こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

新宿区でソファーを捨てる手続きの完全マニュアル

【新宿区】ソファーを捨てる完全マニュアル
引っ越しや模様替えで不要になったソファー、「どう処分すればいいのか」と迷う方は多いのではないでしょうか。
特に新宿区のような都市部では、粗大ゴミのルールが細かく決められており、正しい手順を知らないと申し込みや手続きに時間がかかってしまいます。

この記事では「新宿区でソファーを処分する7つの方法」をわかりやすくまとめました。
できるだけ費用を抑えたい場合や、忙しくてもスムーズに処分したい場合など、状況に合わせて最適な方法を選べるよう解説していきます。

新宿区でソファーを捨てる方法

ソファーは大型家具にあたるため、一般ゴミとしては出せず、必ず決められた方法で処分する必要があります。
新宿区では、次の7つの方法から選ぶことができます。

  • ・新宿区の粗大ゴミ回収を利用する(費用をできるだけ抑えたい場合)
  • ・不用品回収業者に依頼する(急いで処分したい場合)
  • ・リサイクルショップで売却する(まだ使えるソファーを手放したい場合)
  • ・フリマアプリや掲示板で譲る(個人間で譲渡したい場合)
  • ・家具店の回収サービスを利用する(新しいソファーを購入する場合)
  • ・引越しと同時に処分する(引越し予定に合わせたい場合)
  • ・リサイクル活動センターを活用する(譲りたい・売りたい場合)

それぞれの方法には費用や手間、処分までにかかる時間の違いがあります。
自分の状況に合った方法を選ぶことが大切です。

新宿の不用品回収くまのて

不用品回収や片付けはくまのて|即日対応も完全対応!
不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
「ソファーの処分に困っている」「引越しが迫っていて処分を急いでいる」とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!

くまのてが新宿区の不用品回収に強い5つの理由|ソファーの回収もお任せ! 

粗大ゴミとして自治体の回収サービスで捨てる

粗大ゴミで回収車

新宿区ではソファーを「粗大ゴミ」として回収してもらえます。
最も一般的な処分方法であり、区の回収サービスを利用すれば安心して処分できます。

【おすすめの方】
・費用をできるだけ抑えたい場合
・回収日まである程度の余裕がある場合

一辺が30cm以上の家具は粗大ゴミとして扱われるため、ソファーも対象となります。

手数料の目安

種類費用
1人掛けソファー900円
2人掛けソファー1,300円
L字型や大型ソファー2,300円
電動リクライニング付き(1人掛け用)3,200円
電動リクライニング付き(2人掛け用)3,200円
ソファーベッド2,300円
【メリット】
・費用が安い(900円~3,200円)
・自治体サービスなので安心感がある
【デメリット】
・申込から回収までに4~7日ほどかかる
・自分で運び出す必要がある(集合住宅ではエレベーターや廊下の幅に注意)

新宿区の粗大ゴミ回収の手順

  1. 1.粗大ゴミ受付センターに申し込む(電話 03-5304-8080 またはインターネット)
  2. 2.申込時に回収日と費用を確認
  3. 3.「粗大ゴミ処理券」を購入(コンビニやスーパーで購入可能)
  4. 4.ソファーに処理券を貼る(見やすい位置に貼る)
  5. 5.収集日の朝8時までに指定場所に出す

申込方法(電話・インターネット)

電話の場合は新宿区粗大ゴミ受付センター(03-5304-8080)へ連絡し、収集日を予約します。
インターネットなら24時間受付可能で、忙しいときも便利です。

電話申し込み
→ 03-5304-8080(受付時間 8:00~19:00)
インターネット申し込み
https://www.shinjuku-sodai.com/receipts/home

手数料と支払い方法

ソファーの大きさによって手数料が異なり、その分の「粗大ゴミ処理券」を購入する必要があります。
新宿区では【A券(200円)】【B券(300円)】があり、必要な組み合わせで購入します。

種類費用購入する処理券
1人掛けソファー900円B券3枚
2人掛けソファー1,300円A券5枚+B券1枚
L字型や大型ソファー(3人掛け用)2,300円A券1枚+B券7枚
電動リクライニング付き(1人掛け用)2,300円A券1枚+B券7枚
電動リクライニング付き(2人掛け用)3,200円A券1枚+B券10枚
ソファーベッド2,300円A券1枚+B券7枚

処理券はコンビニやスーパーで購入でき、ソファーに貼って指定の場所に出せば準備完了です。

ソファーを出す際の注意点

  • ・申込から最短4~7日後の回収となる
  • ・収集日の朝8時までに指定場所へ出す
  • ・通行の妨げにならない場所に置く
  • ・処理券がはがれないようしっかり貼る

新宿区の粗大ゴミの出し方を徹底解説!  

不用品回収業者を利用する

ソファーを積んでる軽トラ

急いで処分したいときや、手続きが面倒に感じるときは、不用品回収業者に依頼する方法があります。
費用は自治体の粗大ゴミ回収より高めですが、自宅まで引き取りに来てくれるため手間を大幅に減らせます。

【おすすめの方】
・すぐに処分したい場合
・自分で運び出すのが難しい場合

業者に依頼すれば、自宅までスタッフが来てくれるため、重たいソファーを動かす必要がありません。

不用品回収費用の目安

種類費用
1人掛けソファー4,000円~7,000円
2~3人掛けソファー7,000円~12,000円
L字型や大型ソファー10,000円~20,000円

不用品回収業者を選ぶ際のポイント

不用品回収業者は数多くありますが、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
依頼前に次の点を確認しましょう。

  • ・公式サイトやGoogleマップの口コミを確認
  • ・見積もりを取り、追加料金の有無をチェック
  • ・許可をもってる業者かどうか
不用品回収「くまのて」料金プラン

ソファのビフォーアフター

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
お急ぎの方はお問い合わせお待ちしております!

古物商許可:東京公安委員会 第308781904820号

悪徳業者に注意

違法な業者に依頼すると、高額請求や不法投棄のリスクがあります。
「無料回収」と謳いながら後で高額請求するケースもあるため注意が必要です。

  • ・「無料回収」と宣伝し、後から高額請求される
  • ・無許可で営業している
  • ・見積もりを提示せず料金が不明確

リサイクルショップで売る

リサイクルショップ

まだ使用できるソファーであれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
買取価格は店舗ごとに異なるため、事前に査定を依頼して確認するのがおすすめです。

【おすすめの方】
・まだ使えるソファーを売りたい場合
・多少の手間がかかっても問題ない場合

買取価格の目安

ブランド名売却価格
カリモク、ニトリ、大塚家具など5,000円~30,000円
ノーブランド500円~3,000円
汚れ・傷が目立つもの買取不可の可能性

リサイクルショップで売るコツ

査定を依頼する際は、以下のポイントを押さえると買取価格が上がる可能性があります。

【高く売るためのポイント】
・シミや汚れをできる範囲で落としておく
・購入時の付属品(クッションやカバーなど)を揃える
・複数の店舗で査定を受け、比較する

フリマアプリや掲示板で売るまたは譲る

スマホを操作している女性

メルカリジモティーなどのフリマアプリを活用して、ソファーを必要な人に譲る方法もあります。
送料が高くなるため、直接引き取りに来てもらう形が望ましいです。

【おすすめの方】
・送料をかけずに手渡しで処分したい人
・引き取り手が見つかるまで待てる人
・フリマアプリを使って安価または無料で譲りたい人

フリマアプリや掲示板で譲る際のポイント

これらを意識することで、取引がスムーズに進みやすくなります。

【出品時のポイント】
・清掃してきれいな状態で写真を撮影する
・明るい場所で複数の角度から撮影する
・サイズや傷の有無などを詳しく記載する
・価格を低めに設定すると売れやすい
・「直接引き取り限定」にして送料をかけない

家具店の回収サービスを利用する

ソファー家具店内

家具店によっては、新しいソファーを購入する際に、古いソファーを引き取ってくれるサービスを提供している場合があります。
ここでは、その仕組みや注意点を紹介します。

引き取りサービスについて

大手家具店では、新規購入にあわせて古い家具の引き取りサービスを行っています。
代表的な例は次のとおりです。

名称詳細
ニトリ有料で古いソファーを引き取り(購入品と同等品に限る)
IKEA一部の地域で家具の回収サービスを提供
大塚家具店舗によって買取や下取りを実施

注意点と費用

【ポイント】
・引き取りには条件がある(購入した家具と同じサイズ・カテゴリーに限定されることが多い)
・回収費用がかかる場合がある(目安:1,000円~5,000円程度)

利用前には各店舗の条件や費用を必ず確認し、自分に合った方法を選びましょう。

引越しと同時に処分する

引越し業者と女性

引越しの際に不要になったソファーを処分する場合は、引越し業者が提供する不用品回収サービスを利用すると便利です。
多くの引越し業者では、オプションとして大型家具の処分を受け付けており、引越し作業と同時に回収してもらえます。

引越し業者の不用品回収サービスを利用する

大手引越し業者では、以下のような不用品回収オプションを提供しています。

名称詳細
サカイ引越センター引越し時に不要家具の回収・買取が可能
アート引越センター提携業者を通じて不用品を回収
アリさんマークの引越社大型家具の処分サービスを提供

申し込みの際には「ソファーを処分したい」と伝え、料金を確認してから依頼するようにしましょう。

新宿区のリサイクル活動センターを活用する

新宿区のリサイクル活動センター

新宿区では、環境保全とごみ削減のため「新宿リサイクル活動センター」を運営し、家具や家電のリユース・リサイクルを推進しています。

新宿リサイクル活動センターとは?

新宿区内には、以下の2か所のリサイクルセンターがあります。

【リサイクルセンター】
・新宿リサイクル活動センター(西新宿)
・新宿リサイクルショップ「ゆずりあいの店」(四谷)

これらの施設では、不要品の持ち込みや譲渡、再販売を行っています。

新宿リサイクル活動センターの利用方法

まずは対象品目を確認しましょう。ソファーは状態や種類によっては引き取り対象外となるため、事前の問い合わせがおすすめです。
小型家具は直接持ち込み可能ですが、大型家具の場合は区の無料回収サービスが利用できる場合もあります。
引き取られた家具は、区民向けのリユースショップで販売されます。

名称新宿区リサイクル活動センター
住所〒169-0075 新宿区高田馬場4-10-2
TEL03-5330-5374
FAX03-5330-5371
開館時間9時~17時
休館日毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
URLhttp://www.shinjuku-rc.org/shinjuku/index.html

新宿区で賢くソファーを処分する方法まとめ

新宿区で賢くソファーを処分する方法まとめ
新宿区でソファーを処分する方法には、粗大ゴミ回収、不用品回収業者、リサイクルショップ、フリマアプリ、家具店の回収サービス、引越し業者、リサイクル活動センターなど、さまざまな選択肢があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

  • ・費用を抑えたい → 粗大ゴミ回収
  • ・早く処分したい → 不用品回収業者
  • ・まだ使える → リサイクルショップ/フリマアプリ/リサイクル活動センター
  • ・買い替えと同時に処分したい → 家具店の回収サービス
  • ・引越し時にまとめて処分したい → 引越し業者のサービス
方法費用手間処分までの時間
粗大ゴミ回収900円~3,200円やや手間4~7日
不用品回収業者4,000円~20,000円簡単即日~2日
リサイクルショップ無料~買取手間あり1~2週間
フリマアプリ無料~売却手間あり数日~1ヶ月
家具店無料~5,000円簡単数日~1週間
引っ越しと同時に処分5,000円~15,000円簡単数日~数週間
リサイクル活動センター無料~売却手間あり数日~1ヶ月

費用・手間・処分までの時間を総合的に考えて、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
この記事を参考に、効率的かつ賢くソファーを処分しましょう。
ソファの処分方法まとめ|メリットとデメリットも紹介!  

よくある質問

新宿区でソファーを自治体粗大ゴミとして処分するにはどうすればいいですか?
粗大ゴミ受付センターに電話またはインターネットで申し込み、粗大ゴミ処理券を購入してソファーに貼り、指定の収集場所に出す必要があります。
費用はソファーの種類によって900円~3,200円です。
家具店で新しいソファーを購入する場合、古いソファーは引き取ってもらえますか?
家具店によっては、購入と同時に古いソファーの回収サービスを提供しています。
条件や回収費用(1,000円~5,000円程度)は店舗ごとに異なるため、事前に確認が必要です。
急いでソファーを処分したい場合はどうすればいいですか?
不用品回収業者を利用すると、自宅まで回収に来てもらえるため手間が少なく、即日~2日程度で処分できます。
事前に見積もりを取り、追加料金が発生しないか確認しましょう。

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号