~
液晶式・プラズマ式テレビ(16V型以上)2,916円~
冷蔵庫・冷凍庫(170リットル以下)3,672円~
冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上)4,644円~
洗濯機・衣類乾燥機2,484円~

引用:渋谷区ポータル「家電」

なお、運搬料金は小売店ごとに異なるため注意が必要です。詳細な料金は、メーカー別リサイクル料金一覧をご確認ください。

リサイクル料金の支払いは、家電の小売店もしくは郵便局にて購入した、家電リサイクル券を利用します。

お得な冷蔵庫の処分方法12選|無料または安く捨てたい方必見!
洗濯機の処分方法10選を徹底解説!無料またはお得に捨てたい方必見
テレビの処分方法6選!大きさによる料金区分を解説!

パソコン

パソコンは資源有効利用促進法に基づき、回収とリサイクルをしなくてはなりません。

渋谷区の粗大ゴミ収集ではパソコンを扱っておらず、パソコンメーカーによる回収か、渋谷区が協定を締結したリネットジャパンリサイクル株式会社に宅配便を通じて回収してもらう必要があります。

パソコンリサイクル法に該当する品目は、次の通りです。

パソコンリサイクル法に該当する品目
・デスクトップパソコン(本体)
・ノートパソコン
・ブラウン管(CRT)ディスプレイ
・液晶ディスプレイ(LCD)
・ディスプレイ(CRT又は液晶)一体型パソコン

パソコンメーカーの回収

下記に当てはまるパソコン類は、パソコンメーカーが回収しています。

  • ・デスクトップパソコンの本体
  • ・ディスプレイ
  • ・ノートパソコン(同梱されたキーボードやマウスなどを含む)

なお、ワープロやプリンター、別売りの周辺機器に関しては渋谷区での収集が可能です。PCリサイクルマークがある場合は回収・リサイクル料金がかからず、ない場合は回収・リサイクル料金を支払いましょう。

メーカーから届いたエコゆうパックの伝票を、梱包したパソコンに貼り、郵便局に持ち込むか戸別回収にて回収を依頼します。

宅配便による回収

リネットジャパンリサイクル株式会社に回収を依頼する際は、パソコンと一緒なら段ボール1箱分(3辺の長さの合計が140センチ以内で、重量は20キログラム以内)であれば、周辺機器もあわせて無料で回収してくれます。

注意点
パソコン本体が含まれていない場合は1箱につき1,500円(税抜)の処理費用が、ブラウン管ディスプレイ単体は別途回収料が必要です。

引用:渋谷区ポータル「パソコン」

パソコンの処分ガイド!データ消去方法や注意点を解説

その他

下記の品目は適正処理困難物とされているため、渋谷区に粗大ゴミの収集依頼ができません。

適正処理困難物
・自動車(バッテリーやマフラーといった部品も含む)
・オートバイ(バッテリーといった部品も含む)
・自動車のタイヤ
・消火器
・ガスボンベ類
・コンクリートブロック
・ピアノ
・耐火用金庫

購入した店舗へ相談するか、別の方法をご検討ください。

タイヤの処分ガイド|費用の目安や手間いらずでえ効率の良い方法も解説!
金庫の処分ガイド~注意点や安心で効率的な方法も解説

渋谷区で粗大ゴミを出す際にチェックしたい自治体以外の方法5選

パソコンを眺めてる女性

渋谷区の粗大ゴミ収集はリーズナブルな価格で利用できるのが便利ですが、収集日を自由に選べないことや急いでいる時は不向きなこと、収集できないものがあるなどデメリットもあります。

そこで、覚えておくといざという時に役に立つ、自治体以外の処分方法を5つ解説します。

リサイクルショップ

不用品をスムーズに手放しながら少しでもお金に換えたい方は、リサイクルショップの利用をご検討ください。買い取りが成立すれば処分料を払わずその日のうちに不用品を手放せ、お金に換えることができます。

メリットデメリット
  • ・買い取りが成立すれば現金になる
  • ・その場で手放せる
  • ・出張買取を行うところなら自宅にいながら売却が可能
  • ・成立すれば処分料がかからない
  • ・確実に売れるわけではない
  • ・状態の悪いものや人気がないものは難しい

リサイクルショップは製造してから5年以内の家電や、使用感があまりない家具などなら買い取りが成立する可能性が高いです。反対に古い物や使用感があるものは買い取りの成立が難しいため、別の手段で不要品を手放しましょう。

店名住所URL
リサイクルショップ 出張買取MAX 渋谷東京都渋谷区代々木1-43-11-20https://www.kaden-max.com/1961/
カウズリサイクル東京都渋谷区渋谷3-26-25 ラフォンテ渋谷3丁目https://cows-recycle.com/

買い取り専門店

貴金属やスマートフォンなど、価値のあるものを手放したい時は、買い取り専門店も選択肢の一つです。適正価格で買い取ってくれる買い取り専門店なら、手放したい不要品によっては臨時収入も期待できます。

メリットデメリット
  • ・不要品によっては臨時収入になることも
  • ・価値のあるものを適正価格で買い取ってくれる
  • ・成立すれば処分料がかからない
  • ・買い取りできないものもある
  • ・店舗によって取り扱う品物や得意な品物が異なる

買取専門店は査定力や相場の知識が豊富で、価値のあるものを素早く売りたいときに非常に便利です。価値のあるものを手放す際には、ぜひご利用ください。

店名住所URL
買取専門店 おたからや 渋谷本店東京都渋谷区神南1-22-7 岩本ビル 2階https://www.otakaraya.jp/shop/shibuya-honten/
ルイドール東京都渋谷区初台1-10-7 パークリュクス初台105https://louis-dor.jp/

ネットオークションやフリマアプリ

自分で納得のいく値段を付けたい方や、手間をかけてでも高値で手放したい方は、ネットオークションやフリマアプリも良いでしょう。

ネットオークションやフリマアプリなら他の手段とは異なり自ら値段が付けられるだけでなく、買い取りが成立すれば思いがけない臨時収入が期待できます。

【オークション・フリマアプリ例】

メリットデメリット
  • ・リサイクルショップや買い取り専門店よりも高額になることも
  • ・ジャック品や壊れたものでも詳細を書くと売れることもある
  • ・臨時収入になることも
  • ・成立すれば処分料がかからない
  • ・出品から発送まで手間がかかる
  • ・確実に売れるわけではない
  • ・トラブルに発展することも
  • ・いつ売れるかわからないので即手放したい時は不向き

ネットオークションやフリマアプリは、買い取り専門店やリサイクルショップ以上に値段が付くだけでなく、ジャンク品なども売れる可能性を秘めています。ただし、いつ売れるかはわからないため、処分を急いでいない時に利用するのが良いでしょう。

知人や友人に譲る

お金をかけず処分したいだけでなく、誰かに自分のものを使って欲しい方は、知人や友人に譲ってみるのはいかがでしょうか。

周りにいる方だけでなく、ジモティーなどのコミュニティサイトを利用すればより多くの方に声をかけられます。

メリットデメリット
  • ・成立すれば無料で手放せる
  • ・処分料がかからない
  • ・自分が使っていたものを誰かに使ってもらえる
  • ・確実性がない
  • ・すぐに手放せるわけではない
  • ・貰い手が長期間見つからないことも
  • ・トラブルになることもある

人に譲る際は、新生活を始める直前に声をかけるのがおすすめです。初期費用を抑えるため、「まだ使える中古の綺麗な家具や家電が欲しい」という新生活を始めた方からの需要が期待できます。

譲る相手が身近にいたり、コミュニティサイトを通じて見つかる場合もありますが、ネットオークションやフリマアプリと同様に確実性がありません。そのため、時間に余裕があるときに利用するのが良いでしょう。

不用品回収業者

  • 「渋谷区では収集できない粗大ゴミをまとめて依頼したい」
  • 「急ぎで粗大ゴミを処分して欲しい」

上記に当てはまるような方は、不用品回収業者がおすすめです。

不用品回収業者ならば、渋谷区の収集では受け付けていない家電リサイクル法の対象品やパソコンなどもまとめて依頼できるうえ、家からの運び出しもお任せ可能です。

他の方法と比べて費用はかかるものの、さまざまなメリットを持ち合わせています。

メリットデメリット
  • ・最短即日で処分が可能
  • ・スケジュールが組みやすい
  • ・渋谷区では回収不可の品目にも対応
  • ・家からの運び出しも任せられる
  • ・手間がかからず粗大ゴミを手放せる
  • ・大量にある粗大ゴミも依頼できる
  • ・単品回収となると割高
  • ・費用は他の方法よりもかかる
  • ・悪徳業者もゼロではない

不用品回収業者はデメリットがあるものの、数多くのメリットがあります。

特に引越しが差し迫っている時や急いで部屋を片付けなくてはいけない時は、渋谷区よりも迅速に対応してくれる不用品回収業者が心強いです。不用品回収業者は見積りをはじめ手続きをオンラインで対応しているため、忙しい方でもスムーズに利用できます。

専門家が口コミで厳選!利用者満足度が高い不用品回収業者一覧

不用品回収業者の便利な点

不用品回収業者が便利な点は、主に5つあります。

【1】日程調整ができて便利

不用品回収業者は渋谷区とは異なり、ご自身の都合に合わせて回収日の日程調整ができるのが便利です。

渋谷区の場合は回収時間は選べず、回収日は近々の日にちを選ぶことができないため、スケジュール調整に苦労します。不用品回収業者なら日程調整がしやすく、都合の良い日や時間に依頼することが可能です。

【2】買い取りも行っているので便利

不用品回収業者によっては家電などの買い取りを行っているため、手続きが1本化できて便利です。買い取り店を探したり、やり取りをしたりする手間が省けて、時短にもなります。

手放したい不要品によっては不用品回収の利用料が相殺できて、お得な価格で利用できるのも嬉しいポイントです。

【3】大量の粗大ゴミもまとめて依頼ができて便利

渋谷区では一度の申し込みで制限がある場合もありますが、不用品回収業者なら費用はかかるものの制限はありません。粗大ゴミが大量にあっても、まとめて依頼ができて便利です。分別もする必要がなく、まるっとお任せできて負担がグッと減ります。

渋谷区における不用品回収の料金事例

こちらは渋谷区における当社くまのての不用品回収料金事例になります。

家電買取も合わせての不用品回収

  • 主な不用品:L字3人掛けソファー、冷蔵庫、ラグ
  • お部屋タイプ:1LDK
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:20分
  • ご利用プラン:くまトラSS+超過分
  • 地域:渋谷区

回収料金:16,000円(税込17,600円)

リビングにある大型家具の回収

  • 主な不用品:ダイニングテーブル、イス4脚、カラーボックス2個、雑貨3袋
  • お部屋タイプ:2LDK
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:20分
  • ご利用プラン:くまトラS+超過分
  • 地域:渋谷区

回収料金:25,000円(税込27,500円)

当社くまのての不用品回収お客様の声紹介

お客様不用品の回収をお願いしました!
スマホのLINEにて簡単に見積りなどのやり取りが出来たのでご依頼しました。
とても感じのいい対応で、任せる側も安心できました。
また不用品が出た際などは利用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
不用品回収ビフォーアフター事例

今すぐ無料相談する

【4】運び出しもお任せできて便利

不用品回収業者なら運び出しに関しても任せられるため、便利です。出したい粗大ゴミの中には大型の家具や家電、重量があるものもあるでしょう。

特に高齢者の方や女性の方だと、2階から1階に運び出すのも一苦労です。不用品回収業者なら経験を重ねたスタッフに運び出しが任せられるため、体の負担がなくスムーズに粗大ゴミを処分できます。

【5】手間がかからなくて便利

不用品回収業者は実際に回収してくれるまでの手間がかからなくて便利です。電話やメールなどから申し込むだけで、手続きが進みます。

渋谷区のように、有料粗大ごみ処理券の購入や貼り付けといった細かで地味ながらも手間のかかる作業は不要に。忙しい日々でも、最小限の労力で粗大ゴミを処分可能です。

渋谷区の粗大ごみ処分まとめ

リビング

渋谷区で粗大ゴミを処分したい場合、数が少なく時間に余裕があるときは、リーズナブルな渋谷区の収集サービスを検討してみてください。

渋谷区の収集サービスでは、回収対象外のものも含めて一括で依頼したい場合や、急ぎで処分が必要な時、手間をかけたくない時には不用品回収業者の利用が便利です。

不用品回収業者なら、渋谷区で収集ができない粗大ゴミもまとめて任せることができます。また、回収日の調整や依頼主の都合に合わせた時間指定が可能なので、効率よく粗大ゴミを処分することができます。

不用品回収業者に興味がある方は、まずは無料見積もり相談してみるのがおすすめです。

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号