こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

お得な冷蔵庫の処分方法12選|無料または安く捨てたい方必見!

キッチンにある冷蔵庫

「冷蔵庫をどう処分すればいいのかわからない」「どこに連絡すればいいのか迷っている」そんなお悩みはありませんか?

大きくて重い冷蔵庫は、簡単には捨てられず、どう手続きすればよいのか戸惑ってしまいますよね。

特に引越しや片付け、遺品整理など、時間に余裕がない場面では、なるべく手間をかけずにスムーズに処分したいものです。さらに、家電リサイクル法などのルールも関わってくるため、「粗大ゴミとして出してよいのか」「費用はどのくらいかかるのか」といった疑問も出てきます。

そこで本記事では、東京都をはじめとする各地域での冷蔵庫の処分方法について、わかりやすくご紹介します。

「処分費用」「リサイクル券の入手方法」「申し込みの流れ」「各方法のメリット・デメリット」なども詳しく解説していますので、忙しい方でも必要な情報をすぐに確認できます。

ぜひ最後までご覧ください。

状況に合わせた処分方法まとめ一覧はコチラから

壊れた冷蔵庫のリサイクル料金と収集運搬料の目安

リサイクル家電4項目

冷蔵庫は通常の粗大ゴミとしては捨てられないことをご存知でしょうか?

1998年に施行された「家電リサイクル法」により、冷蔵庫は法律に基づいて適切に処分する必要があります。

この法律では、「冷蔵庫・エアコン・テレビ・洗濯機」の4品目が「家電4品目」とされ、リサイクルの対象となっています。

家電リサイクル法の目的は、これらの製品から再利用できる部品や素材を回収し、廃棄物の削減と資源の有効活用を進めることにあります。そのため冷蔵庫を処分する際には、購入した家電量販店や自治体が提携する業者に依頼し、適切に引き取ってもらう必要があります。

リサイクル料金について

冷蔵庫などの「家電4品目」を処分する際には、リサイクル料金の支払いが義務付けられています。

この料金はメーカーごとに異なり、以下は一般的な目安です。

冷蔵庫のリサイクル料金目安
  • ・170L以下:3,740円~5,599円
  • ・170L以上:4,730円~6,149円

収集・運搬料金について

回収業者が冷蔵庫を「指定取引場所」へ運搬する際に発生するのが、収集・運搬料金です。この費用は排出者(使用していた方)が負担します。

なお、自分で指定取引場所へ持ち込む場合には、収集・運搬料金はかかりません。こちらもあくまで目安となりますが、参考価格は以下の通りです。

冷蔵庫の収集・運搬料金目安
  • ・170L以下:1,100円~3,300円
  • ・170L以上:1,650円~3,850円

洗濯機の処分方法まとめ記事!寿命や費用まで徹底解説!
テレビはどうやって処分する?捨て方や大きさによる料金区分を解説!

東京都の不用品回収「くまのて」

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。「世田谷区の無料不要品持ち込みスポットに持っていく時間がない!」「大量の家電や粗大ゴミを処分したい」とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!

今すぐ無料相談する

冷蔵庫の処分方法12選

外にある冷蔵庫と粗大ゴミ

冷蔵庫の処分方法にはいくつかの選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

家電メーカーによっては処分対応を行っているケースもありますが、「家電量販店での引き取り」「不用品回収業者への依頼」「自治体のルールに従った処分」などが主な方法です。

統計グラフ

引用:PRTIMES~冷蔵庫など買い替え時の古いものをどう処分した?

ただし、冷蔵庫は家電リサイクル法の対象製品のため、杉並区を含む多くの自治体では粗大ゴミとして出すことはできません。

処分が必要となるのは、引越しや遺品整理、空き家・空き部屋の片付けなど、さまざまなタイミングがあります。特に買い替えの場合は、購入店舗が古い冷蔵庫を引き取ってくれることもあり、手続きも比較的スムーズです。

一方で、処分だけを目的とする場合は、手続き方法を自分で調べる必要があるため、思った以上に手間がかかることもあります。

  • ・時間の確保が難しい
  • ・手続きが煩雑でわかりづらい
  • ・調べても手順が複雑
  • ・繁忙期で予約できなかった
  • ・急いで処分したい事情がある

こうした課題を感じた方は、室内からの運び出しまで対応してくれる不用品回収業者の利用を検討するケースが増えています。

①冷蔵庫の買い替え時に下取り買取してもらう

冷蔵庫処分費用=無料

購入するショップによっては、冷蔵庫を下取りしてもらえることがあり、処分費用を抑えつつ手間も軽減できます。さらに、買取対象であればプラスの収入になる場合もあります。

ただし、買取り対象・無料対象には製造年数などの条件が設けられていることが多いため、事前に確認しておくことが重要です。条件に該当しない場合は、有料のリサイクル回収となるケースもあります。

ここでは、比較的条件が緩やかで、買い替え時に冷蔵庫を下取り・買取してくれる主なショップを紹介します。

ショップ名概要条件
ノジマ・LINEで簡単に査定が可能・中・大型冷蔵庫で正常稼働品
・下取り買取できない場合は有料
ヤマダ電機・全メーカー対応
・パナソニック・日立製で高年式の場合、高価買取
・正常稼働品
・製造から9年以内
ジャパネットたかた・対象の冷蔵庫を購入する
必要がある
・古い機種や壊れている冷蔵庫も対象
・業務用は対象外

引用:・家電の下取りはノジマ!
ヤマダウェブコム~良品買取について
冷蔵庫の買い替えならジャパネットにおまかせ!

買い替え時に下取りしてもらうメリット
  • ・冷蔵庫を無料で処分できる
  • ・買取対象であれば費用が戻る可能性がある
  • ・キャンペーンなどでお得になる可能性がある
買い替え時に下取りしてもらうデメリット
  • ・製造年によっては下取り対象外となることがある
  • ・下取り不可の場合、有料での引き取りとなることも

②冷蔵庫の買い替えの時に訪問回収してもらう

リサイクル料金画像イメージ

冷蔵庫を購入すると、新しい冷蔵庫を自宅まで届けてくれます。買い替えの際に下取りや買取が難しい場合は、有料での引き取りを事前に依頼しておくと便利です。

新しい冷蔵庫を運び入れる際に、古い冷蔵庫を回収して処分してくれるため、手間が大幅に省けます。

下取り不可がわかった時点で、有料の引き取り申請を忘れずに行いましょう。自分で運搬する必要がなくなりますが、その分費用がかかる点は注意してください。

ショップ名リサイクル料金収集運搬費合計費用
ヤマダ電機3,740円(税込)~6,149円(税込)一律2,500円(税込)6,240円~8,649円
ノジマ7,040円~8,030円リサイクル料金
に含まれている
7,040円~8,030円
ケーズデンキ3,740円(税込)~一律2,200円(税込)5,940円~
エディオン3,740円(税込)~2,200円(税込)~3,850円(税込)5,940円~

引用:・ヤマダウェブコム~家電リサイクル回収のお申し込みについて
ノジマ~よくある質問
ケーズデンキオンラインショップ~リサイクル回収について
エディオン~家電リサイクル

買い替え時に訪問回収してもらうメリット
  • ・自分で冷蔵庫を運搬する必要がない
  • ・手間や労力を大きく軽減できる
買い替え時に訪問回収してもらうデメリット
  • ・処分にかかる費用が発生する
  • ・引き取り申請を忘れると追加費用が発生する可能性がある

③購入店・家電量販店に持込して処分する

リサイクル料金画像イメージ

引越しや遺品整理、空き部屋の片付けなどで、新たに冷蔵庫を購入せず、古い冷蔵庫だけを処分したいケースもあるかと思います。その場合は、購入したお店に依頼して引き取ってもらうのがひとつの方法です。

購入店であれば購入履歴が残っているため、手続きがスムーズに進むことが多く、対応も丁寧な場合があります。なお、購入店でなくても、近くの家電量販店などで持ち込み処分に対応しているケースもあります。

持ち込み処分の場合の費用は、先述の「買い替え時の訪問回収」と同程度です。

購入店・家電量販店に持込するメリット
  • ・都合の良いタイミングで処分しやすい
  • ・訪問回収料金がかからない
購入店・家電量販店に持込するデメリット
  • ・自分で冷蔵庫を運び出す必要がある
  • ・運搬できる車がないと持ち込みが難しい

④購入店・家電量販店の訪問回収で処分する

リサイクル料金画像イメージ

買い替えの予定がなく、家電量販店への持ち込みが難しい場合は、購入店や家電量販店に訪問回収を依頼する方法もあります。
ただし、回収時には玄関先や屋外まで自分で運び出す必要があるケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。

この方法は、冷蔵庫の処分方法の中でも比較的費用が高めになる傾向があります。

費用感としては、不用品回収業者に依頼する場合と大きくは変わらないこともあります。

自力での運び出しが難しい場合は、他の処分方法を検討するか、不用品回収業者の利用も選択肢のひとつです。

ショップ名リサイクル料金収集運搬費訪問回収料金合計費用
ヤマダ電機3,740円(税込)~6,149円(税込)一律2,500円(税込)一律2,750円
(税込)
8,990円~11,399円(税込)
ノジマ7,040円~8,030円リサイクル料金
に含まれている
3,850円~10,890円~
ケーズデンキ3,740円(税込)~一律2,200円(税込)3,300円~9,240円~
エディオン3,740円(税込)~2,200円(税込)~3,850円(税込)2,200円~3,850円8,140円~
購入店・家電量販店で訪問回収のメリット
  • ・大手のため安心感がある
購入店・家電量販店で訪問回収のデメリット
  • ・運び出しが必要な場合がある
  • ・出張費などが加算され、費用が高くなる傾向がある

⑤自治体指定の家電回収協力店に依頼し処分する

リサイクル料金画像イメージ

冷蔵庫は大型で重量もあるため、スムーズに処分できるか、手続きに時間や費用がかかるのではと不安になる方も少なくありません。

その点、自治体を通じて回収を依頼すれば、国や自治体が提携する業者が対応してくれるため、安心感があります。

自治体での冷蔵庫回収を希望する場合は、まず自治体から委託された回収業者や団体を探します。そして対象の業者に問い合わせて詳細を確認し、手続きを進めます。

手続きがいくつかの段階に分かれており、回収日時の調整も必要になるため、処分が完了するまでに時間を要する場合もあります。各自治体のホームページには、回収を委託している協力会社の情報が掲載されています。

家電製品協会:全自治体家電リサイクル関連ページ検索」を活用すると、お住まいの地域に対応する業者を探すことができます。

東京23区で回収を希望する場合は、「東京23区家電リサイクル事業協同組合 家電リサイクル受付センター」のページで詳細を確認できます。

【家電回収協力店に回収してもらうまでの3Step】

  • Step1:家電リサイクル受付センターに申し込む
  • Step2:回収日に指定の場所に冷蔵庫を移動
  • Step3:冷蔵庫引き渡し・お支払い※控えの伝票(家電リサイクル券)3年間の保管義務あり

リサイクル料金と収集運搬料金の目安

対象の家電製品リサイクル料(税込)運搬料(税込)合計
冷蔵庫(170L以下)3,740円3,157円6,897円
冷蔵庫(171L以上)4,730円3,157円7,887円

控え伝票(グリーン券)

家電リサイクル券(控え伝票)

引用:一般財団法人家電製品協会~家電処分の豆知識

冷蔵庫を引き渡す際に業者から渡される「家電リサイクル券(控え伝票)」は、処分の証明にもなる重要な書類です。
3年間の保管義務があるため、紛失しないよう大切に保管しましょう。

回収前の準備
  • ・回収日前日に電源を抜いておく
  • ・冷蔵庫裏面下部の蒸発皿の水を捨てておく
  • ・品目・メーカー名・サイズ・容量の確認
  • ・自分で運べるかチェック※運べない場合は別業者に依頼
  • ・冷蔵庫の中身はキレイにしておく
家電回収協力店で処分するメリット
  • ・国や自治体と提携してるから安心
  • ・比較的安く処分できる
家電回収協力店で処分デメリット
  • ・繁忙期などは希望日に予約できないことがある
  • ・自宅の外や指定場所まで冷蔵庫を運ぶ必要がある

⑥指定取引場所に持ち込んで処分する

リサイクル料金画像イメージ

指定取引場所に冷蔵庫を持ち込んで処分する方法では、自分で運ぶため運搬費は不要です。費用はリサイクル料金のみとなるため、全体の処分費用を抑えられます。

ただし、自分で運搬する手間がかかる点には注意が必要です。時間に余裕がない方には、あまり適さない方法かもしれません。

【指定取引場所に持ち込みするまでの4Step】

  • Step1:家電リサイクル券センター:E-mapで東京都の指定取引場所を探す
  • Step2:郵便局などで家電リサイクル料金を支払って、家電リサイクル券を購入する※窓口で冷蔵庫のメーカー・サイズを伝えれば冷蔵庫にあった料金を教えてくれます。
  • Step3:家電リサイクル券に必要事項(氏名・住所・電話番号など)を記入・貼り付け
  • Step4:指定取引場所へ冷蔵庫を自ら運搬・受け渡し※事前に連絡しておくとスムーズです。

郵便局で購入する家電リサイクル券

家電リサイクル券

引用:一般財団法人家電製品協会~家電処分の豆知識

上述の「指定取引場所に持ち込みするまでの4step」のStep2で購入するリサイクル券になります。

必要事項を記入したリサイクル券を持参し、指定取引場所で提出すれば処分が完了します。

指定取引場所に持ち込むメリット
  • ・非常に安価に処分できる
  • ・支払いはリサイクル料金だけで済む
指定取引場所に持ち込むデメリット
  • ・手続きを全て自ら行わなければならない
  • ・運び出し・運搬が必要
  • ・冷蔵庫を運搬する車両がないと処分できない
  • ・指定取引場所を探すのが手間

東京都の指定取引場所

指定取引場所住所電話番号休業日
東亜物流(株) 板橋営業所板橋区舟渡一丁目17-203-5914-6440日祝
上昇運輸(株)足立区南花畑4-3-1803-5851-8044日祝
MDロジスフィールドサービス株式会社 江東営業所江東区新木場1-11-15 マルフク産業(株)内03-3522-6980日祝
岡山県貨物運送(株) 京浜支店大田区平和島2-1-1 京浜トラックターミナル10号棟03-3762-8261日祝
(有)東南流通世田谷区喜多見1-13-203-5727-1425日祝
岡山県貨物運送(株) 江戸川事業所江戸川区臨海町4-3-1 葛西トラックターミナル2号棟03-5667-7060日祝
(株)調布清掃調布市深大寺東町1-30-7042-485-1166日祝
(株)トランスポート・エースアンドエース朝霞市根岸台1丁目7番7号048-260-6588日祝
(株)東邦運輸 東京営業所東久留米市幸町4-6-12042-474-4111日祝
日通東京西運輸(株) 東京府中取扱所府中市美好町3-20-1042-366-7602日祝
東亜物流(株) 西東京支店八王子市高倉町34-1042-643-6059日祝
日通東京西運輸(株) 立川取扱所立川市泉町935番地1号 (株)立飛リアルエステート内222号棟042-524-3217日祝

⑦知人や友人に譲る

冷蔵庫を掃除中

冷蔵庫を無料で処分する方法として、知人や友人に譲るという選択肢もあります。運搬の手間はかかりますが、協力して運べる場合は比較的スムーズに進められるでしょう。

また、「ジモティー」などの地域掲示板を活用する方法もあります。無料で譲る条件であれば、引き取り希望者が日時を調整して訪問してくれることも少なくありません。

冷蔵庫の内外をあらかじめきれいにしておくと、譲渡先が見つかりやすくなります。さらに、引き取り手が車両や運搬の手配をしてくれるケースもあるため、手間や費用の負担を抑えたい方にとっては有力な方法といえるでしょう。

知人や友人に譲るメリット
  • ・無料で処分できる
  • ・相手に喜ばれる
知人や友人に譲るデメリット
  • ・運び出し・運搬が必要な場合がある
  • ・譲る相手を探さなければならない

⑧フリマアプリなどで売却する

冷蔵庫の前でスマホを触る女性

リサイクルショップでは、製造から年数が経っている冷蔵庫は買取対象外になるケースもあります。

一方、「ヤフオク」や「メルカリ」などのフリマアプリでは、多少古くても購入希望者が見つかる可能性があり、製造年数に関係なく売却できることも少なくありません。

ただし、ネット上に出品した後は、購入者が現れるまで待つ必要があります。売れるまで時間がかかったり、結局売れずに終わってしまう場合もあるため、スムーズに処分したい方には向かないかもしれません。

冷蔵庫のような大きな家電は、「家財宅急便」などの専門配送サービスを利用すると安心です。
万一売れなかった場合に備え、あらかじめ他の処分方法も検討しておくと安心です。

アートセッティングデリバリー:大きな家具や家電は梱包から開梱設置までおまかせ

フリマアプリなどで売却するメリット
  • ・お金になる
  • ・自分で価格調整ができる
フリマアプリなどで売却するデメリット
  • ・清掃・梱包・発送が手間
  • ・売れない場合がある
  • ・送料が高い

⑨リサイクルショップに売却する

冷蔵庫を査定中の女性

東京都内には多くのリサイクルショップや専門買取店があります。ここでは、評判の高い買取店をご紹介します。

これらの店舗は、幅広い品目の買取に対応しており、査定額も納得しやすい水準です。

ニーズに応じた対応が期待できる、信頼性の高いリサイクルショップを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

トレジャーファクトリー

全国に店舗を展開している有名なリサイクルショップで、大手ならではの安定した買取が期待できます。

アンティーク品から比較的新しい製品まで幅広く対応しており、東京都内や近郊にも大型店舗が多く、利便性も高い点が特徴です。

東京の店舗一覧はここから

セカンドストリート

こちらも有名なリサイクルショップですが、主に古着や雑貨が中心のため、冷蔵庫などの家電の買取は一部の大型店舗に限られます。

東京都の店舗一覧はここから

リサイクルショップで高価買取してもらうコツ

リサイクルショップに売却する際は、できるだけ高く売りたいと考える方も多いでしょう。

そこで、高価買取のために押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。

冷蔵庫の外側も内側もキレイにする

リサイクルショップでは、買い取った冷蔵庫をアルバイトやスタッフが清掃したうえで店頭に並べます。

あらかじめ外側も内側もきれいにしておけば、清掃にかかる手間が省けるため、その分だけ買取価格に反映されやすくなります。

製造年から5年以内の冷蔵庫

冷蔵庫は、製造年が新しいほど高く評価される傾向があります。

あわせて、サイズが大きいモデルほど買取価格が上がりやすい点もポイントです。

付属品・中身の部品・ヒビやワレがないかチェック

製氷機の付属品や説明書などはなくても問題ありませんが、冷蔵庫内部の棚板が不足していたり破損していたりすると、買取不可になる可能性があります。事前に確認しておきましょう。

売却時期

需要が高まる夏は、買取価格も最も高くなる傾向があります。反対に冬は需要が落ち込むため、査定額が下がりやすくなります。

売却を検討している場合は、夏のタイミングが狙い目です。

リサイクルショップでの買取相場

冷蔵庫の寿命は、一般的に8~12年程度とされています。

製造から10年以上が経過しているものは、買取対象外となるケースが多く見受けられます。

また、10年未満であっても、使用状況や状態によっては買取を断られることもあるため注意が必要です。

事前に製造年月日やメーカー名を伝え、買取が可能かどうかを確認しておくと安心です。なお、買取金額は冷蔵庫の容量(L数)やメーカー、製造年式などによって変動します。

以下に、製造年式ごとの平均的な買取価格をまとめました。

製造年式買取金額
1年前約18,000~48,000円
2年前約13,000~33,000円
3年前約3,000~23,000円
4年前約3,000~13,000円
5年前約0~8,000円

こうして見ると、製造年式が3年前あたりから買取金額が大きく下がっていることがわかります。

5年を過ぎると買取価格がつかない可能性も出てくるため、売却を考えている場合は早めの決断がポイントです。

買取が可能であれば、リサイクル料金や運搬費がかからず、現金を受け取れるため費用面でもメリットがあります。その金額を新しい冷蔵庫の購入費用に充てることもできるでしょう。

一方で、買取不可となった場合は通常のリサイクル処分となり、リサイクル料金などの費用が発生します。あらかじめ冷蔵庫の状態を確認し、買取の可否を見極めておくことが大切です。

さらに、近年は物価の上昇により家電製品の価格も高騰傾向にあります。加えて、国内では家電の普及率が高まっていることから、買取価格が大きく変動することもあるため、購入や売却のタイミングには注意が必要です。

一括査定・相見積もりする方法

買取価格を比較したい場合は、一括見積もりサービス「ヒカカク」の活用もおすすめです。

テレビなどのメディアでも紹介されており、知名度のあるサービスです。

冷蔵庫 いくらで売れる?買取価格表・比較】| ヒカカク!

売りたい商品を最大20社へ一括で査定依頼できるのが特長で、時期によっては買取金額アップのキャンペーンが行われていることもあります。

東京都は家電買取店が多く競争が激しいため、相見積もりによってより高い価格での売却が期待できます。

リサイクルショップに売却するメリット
  • ・現金化できる
  • ・出張買取に対応している店舗もある
  • ・比較的スムーズに処分できる
リサイクルショップに売却するデメリット
  • ・持込の場合、運び出し・運搬が必要
  • ・冷蔵庫の運搬には車両が必要
  • ・状態や年式によっては買取不可となることもある

⑩引越し業者に引き取ってもらう

冷蔵庫を処分中の作業員

冷蔵庫を処分するタイミングとして、多くの方が挙げるのが引越しのときです。

自分で処分の手続きをするよりも、引越しとあわせて運び出しや処分まで任せられるため、手間がかからずスムーズに進められます。ただし、冷蔵庫はリサイクル家電に該当するため、最低限のリサイクル費用は別途必要になります。

多くの場合、自治体を通じて処分する場合と同程度の費用で済むことが一般的です。引越し業者によっては、処分費用を抑えられるケースもあるため、事前に相談してみるのがおすすめです。

引越しと一緒に冷蔵庫を処分できる引越し業者

引越し業者に引き取ってもらうメリット
  • ・比較的費用を抑えて処分できる
  • ・冷蔵庫の運び出しも任せられる
引越し業者に引き取ってもらうデメリット
  • ・引越しのタイミングに限られる

⑪冷蔵庫を寄付をする

処分予定の冷蔵庫の中身

冷蔵庫の意外な処分方法として、寄付も選択肢のひとつです。NPOやNGOなど、各地には冷蔵庫を寄付できる団体があり、社会貢献につながるうえ、無料で引き取ってもらえるため非常に有効な方法といえます。

ただし、寄付できる冷蔵庫の種類やメーカーには制限があるため、事前の確認が必要です。寄付の際は、冷蔵庫の内外をきれいに掃除してから引き渡すことが望ましいでしょう。

団体名は主に書籍の寄付を扱っていますが、冷蔵庫の寄付も受け付けており、東京23区内では無料出張対応もあります。

興味があれば問い合わせてみるとよいでしょう。

株式会社ホンカワ~ありがとうブック
 TEL:0120-29-3929

寄付をするメリット
  • ・無料で処分できる
  • ・社会貢献につながる
  • ・感謝される
寄付をするデメリット
  • ・寄付できる時期が団体によって限定されている
  • ・製造年数に制限がある
  • ・正常に稼働する冷蔵庫であることが必要

⑫不用品回収業者に依頼して冷蔵庫を処分する

トラックで冷蔵庫を運んでるクマ

冷蔵庫の処分は、購入店での引取りや自治体の回収、指定場所への持込など、ご自身で運搬する必要があるため難しいこともあります。

そんな場合は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。取り外しから運搬・回収まで対応してくれます。ただし、作業は自宅内で行われるため、家の中に業者を入れたくない方は別の方法を検討しましょう。

なお、不用品回収業者の中には買取サービスを提供しているところもあり、冷蔵庫の状態が良ければ回収料金から買取金額を差し引いてもらえることもあります。ただし、冷蔵庫1点のみの回収は割高になる場合もあるため、見積もり時には冷蔵庫の詳細を正確に伝えるようにしましょう。

冷蔵庫のサイズやℓ数、ドア数(2ドア・3ドアなど)で料金が変動するため、当日にサイズが異なると対応が遅れる可能性があります。

事前にサイズなどの詳細を正確に伝え、料金の確認をしっかり行うことをおすすめします。

不用品回収業者で処分するメリット
  • ・即日対応が可能
  • ・運び出しも任せられる
  • ・交渉次第で費用を抑えられる
不用品回収業者で処分するデメリット
  • ・処分費用が高めになる場合がある
  • ・業者選びを誤ると悪徳業者に当たるリスクがある

冷蔵庫の処分に伴う不用品回収の料金事例

こちらは当社くまのての不用品回収料金事例になります。

1人暮らしの引っ越しに伴う不用品回収

  • 主な不用品:洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、ランドリーラック、カラーボックス、2畳カーペット、掃除機など
  • お部屋タイプ:1LDK
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:30分前後
  • ご利用プラン:くまトラS+超過分
  • 地域:品川区

回収料金:25,000円(税込27,500円)

空き部屋のお片付け

  • 主な不用品:冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ台、炊飯器、液晶テレビ、ゴミ箱2個、衣装ケース4個など
  • お部屋タイプ:2LDK
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:30分前後
  • ご利用プラン:くまトラS+超過分
  • 地域:江東区

回収料金:30,000円(税込33,000円)

不用品回収「くまのて」お客様の声紹介

お客様引越や模様替えのたびにお世話になっています。
くまのてさんはいつもお世話になっていますが、連絡から当日の作業まで、とてもスムーズで料金の出し方もわかりやすく安心して依頼できます!
「こんなにもってってもらえるかな・・・。」という場合でも、作業員の方はサっとあっというまに搬出してくださり、作業後の現場もキズがついたりなどなくとても綺麗且つ丁寧に作業を行ってくれます!今回もありがとうございました。また依頼させていただきます。
粗大ごみ回収ビフォーアフター画像

当社作業例(お客様の声)をもっと見る

冷蔵庫の処分についてよくある質問

よくある質問

冷蔵庫を指定取引場所へ持ち込んで処分したい場合、どこに問い合わせればよいですか?

下記ページから問い合わせが可能です。

家電リサイクル券センター:E-map

お住まいの都道府県を選ぶだけで、処分に関する問い合わせ先がすぐに確認できます。事前にチェックしておくと安心です。

冷蔵庫の型番や製造年式は、どこを見れば確認できますか?

多くの冷蔵庫は、ドアの内側に貼られているシールで型番や製造年式を確認できます。冷蔵庫の製造年式

見つからない場合は、飲み物や調味料などに隠れていることもあるため、一度中身を出して確認してみましょう。

家電量販店での冷蔵庫回収を検討していますが、持ち込みが難しい場合はどうすればよいですか?

多くの家電量販店では、冷蔵庫や洗濯機など大型家電に限り訪問引き取りを実施しています。
訪問料金は別途必要ですが、持ち込みが難しい場合は訪問引き取りの利用を検討してみてください。

冷蔵庫を修理する場合

冷蔵庫と工具

購入から数年しか経っていないのに冷蔵庫が故障してしまうこともあるでしょう。ちょうど保証期間が切れたタイミングだと、なおさら困ってしまいます。

そんなときは、処分して買い替えるか、修理して使い続けるかの判断が必要になります。

冷蔵庫を処分するにはおよそ8,000円以上かかると想定した場合、修理にかけられる予算はその倍程度、18,000円前後が目安となります。

ただし、故障の内容によっては、それ以上の費用が発生するケースもあります。冷蔵庫全体が冷えない場合、修理費が15,000円~10万円ほどかかることもあります。修理費用が高額になる場合は、処分して買い替えることも検討してみましょう。

下記リンクでは、「修理料金の目安」「故障診断」「問い合わせ」などの情報が確認できます。修理を検討している場合は一度チェックしてみましょう。

冷蔵庫の修理料金の目安

冷蔵庫の処分方法まとめ

冷蔵庫処分のまとめ

本記事では、以下のような内容についてご紹介してきました。

  • ・家電リサイクル法の概要
  • ・冷蔵庫の処分方法12選
  • ・冷蔵庫の処分にかかる不用品回収の料金事例
  • ・冷蔵庫の処分に関するよくある質問
  • ・冷蔵庫を修理する場合

下記は、【状況に合わせた冷蔵庫の処分方法まとめ一覧】です。

状況処分方法
新しい冷蔵庫を買う・買い替え時に下取りしてもらう
・買い替え時に訪問回収してもらう
車を持っていない・家電量販店に訪問回収を依頼する
・家電回収協力店に回収を依頼する
車を持っている・家電量販店に持ち込む
・指定取引場所に自分で運んで処分する
引っ越しをする・引越し業者に処分してもらう
少しでも利益が欲しい・フリマアプリを活用する
・リサイクルショップに売却する
無料で処分したい・知人や友人に譲る
・寄付する
すぐに処分したい・不用品回収業者に依頼する

冷蔵庫は法律によって処分方法が定められており、安易に捨てることはできません。

とはいえ、処分に費用がかかってしまうのは避けたいと感じる方も多いのではないでしょうか。保有している冷蔵庫の状態や、ご自身の生活環境に合わせて、最適な処分方法を選ぶことが大切です。

また、引っ越しや遺品整理などで、冷蔵庫以外にも家具や家電、大量の不用品をまとめて処分しなければならない場合は、手間がかかるため、不用品回収業者への依頼を検討するのもひとつの方法です。

その際は、口コミや評判をしっかり確認し、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

今すぐ無料相談する

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号