こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

【最新版】練馬区の粗大ゴミの出し方!手順や効率の良い処分方法も徹底解説

練馬区の粗大ゴミの出し方

練馬区で粗大ゴミを処分したいと考えたとき、まず思い浮かぶのは自治体への依頼ではないでしょうか。

とはいえ、実際に申し込もうとすると「どこで手続きするの?」「料金は?」「どう進めればいい?」と、意外と迷うポイントが多いでしょう。

この記事では、練馬区で粗大ゴミを処分したい方に向けて、申し込み方法や手順、料金の目安、さらに忙しい方にも便利な処分手段まで、わかりやすく解説します。

自分に合った方法を選んで、手間をかけずにスムーズに粗大ゴミを処分しましょう。

本記事のポイント
・練馬区で粗大ゴミを出す方法は「収集」と「持ち込み」の2種類
・粗大ゴミの対象は30cm角以上の家具や家電など
・回収対象外や即日処分したい場合の代替方法も紹介

練馬区の粗大ゴミの現状とは?

粗大ゴミ

練馬区が公表している「練馬区の家庭から出るごみ量および資源量」によれば、過去3年間の粗大ゴミの排出量はおおむね横ばいで推移しています。
練馬区の家庭から出る粗大ごみ量(単位:トン)

出典元:練馬区「練馬区の家庭から出るごみ量および資源量」より

粗大ゴミの量はおおむね年間5,500トン前後。練馬区では、こうしたゴミの発生を抑え、再利用を推進するため、資源循環センターで清掃や修繕を行った品を、区内4カ所のリサイクルセンターで展示・販売しています。

粗大ゴミを処分する際には、自治体のリサイクル制度を活用するほか、リサイクルショップや不用品回収業者の買取サービスといった再利用の選択肢も検討すると、手間やコストの面でもメリットがあります。

練馬区の不用品回収ならくまのて!料金プランやお客様の声などご紹介

練馬区の粗大ゴミ回収なら「くまのて」

東京都の不用品回収くまのて

  • 「自治体の粗大ゴミ回収が予約でいっぱい…すぐに処分したい!」
  • 「引越しや遺品整理で、大量の不用品を一括で回収してほしい!」
  • 「運び出しが難しい家具や家電を、安全に回収してほしい!」

とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!
※弊社は自治体ではなく民間の粗大ゴミ回収業者です。

東京都の粗大ゴミ回収なら即日対応可能な「不用品回収くまのて」にお任せください。かゆいところに手が届くサービスがウリです!不要な物が大量にある場合や、引っ越し時に伴う不用品回収・ゴミ屋敷状態のお片付け・遺品整理・断捨離・倉庫の片付け・オフィス移転時のお片付けなど幅広い範囲に対応しております。

練馬区の粗大ゴミの基本情報

バインダーに基本の文字

練馬区で粗大ゴミとして扱われる品目やサイズの目安、ルールについて分かりやすく整理しました。

粗大ゴミの対象となるサイズは?

練馬区では、おおむね一辺が30cmを超えるものが粗大ゴミに該当します。

家具や家電など、大型の不用品が対象です。たとえ分解・解体しても、元のサイズが30cmを超えるものは粗大ゴミとして扱われるため注意が必要です。

粗大ゴミのルール

練馬区に粗大ゴミを出す際は、粗大ごみ受付センターへの事前申し込みが必須です。対応は有料で、収集または持ち込みの2通りから選べます。

対象となるのは家庭から出た粗大ゴミのみで、会社や店舗などから出たものは対象外です。

長さが180cmを超える粗大ゴミは収集不可です。サイズを超える場合は切断するか、後述の別手段を検討しましょう。

粗大ゴミの品目例

練馬区で収集や持ち込みを行う粗大ゴミの品目例は、次の通りです。

なお、練馬区では収集と持ち込みでは手数料が異なります。(持ち込みは収集のおよそ半額)

品目収集手数料持ち込み手数料
シングルベッド(ベッドマットあり、なし)1,300円700円
炊飯器400円200円
オーディオ機器400円200円
押し入れタンス400円~2,300円200円~1,200円
楽器類(オルガン、シンセサイザー、ドラムセットを除く)400円200円
カラーボックス400円~2,300円200円~1,200円
コーヒーメーカー400円200円
自転車400円~900円200円~500円
収納棚400円~2,300円200円~1,200円
ソファ900円~2,300円500円~1,200円

など。

粗大ゴミの手数料は、品目とサイズによって異なります。
詳細は「練馬区 粗大ごみインターネット受付」の品目一覧ページをご覧ください。

練馬区の粗大ゴミの出し方

アパートの引っ越し風景

練馬区では粗大ゴミの処分方法として、「収集」と「持ち込み」の2つから選べます。
それぞれの特徴と流れを分かりやすく紹介します。

収集

収集は、自宅から出すだけでOKな手軽な方法です。手間を省きたい方に適しています。

まず、粗大ごみ受付センターに電話またはインターネットで申し込みます。

次に、有料粗大ごみ処理券を購入し、料金分を粗大ゴミに貼付。収集日当日の朝8時までに指定場所へ出します。

予約当日の朝8時以降に収集車が回収します。立ち会いは不要なので、忙しい方にも安心です。

手間をかけたくない方、車がない方におすすめの方法です。

<練馬区の粗大ごみ受付センター>

持ち込み

費用を抑えたい方には、持ち込み処分という選択肢もあります。手間はかかりますが、費用は収集の約半額とお得です。

持ち込みも事前申し込みが必要です。処理券を購入・貼付し、指定日時に2トン車までの車で指定施設へ運びます。

持ち込みにはいくつかのルールがあります。事前に確認しておきましょう。

  • ・1回に15個まで
  • ・一世帯当たり年度内(4月から3月)に3回まで利用可能
  • ・持ち込み可能なのは本人か同一世帯(住所が同じ)の方のみ
  • ・持ち込み時は運転免許証などで本人確認を実施
  • ・レンタカーの際は契約書が必要
  • ・車両からの荷下ろしは本人が行う
  • ・当日申し込みは不可
<持ち運ぶ場所>
練馬区資源循環センター

  • ・施設名 :練馬区資源循環センター
  • ・住所:東京都練馬区谷原1-2-20
  • ・電話番号:03-3995-6711
  • ・開館時間 : 9:00~17:00(年末年始を除く)
  • ・URL:https://nerima-shigen.jp/

練馬区の粗大ゴミの申し込み方

ビジネスイメージ スマホとパソコン
練馬区で粗大ゴミを申し込むには、「電話」と「インターネット」の2つの方法があります。

それぞれの詳細と注意点をご紹介します。

電話申し込み

電話で申し込む場合の連絡先と受付時間は以下の通りです。

  • ・電話受付先:粗大ごみ受付センター
  • ・電話:03-5703-5399
  • ・営業日:月曜日~土曜日(祝日含む、年末年始は除く)
  • ・受付時間:8:00~19:00

休み明けの月曜午前や、引っ越しが多い3月・4月、年末などは電話が大変混み合います。

この時期は余裕を持って早めに連絡するか、インターネット申し込みも検討すると安心です。

インターネット申し込み

インターネットでの申し込みは、練馬区の専用サイト「練馬区粗大ごみインターネット受付」から行います。
練馬区粗大ごみインターネット受付

インターネット申し込みの特徴は次の通りです。

  • ・24時間いつでも受付可能
  • ・収集・持ち込みともに最大15個まで(それ以上は電話で対応)
  • ・インターネットからの申し込みは最大2か月先まで予約可能

電話が繋がりにくいときや、収集にかかる料金を事前に確認したいときにも便利です。

練馬区に粗大ゴミを依頼する際の流れ

123・ワンツースリー

練馬区に粗大ゴミを依頼する際の流れを、収集と持込みそれぞれ解説します。

収集までの流れ

■ステップ1:電話orインターネットで申し込み

練馬区の粗大ごみ受付センターへ、電話かインターネットで申し込みます。事前に申し込みたい粗大ゴミの高さや幅、奥行きを測ることで手続きがスムーズに進みます。

申し込み時には、収集日と料金をしっかり確認しておきましょう。

■ステップ2:練馬区の有料粗大ごみ処理券を買う

粗大ごみ受付センターにて提示された料金分、練馬区の有料粗大ごみ処理券を練馬区内のスーパーやコンビニなどで購入します。(販売店は後述)

■ステップ3:有料粗大ごみ処理券を貼る

収集依頼をする粗大ごみに、購入した有料粗大ごみ処理券を貼りましょう。有料粗大ごみ処理券には収集日と、受付番号か氏名のどちらかを記入して見やすい位置に貼り付けます。

なお有料粗大ごみ処理券を貼り付ける際は1つの粗大ゴミに総額分を貼り付けるのではなく、粗大ゴミごとに金額分を貼り付けるようにしてください。

■ステップ4:回収当日に指定の場所まで運び込む

回収当日になりましたら、当日の朝8時までに指定された場所まで運び込めば完了です。随時、収集される方が回ってきて収集してくれます。

インターネットからの申し込み方

インターネットからの申し込み方を、収集を例にご紹介します。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順1

練馬区 粗大ごみインターネット受付のページの真ん中・右にある、「収集を申し込む」をクリックしましょう。
練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順2
確認事項が出ますので、事業活動から出たごみではないということで「はい」を選びます。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順3

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順4

送信が完了すると、上記の画面に遷移します。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順5

登録したメールアドレスに届いたURLから、24時間以内にアクセスしてください。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順6

練馬区 粗大ごみインターネット受付が再度表示されましたら、名前や住所などを入力していきます。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順7

排出場所は、「選択してください」を選ぶと一覧が表示。ご都合の良い場所を選択してください。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順8

全ての項目の入力が完了しましたら、「地図登録に進む」を選びます。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順9

続いて、自宅位置の地図登録です。「自宅位置を入力する」を押すと、地図上にカーソルが表示されます。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順10

問題なければ「品目入力に進む」をクリックし、上手く表示されない時は「場所の特定ができない」を選びましょう。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順11

品目選択の画面が表示されましたら、右側のあかさたなの項目か、その下の検索欄から出したい粗大ゴミをリサーチしましょう。今回は「シングルベッド(ベッドマットあり)」を検索しました。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順12

右の欄に品目が表示されましたら、該当するものをクリックしましょう。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順13

「確認してください」の画面が表示され、品目名や金額、必要な処理券枚数が表示されます。問題がなければ「OK」を押してください。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順14

収集してもらいたい粗大ゴミが登録されているか、また料金とゴミ処理券が何枚必要かを確認。問題がなければ、「収集日選択に進む」をクリックしてください。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順15

収集日選択では、表示されたカレンダーの中から〇の付いている日にちを選びましょう。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順16

選択した日にちは、ページ真ん中の「現在の収集予定日」に表示されます。問題がなければ「内容の確認に進む」をクリックしましょう。

練馬区の粗大ゴミ_インターネット手順17

名前や住所などの情報に加えて、排出場所を再度確認します。問題がなければ「確認する」を押すと、インターネットからの手続きは完了です。

持ち込みまでの流れ

■ステップ1:粗大ごみ受付センターに申し込み

収集時と同じく、持ち込み時も練馬区の粗大ごみ受付センターへ電話かインターネットで申し込みます。持ち込み日(搬入日)を予約し、料金を確認しましょう。

■ステップ2:有料粗大ごみ処理券を購入する

持ち込む際も、有料粗大ごみ処理券の購入が必要です。練馬区内のスーパーやコンビニなどで、料金分の有料粗大ごみ処理券を購入します。(販売店は後述)

■ステップ3:有料粗大ごみ処理券を貼る

持ち込む粗大ゴミに、有料粗大ごみ処理券を貼り付けます。有料粗大ごみ処理券は収集日と、受付番号か氏名のどちらかを記入しましょう。

■ステップ4:持ち込み日に持ち込む

持ち込み日になりましたら、練馬区資源環境センター(東京都練馬区谷原1-2-20)へ持ち込めば完了です。当日は申し込んだ粗大ごみ以外は持ち込めないため、注意しましょう。

持ち込む際は運転免許証や健康保険証など、本人確認の提示が必要となるため、身分証明書を忘れずに。

練馬区の粗大ゴミ処分には有料粗大ごみ処理券が必要

メモ帳に描かれた豆電球の絵

練馬区に粗大ゴミの収集や持ち込みを行う際は、有料粗大ごみ処理券が必要不可欠です。

有料粗大ごみ処理券の種類や販売店についてご紹介します。

(組み合わせ例)
  • 400円ならA券2枚、1,300円ならA券2枚とB券3枚

なお、令和3年10月以降は新デザインの有料粗大ごみ処理券を販売しておりますが、変更する前の有料粗大ごみ処理券も交換の必要なく利用が可能です。

粗大ごみ処理券の販売店

練馬区では粗大ごみ処理券を区内の各コンビニや区の施設、取扱店などで販売しております。

■コンビニ

  • ・セブンイレブン
  • ・ファミリーマート
  • ・ローソン(ローソンストア100は除く)
  • ・ミニストップ

■区内の各施設

  • ・清掃リサイクル課(練馬区豊玉北6-12-16 区役所本庁舎18階)
  • ・練馬清掃事務所(練馬区豊玉上2-22-15)
  • ・石神井清掃事務所(練馬区上石神井3-34-25)

■取扱店

<取扱店の一例>

取扱店名住所
ライフ 平和台店〒179-0081 東京都練馬区北町6丁目10−1
クリエイトSD 練馬関町南店〒177-0053 東京都練馬区関町南4丁目15−7 武蔵野グリーンタウンG棟
イオンマーケットピーコック 高野台店〒177-0033 東京都練馬区高野台1丁目7−17
オオゼキ 練馬店〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6丁目15−14
西友 リヴィン光が丘店〒179-0072 東京都練馬区光が丘5丁目1−1

練馬区の粗大ごみ処理券取扱所一覧はコチラから

練馬区で粗大ゴミに関する制度

ミーティングするビジネスウーマン

練馬区では該当する方に限り、粗大ゴミ運び出しの相談や減免制度もあります。練馬区に粗大ゴミを依頼する際、利用できる制度をまとめました。

運び出しが困難な方は相談が可能

練馬区では、65歳以上の方や障害のある方のみの世帯で、身近な人からの協力が得られない際は粗大ゴミの運び出しに関する相談が可能です。

該当郵便番号の地域事務所名連絡先
176と179の地域練馬清掃事務所03-3992-7141
177と178の地域石神井清掃事務所03-3928-1353

引用⇒練馬区:粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索~注意事項

減免制度

練馬区では粗大ゴミの手数料に関して、下記に当てはまる方は減額か免除になる可能性があります。なお、減免制度はインターネットでの申し込みは不可です。

<粗大ごみ受付センターへ問い合わせるもの>
  • ・生活保護受給者
  • ・児童扶養手当受給者
  • ・特別児童扶養手当受給者
  • ・中国残留邦人等支援給付受給者
<管轄の清掃事務所へ問い合わせるもの>
  • ・老齢福祉年金受給者
  • ・天災その他大規模災害を受けた方
  • ・火災等の災害を受けた方

{郵便番号が176と179の地域は練馬清掃事務所(03-3992-7141)へ、177と178の地域は石神井清掃事務所(03-3928-1353)へ問い合わせ}

引用⇒練馬区:FAQ~質問4981:粗大ごみ手数料の減免について知りたい。

練馬区で粗大ゴミとして回収できないもの

手でバツを作る男性作業員
練馬区ではエアコンや冷蔵庫など家電リサイクル法の対象品やパソコンなど、自治体では回収できないものがあります。

練馬区で回収できないものを、まとめました。

家電リサイクル法の対象となるもの

家電リサイクル法の対象となるエアコンやテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は下記を参考に練馬区以外の場所へ処分の依頼を行ってください。

リサイクル家電対象品目
  • ・テレビ
  • ・エアコン
  • ・冷蔵庫
  • ・冷凍庫
  • ・洗濯機
  • ・衣類乾燥機

■メーカー指定の指定取引場所の詳細

メーカーが指定する取引場所に自分で持ち込む際は収集運搬料金が必要なく、リサイクル料金だけかかります。

下記の流れで指定取引場所へ持ち込んでください

  1. 1.指定取引場所へ連絡
  2. 2.郵便局にて家電リサイクル券を購入する
  3. 3.必要事項を券に記入して処分したい家電に貼る
  4. 4.指定引取場所へ持ち込む

<指定引取場所の一覧>

名称所在地電話番号
東亜物流株式会社 板橋営業所板橋区舟渡1-17-203-5914-6440
株式会社東邦運輸 東京営業所東久留米市幸町4-6-12042-474-4111
株式会社調布清掃調布市深大寺東町1-30-17042-485-1166

■区内の中間集積所へ持ち込み

区内の中間集積所への持ち込みはリサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

持ち込む際は事前に電話などを行い、営業時間や料金といった内容を確認した後に利用しましょう。

名称住所電話番号問い合わせ時間
成増興業株式会社練馬区北町7-4-803-3932-81619:00~16:30
大洋運輸株式会社練馬区大泉町4丁目5番17号03-3925-51779:00~17:00

テレビの処分方法や大きさによる料金区分を解説!
冷蔵庫の処分方法とは?安く捨てたい方はコチラから!
洗濯機の寿命や処分方法は?費用も徹底解説!

家庭用のパソコン

資源有効利用促進法に従って、家庭用パソコンは製造業者による回収とリサイクルが義務付けられており、練馬区では収集や持ち込みができません。

家庭用のパソコンを処分する際は、下記の回収方法をお選びください。

名称詳細料金対象機器
パソコンメーカーに回収を依頼郵便局にてゆうパックで持ち込むか戸別回収を依頼。
メーカー不明の場合は3R推進協会に確認。
料金はメーカーによって異なり、PCリサイクルマークがあるものは無料デスクトップパソコン、ノートブックパソコン、ディスプレイなど
リネットジャパンリサイクル株式会社に回収一定の条件を元に無料で回収を実施1箱(ダンボールのサイズが縦+横+高さの合計140㎝以内)に入れば何台でも無料詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページでご確認ください

パソコンの処分ガイド!データ消去方法や注意点を解説

その他の回収不可のもの

下記の危険物や処理が困難なものは、購入したお店に問い合わせるか練馬区管轄の清掃事務所へご連絡ください。

  • ・自転車
  • ・バイク
  • ・自動車用のタイヤ
  • ・バッテリー
  • ・ガスボンベ
  • ・消火器
  • ・耐火金庫

など。

自転車の処分方法を徹底解説!買取店の情報なども紹介

練馬区に粗大ゴミを出す際の注意事項

注意事項

練馬区に粗大ゴミを依頼するうえで、押さえておきたい注意事項を4つご紹介します。

まずは品目や大きさなどをチェック

練馬区に申し込む際は、事前に練馬区で定められている品目に出したい粗大ゴミが当てはまるかどうか、確認しておきましょう

【練馬区 粗大ごみインターネット受付 品目一覧】

当てはまった後は、大きさや数量をチェックします。

特に食器棚やスチール棚などの箱物家具は、3辺の長さの中で長い2辺を合わせた長さごとに金額が異なってくるため、事前にサイズを図っておくと手続きや金額の計算がスムーズです。

キャンセルについて

電話申し込みの場合はなるべく早く行いましょう。

インターネット申し込みの場合は

  • ・収集なら収集日の3日前
  • ・持ち込みの場合は持ち込み前日の23時59分まで
    (いずれも年末年始や日曜日を除く)

なお、収集したい粗大ゴミを追加すること自体は不可能ではないものの、収集日の件数などで別日になる可能性があります。

粗大ゴミが大量にある場合

年末の大掃除や引っ越しシーズンは、練馬区の粗大ゴミ収集や持ち込みは申し込みが殺到します。

大量に粗大ゴミがある場合は、なるべく早く粗大ごみ受付センターに申し込みましょう。

粗大ゴミは修繕して販売されるものもある

練馬区では、収集した家具類において再利用可能なものを修繕して関町や春日町、豊玉、大泉のリサイクルセンターにて販売しています。

再利用を希望しない場合は、有料粗大ごみ処理券にある氏名記入欄の余白に再利用不可やリユース不可と記入しましょう。

練馬区の粗大ゴミを処分できる自治体以外の方法5選

荷造りする若い女性

練馬区の粗大ゴミ収集や持ち込みは料金がリーズナブルではあるものの、時間や手間が掛かるだけでなく回収不可のものもあります。

練馬区でより効率よく粗大ゴミを処分したい方のために、自治体以外の処分方法を5つご紹介します。

リサイクルショップ

処分料を払わずに粗大ゴミを処分したい時や、少しでもお金に換えたい時はリサイクルショップを利用するのも良いでしょう。

リサイクルショップならお店によっては出張買取を行っているところもあり、自宅にいながら不用品の処分が可能です。

メリット
  • ・成立すればお金になる
  • ・手間が掛からない
  • ・処分料などが必要ない
デメリット
  • ・確実に買い取ってもらえるわけではない
  • ・壊れているものや古いものは難しい
  • ・出張買取を行っていないところは持ち込む必要があり持ち帰る可能性もある

リサイクルショップは買い取ったものを販売するため、壊れているものや値段が付かない古いものを処分する際には向いていません。壊れているものや古いものは他の手段で処分しましょう。

<練馬区のリサイクルショップの一例>

店名住所
リサイクルショップ 出張買取MAX 練馬東京都練馬区貫井1-24-5
出張買取専門店リサイクルショップ バイバイマーケット練馬店東京都練馬区早宮2-5-13

買取業者

ブランド品をはじめ価値のあるものをお金に換えたい時は、買い取り業者に依頼するのも良いでしょう。

不用品の種類や状態、需要によっては、リサイクルショップよりも値段が付く可能性があります。

メリット
  • ・適切な価格で買い取ってもらえる
  • ・買い取りが成立すれば処分料が掛からない
  • ・リサイクルショップよりも値段が付く可能性も
デメリット
  • ・店舗によって買い取り可能なものが異なる
  • ・確実に手放せるわけではない
  • ・古いものや壊れているもの、ノンブランドは難しい

買い取り業者はブランド品やスマートフォンなど価値があるものを手放したい時は向いていますが、粗大ゴミの種類によっては買い取りが難しいかもしれません。

例えば家電は、製造から5年以上経ったものやノンブランドの製品は買い取りが不可なことも。買い取りが難しいものを処分する際は、他の方法をご利用ください。

<練馬区の買い取り業者の一例>

店名住所
買取専門店 おたからや 上石神井駅前店東京都練馬区上石神井2-25-5
買取専門店大吉 練馬駅北口店東京都練馬区練馬1-18-3

オークションサイトやフリマアプリ

手間をかけてでもお金に換えたい方に向いているのが、オークションサイトやフリマアプリです。

オークションサイトやフリマアプリなら自ら価格設定を行え、リサイクルショップや買い取りよりも高値で売却できる可能性があります。

ものによっては使ったものや破損しているものでも、内容をきちんと記載しておけば売れることもあるのが、オークションサイトやフリマアプリの強みです。

メリット
  • ・成立すれば処分料が掛からない
  • ・臨時収入が得られることもある
  • ・リサイクルショップや買い取り業者よりも高値になることも
  • ・ものによっては商品の状態が悪くても売れることもある
デメリット
  • ・確実性がない
  • ・出品から発送までの手間が掛かる
  • ・トラブルになる可能性もある
  • ・すぐに売れるわけではない

オークションサイトやフリマアプリは臨時収入が得られる場合もありますが、トラブルに発展することや確実に売れるわけではないため注意が必要です。

特にスケジュールに余裕がない時は、他の方法で処分を検討するのが良いでしょう。

知人や友人に譲る

お金をかけずに処分したい、できることなら誰かに使ってもらいたい。そんな時は知人や友人に譲ってみてはいかがでしょうか。

身近な知人や友人に声を掛けるだけでなく、ジモティーをはじめとした掲示板サイトを通じて広く募るのも選択肢の一つです。

メリット
  • ・成立すればお金をかけずに手放せる
  • ・まだ使えるものを誰かに使ってもらえる
  • ・処分料が掛からない
デメリット
  • ・確実に手放せるわけではない
  • ・すぐに処分できるわけではない
  • ・広く声を掛ける必要がある
  • ・トラブルが起こることも
  • ・まとめての処分には不向き

ご自身では不要なものでも、他の人にとっては使いたいものかもしれません。知人や友人に譲ればお金が掛からないだけでなく、相手にとってプラスになるのもメリットです。

ただし、オークションサイトやフリマアプリ同様すぐに見つかるわけではないため、緊急に処分する必要がある時以外に利用すると良いでしょう。

不用品回収業者に依頼する

「処分まで時間がない」
「自治体では処分不可のものもまとめてお願いしたい」

上記に該当する方は、不用品回収業者がおすすめです。自治体では収集できないものもまとめてお任せできる、スケジュールが調整しやすいなど、さまざまなメリットがあります。

メリット
  • ・練馬区ではNGなものもまとめて依頼が可能
  • ・スケジュールが合えば即日対応もできる
  • ・運び出しまでお任せOK
  • ・買い取りを行っている業者なら合わせて依頼ができて手間がかからない
  • ・大量にあっても依頼可能
デメリット
  • ・費用は練馬区に比べて高くなる
  • ・悪徳業者も少なからずいる

不用品回収業者は手間が掛からず、電話をはじめ連絡するだけで見積もりから回収までスムーズに行えます。

対応も素早く、自治体よりもスピーディーに処分ができるため、急ぎで粗大ゴミの処分をしたい時に頼りになります。

■不用品回収業者が便利な点

不用品回収業者が便利な点について、5つご紹介します。

【1.回収が早くて便利】

不用品回収業者は自治体と比べて、回収が早くて便利です。自治体よりも料金は掛かりますが、その分最短で即日回収も可能なのが強み。

自治体では間に合わない差し迫った引越しや緊急で掃除をしなくてはならない時に、不用品回収業者は頼りになります。

【2.家電リサイクル法対象品などもまとめて依頼できて便利】

家電リサイクル法の対象品をはじめ、自治体では回収不可のものも不用品回収業者なら依頼ができます。

家電リサイクル法の対象品などもまとめて依頼ができるため、粗大ゴミごとに手続きをする必要がなく一本化できて便利です。

【3.手間が掛からなくて便利】

練馬区に粗大ゴミを依頼する際は、粗大ゴミごとに有料粗大ごみ処理券を貼り付ける・個数制限を超えたら複数回申し込むといった手間があります。

不用品回収業者は有料粗大ごみ処理券を貼り付ける手間や、個数が多い場合に複数回に分けることも必要ありません。

手間をかけず粗大ゴミが処分できて、便利です。

【4.回収と買い取りが一度に行えて便利】

不用品回収業者は買い取りを実施しているところもあり、利用すれば回収と買い取りが一度に行えて便利。

手間を最小限に抑えつつ、買い取りにより不用品回収業者の料金を安くすることも期待できます。

【5.自分達では運び出しができない時に便利】

自治体では一部を除いて行わない運び出しも、不用品回収業者ならお任せが可能。

運び出しまで依頼ができ、運び出しに自信がない女性やご年配の方も体の負担なく粗大ゴミが処分できて便利です。

■不用品回収業者は悪徳業者に注意

不用品回収業者はいざという時に頼りになりますが、無許可で営業する悪徳業者が少なからずいるため注意が必要です。

悪徳業者へ依頼すると断りづらい雰囲気の中で高額請求されたり、不法投棄により依頼した側にも罰則が適用されたりします。悪徳業者に遭わないためにも、特徴や見極め方をチェックしましょう。

【悪徳業者の特徴】

練馬区では下記のような注意喚起を公開しています。

”以下のような不用品回収業者は市町村の許可を得ずに、廃家電などの廃棄物の回収を無許可で営業している者がほとんどです。
違法な不用品回収業者によって回収された廃家電の多くが、不法投棄されたり不適正に処理されたりしています。
トラック型回収×
空き地型回収×
チラシ配布型回収×”

出典元:練馬区「その捨て方で大丈夫?その廃家電 違法な不用品回収業者で処分していませんか?」より

上記に当てはまる業者は注意しましょう。

「無料で回収」という言葉には要注意!
悪徳業者は「無料で回収」と謳いますが、ちゃんとした不用品回収は費用が必ず掛かるものです。無料を謳う悪徳業者は積み込んだ後に「積み込み自体は無料。回収は有料でキャンセル料もかかる」など難癖をつけてくるため、「無料で回収」を強調する業者への依頼はしないようにするのが無難です。

■優良な業者の見極め方

きちんとした不用品回収業者は、一般廃棄物収集運搬業許可を取得しているか、一般廃棄物収集運搬業許可を取得している業者と提携しています。

一般廃棄物収集運搬業許可についてチェックしましょう。また、優良な業者はHPなどに明確な料金プランを載せているものです。きちんと料金プランを載せている業者は、信頼できます。

その他にも次の項目に当てはまる業者ならば、優良といえます。

  • ・口コミサイトの評価が高い
  • ・スタッフの顔出し写真がある
  • ・作業事例が掲載されている
  • ・国税庁法人番号公表サイトで検索すると社名が出てくる

など。

当社「くまのて」お客様の声紹介

お客様引越し時に出た不用品を処分したいと思い、Googleで検索したらくまのてさんを見つけ、HPが分かりやすく、料金も許容範囲内だったので依頼しました。
1ヶ月くらい処分したいと思っていたのですが、なかなか時間が取れず回収希望日の3日前に連絡しましたが、スムーズに対応してくださいました!
今回Webで見積もりをしましたが、作業前の説明が丁寧でしたし、見積もりを出してもらった際に、伝えられていなかった追加の不用品も快く対応してくださって良かったです。
チラシの業者に頼むべきではないというような注意喚起を見るので、気を付けて選定しましたが、くまのては安心して依頼することができました。
不用品回収ビフォーアフター
当社作業例(お客様の声)をもっと見る

練馬区における不用品回収の料金事例

こちらは当社くまのての不用品回収料金事例になります。

使わくなった大型家具の処分

  • 主な不用品:タンス×1、クローゼット×1、食器棚×1
  • お部屋タイプ:2LDK
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:20分
  • ご利用プラン:くまトラss+超過分
  • 地域:練馬区

回収料金:18,000円(税込19,800円)

遺品整理に伴う粗大ゴミの回収

  • 主な不用品:冷蔵庫、洗濯機、ラック、本棚2個、テレビ台、ちゃぶ台、座布団2枚、など
  • お部屋タイプ:1LDK
  • 作業人数:2名
  • 作業時間:35分
  • ご利用プラン:くまトラS+超過分
  • 地域:練馬区

回収料金:28,000円(税込30,800円)

口コミなどで徹底的に厳選!東京の不用品回収業者おすすめトップ10

まとめ

パソコン操作をする女性

練馬区で粗大ゴミを出す際の方法や流れ、費用、注意点などについてご紹介しました。

スケジュールに余裕がある時や引越しなどが差し迫っていない時、粗大ゴミが単品の場合は、リーズナブルに処分できる練馬区に依頼するのも良いでしょう。

遺品整理などで、粗大ゴミが大量にある時やすぐにでも処分する必要がある時は、不用品回収業者がおすすめです。

家電リサイクル法の対象品など練馬区では回収不可のものをまとめて回収してもらえるだけでなく、自治体以上に早く回収に来てくれるため、粗大ゴミをスムーズに処分できます。

不用品回収業者の中には無料で見積もりを行っているところも多いため、気になる業者があればまずはお気軽に見積もりを依頼してみてはいかがでしょうか。

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

今すぐ無料相談する

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号