こんなスタッフが伺います!「くまのてのスタッフをご紹介」

ゴルフセットの処分方法10選!無駄にしない処分方法まで徹底解説!

ゴルフセットの処分方法10選!無駄にしない処分方法まで徹底解説!

サラリーマンの方や、特に男性の方の場合は趣味や会社の接待でおこなっていることが多いゴルフ。毎週、仕事が休みになるとゴルフに出かけるという方も多いのではないでしょうか?

しかしながら、ゴルフはさまざまな種類のゴルフクラブや、ウェアやバッグなどを揃えなければなりません。

特に、ゴルフセットに関しては、揃えるものが多いのにも関わらず、破損してしまったり消耗も非常に激しいものです。

とはいえ、それだけ数の多いゴルフセットをおうちのなかに置いてしまえば、それだけスペースを圧迫しますよね。しかも、ゴルフセットは金属製になりますので、どのように処分したらいいか困ってしまっている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、お得なゴルフセットの処分方法10選をメインに紹介していきます。高く売れる方法や、ゴルフセットの寿命についても徹底解説していきますので最後まで是非、ご覧ください。

ゴルフセットの処分まとめ一覧表はコチラから

東京都の不用品回収「くまのて」

即日対応の不用品回収くまのて||家電・家具・粗大ゴミをまとめて回収!

【まず記事を読む前に】不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
「ゴルフセットと一緒に他の物も捨てたい」「遺品整理で大量の不要品を処分したい」とお悩みの場合は是非お問い合わせ下さい!


ゴルフセットの寿命って?

壊れたゴルフクラブ

ゴルフクラブは主にヘッド・シャフト・グリップ3つの主要パーツで構成されています。まずは、パーツの寿命について調べてみました。

冒頭でも少しお話しましたが、ゴルフセットはほとんどのものが金属製になります。そのため、金属疲労というものが存在するのです。

パーツのネジが緩んできてしまったり、キズができてしまうとボールコントロールに関わりますので、すぐに買い替えた方がいいと言われています。しかし、頻繁にゴルフを行わない方は、致命的な傷などは比較的できませんので、買い換えようと考える方も少ないかでしょう。

ゴルフクラブを行う頻度によって、寿命も変わってくるので、特段決まった寿命はないようです。

また、ほとんどの方がゴルフセットは本当に壊れない限り、5年以上は使用するという方が多いようです。なお、ゴルフセットのメーカーの保証期間は多くの場合、2年保証のところが多いようです。

ドライバー・アイアン・ウェッジ・パターの4種類寿命について

種類寿命
ドライバー10年以上
アイアン10年~20年
ウェッジ性能劣化を多少我慢したら大体10年~20年
パター10年~20年

ゴルフセットの処分方法10選

ゴルフセットの処分方法10選イメージ

それでは実際に、ゴルフセットの処分方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

なお、処分方法についてはゴルフセットの状態や、処分にかけることができる費用によって異なりますので、自身に合った処分方法を選択することが大切です。

粗大ゴミとして処分

粗大ゴミ処理券イメージ

粗大ゴミは、原則「1辺が30㎝を超えるもの」と定められていますので、ゴルフクラブを回収してもらう事が可能です。

ゴルフクラブを数本処分したい場合は、まとめて1つの粗大ゴミとして扱っている自治体もありますので、お住まいの自治体に1度確認してみると良いでしょう。

ただ、セットになっているゴルフクラブとキャディケースをまとめて回収することはできないので注意が必要です。また、下記の手順のように申し込みを行ったりや、粗大ゴミシールの購入、指定の場所まで運搬する必要があります。

  1. 1.電話やインターネットにて回収の申し込みを行う
  2. 2.粗大ゴミシールを購入
  3. 3.粗大ゴミシールを処分したいものに貼り付け
  4. 4.指定された場所まで、処分したいもの運ぶ

自治体のゴミ処理場に持ち込む

この方法は、処分を自治体に任せることになるので、粗大ゴミと扱いは同じになります。

直接、自分でゴルフセットをゴミ処理場に持ち込むことで、各自治体に申し込んで粗大ごみを回収してもらう方法よりも、費用が安くなります。

ゴルフクラブやキャディケース以外の荷物も持ち込みすることが可能なので、たくさんの不用品がある方にはおすすめの処分方法です。

ただし、ゴミ処理場は受付時間を設けていたり、身分証明証の提示を行う場合がありますので、事前に調べておく必要があります。また、持ち込みでの処分を行っていない自治体もありますので、事前に調べてきましょう。

なお、支払い方法は現金のみのところが多いため、持ち込む際は事前に現金を用意しておくといいでしょう。現金を用意する際は、少し多めに用意しておくと安心です。

また、おつりが出ないように小銭を用意しておくことも大切ですので、しっかり準備してから持ち込んで処分しましょう。

ゴルフ専門店での買取による処分

高額で買い取ってもらうコツ

ゴルフセットの処分というと、まずはこちらの方法を検討する人の方が多いのではないでしょうか?あまり使用しておらず、保存状態も良いゴルフセットの場合は、買取専門店での売却による処分がおすすめです。

特にゴルフの有名メーカーであれば、かなりの需要が見込まれるので、高価買取の可能性も十分にあります。ただ、あまりにも汚れてしまっていたり、キズが多いゴルフセットの場合は買取をしてもらえないこともあるので、注意が必要です。

しかしながら、古いモデル等に関しては、製品によっては需要がある場合もあるので1度、買取専門店に持ち込んでみてもいいかもしれません。また万が一、買取が出来なかった場合でも無料で引き取りをおこなってくれるところもあるので、ゴルフセットを持ち込んで損をすることもありません。

買取専門店での買取をおこなってもらうことができれば処分費用もかからず、むしろ、利益を生むことができます。

なお、ゴルフ専門店にてゴルフセットを高価買取してもらうポイントは、下記の通りです。

  • ●人気有名メーカーのゴルフセット
  • ●あまりキズが少なく状態が良い
  • ●製品が発売されてから約10年未満、可能であれば5年程度

ゴルフセットを高価買取してもらうコツは?

せっかく不要になったゴルフセットを専門店にて買取をしてもらって処分をするなら、出来る限り高く買取してもらって利益を出したいですよね。

ゴルフセットを高価買取してもらうコツは下記のようになっています。

  • ●使用しないと判断した場合は出来る限り早く買取をしてもらう
  • ●汚れを落としたら必ずワックスをかけてピカピカにする
  • ●保証書などの付属品を必ずセットで買取に出す
  • ●ゴルフセットとしてすべてのクラブをセットで買取に出す

ゴルフセットを購入したけれど、やっぱり使わないなと判断した場合には購入した製品のモデルが古くならないうちに、専門店で売却してしまいましょう。

使用しないのに保管してしまっていても、ゴルフセットがどんどん劣化していってしまいます。

そのため、しばらく使わずに保管状態が長くなってしまった場合は、売却する前に事前にゴルフセットのクリーニングをおこなっておくことをおすすめすます。可能であれば、ゴルフセットを購入した時の状態に近づけるのが理想です。

また、前述でも少しお話しましたが、保証書などの付属品についてもしっかりとセットで買取に出すようにしましょう。なお、ご存知の方も多いとは思いますが、可能であればゴルフクラブ単体ではなく、やはりゴルフセットとして出した方が、価格は高くなります。

ゴルフバッグのみ等だと買取してもらえない可能性の方が高いので、必ず、ゴルフセットとして専門店に持ち込みましょう。

ゴルフセット買取専門店を3社まとめてみました。

店舗取扱品サービス
ゴルフエース
  • ・ゴルフセット
  • ・ヘッド・シャフト単品
  • ・GPSナビ
  • ・宅配買取のみ※送料無料※宅配ダンボール無料※査定結果はメールで連絡
ストスト
  • ・ゴルフクラブ
  • ・ゴルフウェア
  • ・キャディバック
  • ・洋服
  • ・バック
  • ・宅配買取のみ※宅配キット・送料・キャンセル料・返送料・振込手数料無料
ゴルフ買取アローズ
  • ・ゴルフセット
  • ・ゴルフウェア
  • ・ゴルフシューズ
  • ・ゴルフボール
  • ・宅配買取のみ※送料・査定料・梱包材費・手数料無料

リサイクルショップで売却

使用回数が少なく、購入してから年数が短いゴルフセットであれば、リサイクルショップで買い取ってもらえます。リサイクルショップ選びの際は、スポーツ用品を取り扱っている店舗を選ぶようにすると良いでしょう。

基本的に、持ち込んで査定してもらうことが多いですが、店舗によっては出張買取や宅配買取を行っている店舗もありますので、お近くにスポーツ用品を取り扱っている店舗が無い場合は、出張買取や宅配買取を行っている店舗を探してみると良いでしょう。

ただ、リサイクルショップの多くは本人確認書類の提示をする必要がありますので、事前に準備してきましょう。

また、ゴルフセットを高く買い取ってもらうためには、できるだけ購入時に近い状態にしましょう。高く買い取ってもらうためのポイントをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

  • ・ゴルフクラブを綺麗に磨く
  • ・キャディケースやシューズなどのゴルフ用品や、説明書・外箱等はセットで売却
  • ・破損している部分は補修

ただし、必ず売却できるとは限りません。

状態や、各店舗でニーズが異なることもあり、買い取ってもらえない場合がありますので、事前に店舗へ確認しておくのが良いでしょう。

店舗取扱品サービス
トレファクスポーツアウトドア
  • ・ゴルフウェア
  • ・ゴルフセット
  • ・計測器や帽子などのアクセサリー
  • ・店頭買取
  • ・宅配買取(送料無料)
  • ・出張買取
セカンドストリート・ゴルフクラブ※状態のいい物に限る
  • ・店頭買取(一部店舗)
  • ・宅配買取(送料無料)※査定結果はメールにて連絡
ブックオフ
  • ・ゴルフセット
  • ・ウェア
  • ・ウェア小物
  • ・ボール
  • ・小物
  • ・店頭買取
  • ・宅配買取(一部店舗)
  • ・出張買取(一部店舗)

フリマアプリやネットオークションに出品

ゴルフバックからお金

この方法は、スマートフォンさえあれば不要なものを手軽に出品できるため、近年では人気な処分方法となっています。

ただ、やはり綺麗な物でないと売れない可能性があるので、磨いておいたりや、破損している部分は補修し、できるだけ購入時に近い状態にしておくのが良いでしょう。また、付属品などがあれば、必ずセットで出品するようにしましょう。

購入者とのやり取りを自分で行わなければならないため、トラブルが発生してしまう可能性もあります。出来る限り、トラブルを起こさない為にも、下記のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

  • ・ゴルフクラブ全体の写真を載せる
  • ・傷や汚れ、補修している部分は詳細が分かるようにアップにして写真を載せる
  • ・なるべく商品名や型番、付属品などの詳細は細かく記載する
  • ・傷や汚れ・補修している部分は隠さずに、記載する

友人や家族など、欲しい人に譲る

この方法は、ゴルフが好きな人や、これからゴルフを始めてみたい人など、ゴルフが趣味という方ではないと譲るのが難しい方法です。

家族や、友人にゴルフが趣味な人がいない場合は、「ジモティー」などのネット掲示板でゴルフセットを求めている人に譲って処分することができます。

ただ、譲る際も購入時に近い状態にしておくと良いでしょう。もらった際に、綺麗なものを譲ってもらえたら凄く嬉しいですし、大切に使いたくなります。

また、自分も譲り受けてくれる相手も、気持ちが良い素敵なやり取りを心がけましょう。

寄付する

ゴルフセットは寄付団体へ寄付して処分することも可能です。

寄付したゴルフセットは、スポーツがしたいのにお金が無くて用品が揃えられなかったり、別の物を代用してスポーツしている外国の子供たちへ、届けられます。また、ゴルフクラブをオークションなどで現金化させ、生活することが困難な方へ現金を寄付するという団体もあります。

ゴルフクラブなどのスポーツ用品以外にも、衣服や雑貨などを引き取ってくれるので、まだ綺麗で使える衣服や雑貨なども一緒に寄付してみるのも良いでしょう。

団体へ寄付する手順は下記になります。

  1. 1.ダンボールや袋に詰める
  2. 2.送り状を用意する
  3. 3.運送会社に集荷依頼をする

ただ、送料は自己負担になる場合が多く、団体によっては受付できない物もあるため、事前に団体のHPなどで確認しておきましょう。

金属買取業者に持ち込む

リサイクルショップやゴルフクラブの専門店で、値段がつかなかったゴルフクラブは、金属買取業者に買い取ってもらって処分すると良いでしょう。

ゴルフクラブは、チタンや鉄などの金属を使用しているので、鉄くずやスクラップとして処分することができます。ただ、買取金額は少額になってしまうので、高額買取してもらえると期待はしない方が良いでしょう。

なお、基本的には金属買取業者に直接持ち込みするという流れが多いですが、業者によっては訪問買取を行っていることもあるので、こちらも合わせて業者のホームページなどで確認しておきましょう。

こちらの方法であれば、処分費をかけず少額の利益も得られますので、壊れてしまったり、錆びてしまったゴルフクラブを処分する際におすすめです。

不用品回収業者に依頼

ゴルフセットを持ったクマが説明

近年では、悪徳業者が増えてきています。例えば回収依頼をしたのに、ゴミ捨て場に放置されていたなどの不法投棄する業者もいるので、このような業者に依頼しないためにも、下記項目はしっかりと確認しておきましょう。

  • ・会社概要がホームページに記載されているか
  • ・口コミや評判は良いか
  • ・無料で見積を行っているか
  • ・無料で回収すると拡声器を使ってトラック巡回してないか

また、よりお得に回収してもらうには2~3社ほど見積をとっておくと良いでしょう。

見積を取る際に、合わせて作業料・出張料・リサイクル費が込みでの見積なのかも確認しておくと安心です。

不用品回収業者を口コミで見極める!値下げのコツや選び方8選を紹介

リペア・リメイクする

長年愛用しているゴルフセットは、たくさんの傷、生地の劣化、メッキ塗装の剥がれなどで状態も見た目も悪くなってきてしまいます。

愛着もあり、なかなか処分できない事もあると思います。ですが、傷を綺麗に修復し、メッキ塗装すれば新品同様にすることが可能です。メッキの色も変えられるので、もともとは銀色のゴルフクラブが黒色のゴルフクラブにすることも可能です。

ただ、自分で傷の修復、メッキ塗装をするのは、かなり大変ですし業務用の工具が必要になってきますの現実的ではないでしょう。

処分しないで再使用したい場合は、リペア・リメイクしてくれる業者に依頼するのがおすすめです。業者によって、料金や加工技術などは異なってきますので、事前にホームページにて確認しておきましょう。

以下の表に、リペア・リメイクしてくれる業者を3社まとめてみました。

店舗料金
Teeoline.com約4,400円~6,578円※依頼内容によって料金が変わる※送料は自己負担
ゴルファーズ・ガレージ・サムライ約6,480円~8,480円※ゴルフクラブの種類や依頼内容によって料金が変わる※送料は自己負担
SKゴルフショップ依頼内容によって料金がことなってくるため、直接問い合わせを推奨しています。

ゴルフセットの処分方法まとめ

ゴルフセット処分方法まとめ

処分方法メリットデメリット
粗大ゴミ
  • ・安く処分することができる
  • ・申し込みから運搬まで自分で行わなければならない
  • ・申し込む時期によっては長期間処分できない場合がある
ゴミ処理場
  • ・粗大ごみ回収してもらうよりも安く処分することができる
  • ・ゴルフセット以外の物も持ち込むことが可能
  • ・持ち込み対応ができない自治体がある
  • ・支払方法が現金のところが多い
ゴルフ専門店
  • ・利益が出る
  • ・買取できなかった場合でも無料で引き取ってもらえる可能性がある
  • ・状態が著しく悪い物は買取不可
  • ・事前にきれいにする必要がある
リサイクルショップ
  • ・利益が出る
  • ・買取方法が豊富
  • ・状態が悪い物や、店舗によっては買取不可
フリマアプリやネットオークション
  • ・利益が出る
  • ・売値を自分で決められる
  • ・オンライン
  • ・絶対売れるとは限らない
  • ・やり取りから発送まで自分でやる必要がある
譲る
  • ・無料で譲ることができる
  • ・きれいにする必要がある
  • ・個人間取引となるのでトラブルが起きる可能性がある
寄付する
  • ・人の役に立てる
  • ・ゴルフセット以外も寄付するのが可能
  • ・送料は自己負担になる場合が多い
  • ・団体によっては寄付できない物がある
金属買取業者
  • ・利益が出る
  • ・状態が著しく悪くても買取可能
  • ・利益が少額になってしまう
  • ・分別しないと買い取ってもらえない場合がある
不用品回収業者
  • ・手間がかからない
  • ・即日対応が可能
  • ・ゴルフセット以外のものも引き取り可能
  • ・費用が高い
  • ・悪徳業者が混在している
リペア・リメイク
  • ・修理して再利用することができる
  • ・購入時とは異なる雰囲気にすることができる
  • ・比較的費用が高い
  • ・業者によって加工技術が異なる

確かに、ゴルフセットに関しては高額なものも多く、使わないからといってなかなか処分に踏み切れない場合も多いと思います。しかし、万が一そのゴルフセットをもう使うことがないのであれば、手放す決心をした時には損をしてしまうことが多いのです。

もったいないという気持ちも分かりますが、手放す際には早めに決断をして、処分することをおすすめします。その方が、買取による処分を選択した際にも得をすることの方が多いでしょう。

また、様々な処分方法があり、自分の持っているゴルフセットに合った処分方法は何だろうと思う方もいるかと思います。ゴルフセットの処分方法をフローチャートにしてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

YESNOフローチャート

よくお問い合わせ・ご相談いただく不用品の品目

冷蔵庫洗濯機テレビベッド自転車携帯電話布団衣類学習机プリンターカラーボックス大型家具掃除機扇風機カーペットソファ炊飯器食器電子レンジガスコンロテーブルパソコン衣装ケース本類ゲーム機スプレー缶珪藻土マットマットレスビデオテープぬいぐるみ金庫段ボール発泡スチロールタイヤタンス

不用品回収「くまのて」料金プラン

不用品回収くまのての料金プランは、業界最安値の料金設定で、不要になった物が多ければ多いほどお得になる定額プランを提供いたしております。
さらに、買取できる物があった場合、表示価格から更にお値引になります!

万が一の場合もご安心ください。安心の損害賠償保険付 最大3,000万円

更新日:

フリーダイヤル:0120-910-984 365年中無休 受付時間9:00~19:00

LINE@は24時間受付!下記のIDで検索して下さい 公式LINE@:@cri9948l

Twitterでも情報を配信しています くまのて公式Twitter

対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
運営会社
株式会社UTo
本社 所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
古物商許可
東京公安委員会 第308781904820号